NHKガッテン!で話題になったプロのような仕上がりになる『フライの揚げ方とサクサクになる衣のバッター液の作り方』をご紹介します。
3つのコツを押さえるだけで、冷めても衣がサクサクになり、具材はジューシーに揚げることができる方法ですよ。
どんな食材にも使える方法です。
是非作ってみてくださいね。
美味しいフライの3つのポイントとは?
今回ガッテンでは、美味しいフライを揚げるコツとして3つのポイントが紹介されました。
まずはそのコツからご紹介しますね。
油の量
昔は揚げ物と言えば油の量がたっぷり使うのが基本でしたよね。
ですが今回紹介されたのが「2㎝」の深さの量です。
つまりとても少ない量でいいんですね。
ですが少なすぎてもダメで、2㎝というのがポイントです。
ちなみに油の量は多くても少なくてもフライに含まれる油の量はほとんど変わりません。
2㎝の量にしますが、揚げるものを中に入れた後、菜箸を使い具材を動かすのがポイントです。
動かすことで油に対流が生まれ、少ない油でも全体にしっかり油がかかるため美味しく揚げることができます。
温度
温度は180度が適温です。
なぜかというと、具材を入れた時に180度であればパン粉に含まれている水分がさっと素早く蒸発するため、べちゃっとならず、カラリとしたサクサク食感を生むことができるからです。
ですがその見極めが難しいですよね。
最近では温度センサーがついているガスコンロが増えました。
我が家もついています。
ですが温度センサーは鍋の底の温度を測っているので、鍋の材質によって中の油の温度に差が生まれてしまうことがあります。
そのため、温度センサーがついていても自分で確認することが大切なんですね。
ちなみに昔からあるパン粉を使った方法は、油の中にパン粉を放った時にぱぁーっ!とパン粉が勢いよく散れば180度のサインです。
もう1つ、今回紹介されたのが「塩」を使った方法です。
180度の油の場合、塩を入れた時に勢いよくいい音が鳴ります。
塩の水分が蒸発する音なのですが、140度に対し180度は明らかに勢い良いいい音が入れてすぐに鳴るんです。
粗塩を使うのがポイントです。
パン粉の方が分かりやすいという方はパン粉でもいいでしょうし、粗塩があるというご家庭は是非こちらも試してみてください。
バッター液でサクサクの衣に
また、サクサク衣のポイントとなるのが「バッター液」です。
バッター液とは卵、小麦粉、水をはじめからすべて混ぜ合わせたもののことです。
よく揚げ物を作る場合、小麦粉をまぶし、卵をつけて・・というように作ることも多いですがそれを1つのものにまとめてしまったものがバッター液です。
液状なので、凸凹しているものに対しても均一に液をつけることができるというメリットがあります。
これで冷めてもおいしい揚げ物を作ることができます。
では具体的な作り方をご紹介します。
トンカツの作り方
様々な具材に応用ができる方法ですが、まずはトンカツを例に挙げてご紹介しますね。
※具材によって揚げる時間と、余熱の時間が異なります。
それ以外は基本的に同じです。
材料
豚カツ用豚肉 2枚
揚げ油 適量
パン粉 たっぷりと
バッター液
卵 1個
小麦粉 大さじ4
水 小さじ2程度
作り方
1、バッター液を作る。
ボウルに卵を割り入れ、小麦粉、水を加えて箸ではなく手で混ぜ合わせる。
手を使うとだまにならず、素早く混ぜることができます。
ホットケーキミックスより少し柔らかい程度が目安です。
2、バットにパン粉をたっぷりと広げる。
具材をバッター液にドボンと漬け、パン粉の上に置く。
上からたっぷりとパン粉をかぶせ、優しく押さえる。
3、鍋に2㎝の深さまで油を注ぎ入れる。
熱したら菜箸で混ぜ合わせ、対流させて温度を均一にする。
かき混ぜることで温度を均一にすることができます。
4、粗塩を加えて音をチェックし、180度になっていることを確認する。
それから2を寝かせるようにそっと油の中に入れる。
衣が固まるまでの最初の10秒間は触らず、強火で加熱する。
5、10秒待ったらゆっくりと菜箸で動かし、油をゆらゆらと対流させながら揚げる。
表面が色づいたらひっくり返す。
裏面もどうようにゆらゆらさせながら揚げる。
きつね色になるまで、厚み1㎝のトンカツの場合、両面で合計約1分半ゆらゆらさせながら揚げます。
6、揚がったら立てて油を切る。
余熱で約3~4分火を通せば完成です。
エビフライの作り方
また、それ以外の具材の作り方はこちらでご紹介しています。
それぞれポイントや余熱の時間が異なるので、作る際には確認してみてくださいね。
まずこちらはまっすぐに揚がる、エビフライのレシピです。
イカリングの作り方
もう1つこちらは油跳ねがしないイカリングの作り方です。
さっと揚げるのがポイントです。
アジフライの作り方
アジフライの場合は、約1分加熱、余熱は3分が目安になります。
参考にしてみてくださいね。
まとめ
揚げ物は大人から子供まで好きな方が多いと思いますが、家庭で揚げたてのサクサク感をキープするのって結構難しいと思っていました。
冷めても美味しいのであれば、お弁当にも使えますよね。
3つのポイントを押さえるだけなので、是非作ってみて下さいね。
おすすめ関連記事
こちらもおすすめです。