8月30日のNHKあさイチ解決ゴハン!で放送された「あじの香り揚げ・あじの混ぜずし」の作り方をまとめてみました!
揚げた後ソースをつけて食べるのではなく、予めソースに浸して味をつけてから揚げる子供でも食べやすいアジフライのレシピです。
教えてくださるのは斉藤辰夫さんです。
あじの香り揚げ
材料 2人分
あじ(3枚におろす) 2匹分
ウスターソース 大さじ1
キャベツ(千切り) 1/6古文
ミニトマト 4個
溶き卵 1個分
塩・こしょう 各適量
小麦粉・サラダ油 各適量
パン粉 カップ1
青のり粉 大さじ1~2
レモン 1/2個
作り方
1、あじを半分にそぎ切りにする。
塩、こしょうをしてウスターソースをふりかけて4~5分間置いておく。
2、1の汁気をきって、小麦粉、溶き卵をくぐらせる。
その後青のり粉を混ぜ合わせたパン粉をまぶす。
3、フライパンにサラダ油を1㎝程度入れて熱して、2のあじを皮を下にして入れて2~3回返しながら揚げる。
4、キャベツは水にさらして、水気をきる。
ミニトマトはヘタを取る。
レモンは大きめのくし形に切る。
5、器に3のあじの香り揚げ、4のキャベツ、ミニトマト、レモンを盛り付け完成です。
あじの混ぜずし
材料 2~3人分
あじの干物 2枚
ごはん 700g
白ごま 大さじ2
焼き海苔(全形) 1枚
青じそ 20枚
<A>
酢 大味4
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
作り方
1、あじの干物を焼く。
その後冷ましてから小骨を取り除き、身の部分を粗くほぐす。
2、鍋にAを合わせて火にかける。
砂糖が溶けたら火を止めて、1を入れて軽く混ぜて冷ます。
3、ごはんは盤台もしくはステンレスのボウルにあけて、2と白ごまを全体にかけて混ぜ合わせる。
うちわであおいで軽く冷ます。
4、器に3を盛り付け、焼き海苔、青じそをちぎってから散らし完成です。
まとめ
揚げ物を家でやるのが手間なのであまりフライはやらないのですが、このアジフライはとてもおいしそうですね!
魚は体にもいいですし、是非作ってみたい一品です(´▽`)
おすすめ関連記事
斉藤辰夫さんのレシピ本はこちらです!