あさイチ缶詰で!さんましょうがごはん・さばみそ生春巻レシピ
7月1日のNHKあさイチ、解決ゴハン!では、缶詰で!さんましょうがごはん・さばみそ生春巻きのレシピが放送されました。
番組に登場したおいしいレシピをご紹介します♪
教えてくださるのは料理研究家の藤井恵さんです。
スポンサーリンク
さんましょうがごはん
材料 3~4人分
米 2合
水 360ml
さんばのかば焼き(缶詰) 1缶(100g)
新生姜 50~100g
ごぼう 1/2本(100g)
水 カップ1/4
しょうゆ・みりん 各大さじ1
★辛いのが苦手な場合は新しょうがの量を減らし、辛いのが好きな場合は増やしてOK!
作り方
1、米を洗って水けを切り、分量の水煮30分間以上浸す。
しょうゆとみりんを加え、千切りにした新生姜とさんまのかば焼きの身をのせて普通に炊く。
★さんまは崩さずそのままでOK!
★缶の汁は取っておく。
2、小鍋に缶の汁とささがきにしたごぼう、水(カップ1/4)を加えてふたをする。
時々混ぜながら柔らかくなるまで5~6分間蒸し煮にする。
★ごぼうは太い場合は十字に切込みを入れてからささがきする。
★ごぼうは水にさらさない方が香りも栄養価も逃げないので、そのまま使う。
最後余分な水分を飛ばすように煎り付け、ごぼうの味わいの塩分を高める。
3、炊きあがったごはんの上に2を汁ごとのせてひと混ぜする。
いったんふたをして30秒間ほど蒸らしてから混ぜ完成!
★蒸らした方がごぼうの香りがふわっとなじむ。
さばみそ生春巻き
材料 6本分
ライスペーパー 6枚
さばのみそ煮(缶詰) 1缶(200g)
青じそ 6枚
貝割菜 1パック
みょうが 2個
きゅうり 1本
<カレーだれ>
カレー粉 小さじ1/2~1
トマトケチャップ 大さじ1
にんにく(すりおろす)・しょうが(すりおろす) 各少々
<レモンだれ>
レモン汁 大さじ1
塩 小さじ1/4
黒こしょう(粗挽き) 少々
作り方
1、みょうがときゅうりは千切りにする。
2、ライスペーパーはぬるま湯にくぐらせ、固く絞ったぬれ布巾の上にのせる。
★ライスペーパーは戻し過ぎると扱いにくくなってしまうので、少し固いくらいで大丈夫。
スポンサーリンク
3、ライスペーパーの中央に青紫蘇、みょうがをのせ、手前に貝割菜、きゅうり、さばを乗せる。
ライスペーパーの横を内側に折って、手前から巻く。
★缶汁はとっておく。
さばは軽くほぐす。
4、カレーだれの材料を混ぜ合わせ、缶の汁大さじ2または全量を加える。
レモンだれの材料も混ぜる。
生春巻きをつけて食べる。
缶詰は非常時にもとても役立つ食材なので、少しは自宅に常備しておきたいものですよね。
ただ、賞味期限があるので常にストックしておいて時々こういったレシピで活用し、期限が過ぎてしまわないように使って買い足すようにすると無駄がでず、料理も少し楽になるのでとてもいいですね♪
是非缶詰レシピ活用してみてください(^_^)/
スポンサーリンク