11月7日のあさイチ、スマホのやりすぎで起こる体の不調特集で放送された「スマホ老眼の改善方法・毛様体筋をほぐす方法」をまとめてみました!
今若い人でもスマホの使い過ぎによって近くのものにピントが合いにくくなる老眼が起こる人が出てきているそうです。
簡単に手に入るお値打ちな老眼鏡を使って筋肉を休めることができます。
スマホ老眼とは?
今「スマホ老眼」というスマホのやりすぎで起こる老眼が若い日との間で増えてきています。
若くても近くのものが見えにくいという症状です。
チェック方法
チェック方法は、
1、人差し指を作り目の前にまっすぐ腕を突き出す。
2、ゆっくり目の近くに近づけて、ぼやけたらストップします。
メから0㎝以上離れているとスマホ老眼の疑いありです。
老眼鏡で改善!
これを簡単に改善できるものとして紹介されたのが「100円均一に売っている老眼鏡」です。
老眼鏡をかけて遠くを見ることで、目がぼやっとします。
そうすることで、目のピントを合わせる毛様体筋という筋肉が休まります。
近くのものを見るときは筋肉が緩んでピントを合わせますが、長時間近くを見ていると毛様体筋が凝り固まってしまい近くのものがぼやけてしまいます。
番組では+2度の老眼鏡を使っていました。
かけた状態で1m先のものを5分以上ぼや~っと見ます。
メガネやコンタクトレンズは外さずに上からかけます。
簡単なので1つ買って、手元に置いておくとよさそうですね!
注意点
1つ注意したい点が、加齢による老眼はこの方法では改善しないということです。
ただ、加齢によるものにスマホ老眼も加わっている場合、スマホ老眼はこの方法でケアすることができるので気になる方は試してみる価値はありそうですね。
まとめ
いつかは老眼になるのは仕方がないと思いますが、若くてもなってしまうのは少し悲しいですよね。
スマホの弊害については、子供に見せすぎると脳によくないというのを以前他の番組でやっていました。
※こちらにまとめています。
便利なものですが、使いすぎはやはり体に負担がかかるようなので負担をやわらげるような工夫ができるといいですね!