世界一受けたい授業で放送された「渦巻きパイ アチマの作り方」をご紹介します。
料理研究家の荻野恭子さんが教えてくれる、トルコ料理でぐるぐると渦巻き状に巻いた美味しいパイのメニューです。
ポリ袋に入れてこねて簡単にできる生地に、じゃがいもや玉ねぎ、牛ひき肉などを混ぜて作った具材を包んで仕上げます。
生地の中にヨーグルトを入れ、上にも塗って焼くのがポイントです。
是非挑戦してみてくださいね。
渦巻きパイ、アチマ
アチマは「 açma 」と書くお料理で、トルコではわっか状になったものなど様々なタイプがあるようです。
今回は見た目にも楽しい、ぐるぐると渦巻き状になった作り方をご紹介します☆
材料
生地
強力粉 75g+打ち粉の分適量
薄力粉 75g
粗塩 小さじ1/4
水 70ml
ベーキングパウダー 小さじ1/4
プレーンヨーグルト 大さじ1
油 大さじ1
具材
じゃがいも 1個
牛ひき肉 100g
玉ねぎ 1/4個
イタリアンパセリ 大さじ3
粉唐辛子 小さじ1/2
粗塩 小さじ1/2
その他
プレーンヨーグルト 大さじ1
油 大さじ1
いりごま 小さじ1/2
作り方
1、ポリ袋に強力粉、薄力粉、粗塩、水、ベーキングパウダー、プレーンヨーグルト、油を加えて手でよくこねて混ぜ合わせる。
2、お団子くらいの柔らかさになったら室温で30分間寝かせる。
3、具材を作る。
じゃがいもはすりおろし、絞る。
玉ねぎ、イタリアンパセリはみじん切りにする。
その他の材料と合わせ、よく混ぜ合わせる。
4、生地をまな板の上で麺棒を使い伸ばす。
生地の上にプレーンヨーグルトと油を混ぜ合わせたものを刷毛で塗る。
5、生地の中心にバッテンの切れ目を入れる。
小さめで大丈夫です。
6、具材を生地の縁にぐるりと乗せる。
7、端から乗せた具を包むように生地を巻く。
そうすると生地の中央の部分の穴が引っ張られてどんどん広がっていきます。
8、筒状になったら一か所を切り、1本にする。
9、ぐるぐると渦巻き状に巻く。
10、表面にヨーグルトと油を混ぜたものを刷毛で塗り、いりごまをふりかける。
11、200度のオーブンで35分間焼いたら完成です。
まとめ
見た目が面白いパイですよね。
子供と一緒に作っても楽しそうだなと思いました。
中に入れる具材も、アレンジして楽しめそうですよね。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
-
志麻さんの鯖パイの作り方。鯖缶とトマトのおかずパイ。
スポンサーリンク テレビ番組の沸騰ワード10で話題になった、伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された『鯖パイの作り方』をご紹介します。 鯖缶とトマト、玉ねぎを煮込んで冷凍パイシートの中に入れた、おかずに ...