林先生が驚く初耳学でも話題になった、舌(味覚)を意識することで痩せるだけではなく、痩せ続けるという驚きのダイエット法「舌トレーニングのやり方」をご紹介します。
舌を使ったダイエット法で、味覚を変えることで食事の満足度を高め、続けることで効果を実感することができるダイエット法です。
無理な食事制限や運動を取り入れる方法ではないので、毎日忙しくダイエットがしたくでもなかなか時間がないという方にもおすすめの方法です。
自分の意識を変えるだけなので、ぜひ試してみてくださいね。
目次
舌トレーニングのやり方
やることで痩せるだけではなく、痩せ続けるという驚きのダイエット法です。
今回の方法は「舌の味覚」にかかわる方法です。
筋トレの方ではなく、味覚を鍛えるという意味で、2週間で舌が変われば食生活が変わり痩せ続けることができる、というものです。
それではポイントをご紹介します!
食べる順番が大切
舌トレでは食べる順番がとても大切になります。
最後に食べるべきはお味噌汁です。
味噌汁にはうまみが豊富で、長く持続するため、脳に高い満足度を与えて摂取カロリーを抑えることができます。
また、食後に緑茶や昆布茶を飲むと食べすぎ防止に効果があります。
お味噌汁は健康効果もとても高いメニューの1つです。
味噌汁
最近様々なメディアでも、お味噌汁の健康効果が話題になっています。
特に赤と白両方を混ぜ合わせると、その両方のよい栄養素を摂取できるため合わせ味噌にするのもおすすめです。
-
痩せる味噌汁ダイエットのレシピと効果。長生き味噌汁のアレンジを紹介。
スポンサーリンク TBS系列、金スマや世界一受けたい授業でも話題になった『痩せる味噌汁ダイエットのレシピと効果、アレンジ13品』をご紹介します。 1週間飲み続けることで、ダイエット効果が期待できるとい ...
続きを見る
その他にも色々なレシピをご紹介しています。
よろしければご覧ください。
薄味に慣れる
日ごろの調味料を減らし、薄味に慣れることも大切です。
だんだんと薄味になれていくことで、うまみなどを感じやすくなります。
また、濃いめの味付けが好きだと摂取カロリーも上がりがちですし、減塩を心掛けスパイスなどを活かすのも1つの方法です。
減塩にはだしを活用するのもおすすめですよ。
だしはとるのが難しいイメージがある方も多いかもしれませんが、実はとっても簡単に作ることができるので挑戦してみてください。
2分でとれる時短だしのレシピ。かつおと昆布だしの作り方を紹介。
食事の味をしっかりと感じながら食べる
食事の際に『食レポ』をしながら食べるのもおすすめの方法です。
グルメ番組のリポーターのように細かい味の表現をしながら食べるとより味覚が鋭くなり、味もしっかりと感じながら食べることができます。
ご家族で食べている場合は、作ってもらった食事をかみしめながらおいしさを感想で伝えてあげると喜ばれますし、いいかもしれませんね。
亜鉛が不足しないようにすることも大切
また、亜鉛が豊富な食べ物を摂り不足しないようにすることも大切です。
亜鉛には味覚を正常に保つ働きがあります。
舌には味蕾細胞というものがあり、そこで味覚を感じています。
味蕾細胞は新陳代謝が活発なので、新しい細胞の生成に亜鉛が必要不可欠なのです。
味覚が正常に機能しないと、つい濃いめの味付けを好むようになり、塩分を摂りすぎてしまったり、余分なカロリーや糖質を摂取してしまう恐れがあります。
味覚を大切にすることは、余分な調味料を省き、ダイエットにもつながるということんなんですね。
吸収率を上げには、
・動物性たんぱく質と一緒に摂取する
・クエン酸やビタミンCと一緒に摂取する
と吸収が高まります。
亜鉛が豊富な食べ物とは?
亜鉛が豊富な食べ物には以下のようなものがあります。
・牡蠣
・牛肩ロース肉
・たらこ
・納豆
・うなぎの蒲焼
あくまでも一例ですが、これらのものには割と多く含まれており、特に牡蠣には豊富に含まれています。
生カキやカキフライにレモン果汁をかけて食べる方法はとても理にかなっているといえますね。
他にも納豆にクエン酸が豊富な梅干しを合わせたりする食べ方もとてもいいのではないでしょうか。
牡蠣や牛肉を使ったレシピはこちらでもご紹介しています。
是非参考にしてみてくださいね。
以上、味覚を変えることでダイエットにつながる『舌トレーニング』のやり方のご紹介でした。
是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
その他にも当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、ダイエットに役立つ記事を多数ご紹介しています。
是非合わせてごらんください。
-
大豆粉唐揚げの作り方。ダイエット中にも!スポドリでジューシー!
スポンサーリンク ヘルシーで低脂肪な鶏むね肉を使ってもジューシーに仕上がる【大豆粉唐揚げの作り方】をご紹介します。 ダイエット中でも美味しく食べられる唐揚げとして、テレビ番組の名医のTHE太鼓判で話題 ...
続きを見る
-
痩せるだしの作り方。だしでダイエット、味覚改善になるレシピ。
スポンサーリンク テレビ番組のゲンキの時間や、ヒルナンデス!でも話題になった『痩せるだし(究極の配合だし)の作り方とだしのダイエット効果』をご紹介します。 昆布や鰹だしには味覚改善効果が期待できるため ...
続きを見る