きょうの料理ガトーショコラレシピ!小麦粉不使用のチョコレートケーキの作り方
2018/01/28
4月24日のNHKきょうの料理で放送された「小麦粉を使わないガトーショコラ(チョコレートケーキ)」の作り方をまとめてみました!
アレルギーやグルテンフリーを意識している人にも嬉しい濃厚で口当たりの良いとてもおいしいケーキです。
教えてくださるのは料理研究家の小林かなえさんです。
スポンサーリンク
小麦粉不使用のガトーショコラ
材料 直径15㎝のスポンジ型1台分
製菓用チョコレート(スイート) 150g
バター(食塩不使用) 65g
卵黄 3個分
グラニュー糖 30g
ココア(無糖) 20g
サラダ油 適量
<メレンゲ>
卵白 3個分
グラニュー糖 30g
粉砂糖 お好みで
作り方
1、バターは常温で柔らかく戻しておく。
40度くらいのお湯をボウルにはり、その上にボウルを乗せてチョコレートとバターを入れて湯煎にかける。
ゴムベラで混ぜながらじっくりと溶かす。
湯煎のボウルはなるべく同じサイズのものを使うと上手に出来ます。
2、ハンドミキサーで卵黄をつぶし、砂糖を加えてしっかりと白っぽくなるまで混ぜる。
3、2を1の中に入れて混ぜる。
よく混ぜてしっかりと乳化した状態にするのがポイントです。
目安はつやが出たらOKです。
4、ココアパウダーを2回に分けてふるって加える。
その都度丁寧に混ぜます。
5、卵白を別のボウルに入れ、しっかりと泡立ててメレンゲを作る。
まずやわらかいツノが立つまで混ぜ、もこもこしてきたら砂糖30gを2回に分けて加える。
2回目は卵白のきめが整い、ツノが立つくらいになったら加えます。
最後はしっかりツノが立つまで泡立てます。
6、4に1/3程度のメレンゲを加え、底からすくうようにやさしく混ぜる。
卵白がなじみ、見えなくなったら今度は残ったメレンゲのボウルの方にチョコレート生地を流し込み混ぜる。
優しく混ぜて、生地をしっかりなじませます。
7、型の底に形に合わせて切ったオーブンシートを敷く。
側面はまずサラダ油を薄く塗り、それからオーブンシートを貼り付ける。
生地は焼けるとふくらむので、型より2㎝高く切ったシートを貼るようにします。
スポンサーリンク
そこに6の生地を流し込み、表面をならす。
8、170度に余熱したオーブンで50分~1時間様子を見ながら焼く。
竹串を刺してみて生地がついてこないようであれば完成です。
焼けたら型に入れたまま10分間放置する。
取り出したら網の上において冷まします。
仕上げに粉砂糖をかけてもきれいです。
まとめ
小麦粉は体にあまりよくないという意見もあるので、避けている人も多いと思います。
使わなくてもおいしいケーキが焼けるのであれば是非作ってみたいですね!
おすすめ関連記事
小林かなえさんのレシピ本はこちらです!
スポンサーリンク