LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

健康

世界一受けたい授業幸せホルモンオキシトシンを増やす方法!科学的に幸せになれる!

更新日:

幸せホルモン・オキシトシンを増やす方法

世界一受けたい授業で放送された「幸せホルモン、オキシトシンを増やして科学的に幸せになる方法」をご紹介します。

日常生活の中で意識して科学的に幸せホルモンと呼ばれているオキシトシンを分泌させる方法です。
気分が落ち込みがちな時にも是非やってみてください。

スポンサーリンク

幸せホルモン「オキシトシン」とは?

「オキシトシン」とは

視床下部の室傍核と視索上核の神経分泌細胞で合成され、下垂体後葉から分泌されるホルモンであり、9個のアミノ酸からなるペプチドホルモン
Weblio辞書より引用

です。

ストレスを緩和し、幸せな気持ちをもたらすホルモンとしても知られています。
また女性が赤ちゃんを出産するときにも分泌されるホルモンなんだそうです!

今回はこのオキシトシンを増やすことができる方法をご紹介します☆

オキシトシンを増やす方法

手をつないで見つめあう

手をつないで見つめあうのも効果がある1つの方法です。

ただこれ、パートナーがいる人に限定されてしまいますよね・・・。

好意のある異性だとより効果的ですがいない場合は身近な同姓などでも大丈夫です。
相手を理解しようとする気持ちがオキシトシンを自然に分泌させます。

見つめあうということが大切なんですね。

スポンサーリンク

大好物を食べる

大好物を食べるのも効果があります。
これは確かに幸せになれますよね・・・!

おいしいものを食べ、科学的にも幸せになれるなんて最高ですね☆

ハグをする

好意のある人とハグをするのもとてもいいそうです。
平均で50%増加するというデータもあります。

恋人だけではなく家族や友人とハグしてもいいですね☆

好きな人の写真を見る

好きな人の写真を見るのも効果があります。

好きなアイドルやミュージシャンスポーツ選手などでもよさそうですね。

ギャル曽根さんの場合は旦那さんよりも竹内くんの写真集の方が増加していました笑

電話をかける

信頼する人の声を聴くとオキシトシンは増加します。

さらに抱き枕をしながら電話をすると電話の相手を抱きしめている感覚になれるのでさらにオキシトシンが増加します。

アロマをかぐ

アロマをかぐのも効果があります。

クラリセージの香りが特におすすめです。

クラリセージ 5ml アロマオイル AEAJ 表示基準適合認定精油

その他にも・・・

その他にもこんな方法でもオキシトシンは分泌されます。

・親切にする
・きれいな景色を見る
・初対面で相手の人に下の名前で呼ばれる
(ただし相手を思いやる気持ちや尊敬の念がこもっていないとだめです)
・マッサージをする(されるのではなくする)
・かわいい動物を見る
・ゲームをするとき1人ではなく協力プレイを行う
・けん玉を大勢で行う

などです。

まとめ

自分ではなかなか気分を上げられないときに覚えておくと意識的に幸せな気分にもっていけるというのはいいことですね。
私もよく育児で悩み気持ちが落ち込むことが多いので、やってみたいと思います!
是非できることから試してみてくださいね。

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-健康

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5