ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか?
老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。
手元は目立つ場所でもあるので、人に見られても恥ずかしくない手にしたいですよね。
今回はNHKあさイチでも話題になった、皮膚科の先生やプロのハンドモデルさん直伝の老け手を解消する手のお手入れ方法をご紹介します。
アンチエイジングに使えるおすすめのハンドクリームや、便利グッズもまとめてみました。
ハンドケアが気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
目次
老け手になる原因とは?
手が老けてしまうのには加齢だけでなく、いくつか原因があるんです。
それは・・・
手を酷使する
紫外線をあびる
女性ホルモンの減少
というもの。
手は日常生活の中でも特に酷使する部分なので、余計に他の部分よりも老化が気になる部分ですよね。
利き手の方が『老け』が目立つのもこれが理由です。
また、皮膚は紫外線を浴びることによってどんどん老化が進んでいきます。
手は顔と違いついつい紫外線対策がおろそかになってしまいますよね。
さらに年齢と共に女性ホルモンが減少することによって更年期を境にコラーゲンが減少し、年齢と共に皮膚が薄くなり弾力が失われてしまいます。
それにより手の血管が浮き出てきたり、目立つようになってしまうんです。
皮膚科の先生おすすめの老け手対策法
ではどのようにしたら老け手を予防できるのか、皮膚科医の先生おすすめの方法をご紹介しますね。
洗い物は必ずハンドクリーム+ゴム手袋を着用
泡が出る洗剤は全てハンドクリームを塗ってからゴム手袋を着用します。
これは洗剤によって手の保湿成分が失われてしまうため、きちんとゴム手袋を着用することが大切なんです。
またハンドクリームを塗ってからはめることで、自然と手を温めることができ家事をしながらハンドケアをすることができるんですね。
洗い物だけではなく、テーブルをふくなど雑巾を触る間も水分を触っているのと同じことなので欠かさず着用します。
また、洗い終わった後や手を洗ったあともハンドクリームを塗りなおすことが大切です。
すぐに使える場所に置いておくといいですね。
料理の際は薄い手袋を着用
野菜のどろやアクも手荒れの原因になるので薄いポリ手袋を着用します。
少しでも水を素手で触ったらこまめに手を拭く
水が蒸発するときに潤いが失われるので、少しでも水を触ったらすぐにふき取るのがポイントです。
外出の際は手袋を着用する
外出の際には手袋をはめると、紫外線から肌を守ることができます。
指先にはシミができるということはほとんどないので指先が出ているタイプでもOKです。
車の運転をする際はUV手袋を2重にするとより効果が高まります。
車に乗っているときって、窓越しに結構紫外線を浴びてしまうのでよく車を運転されるという方は要チェックポイントですね。
除菌ソープは刺激が強いので使いすぎない
小さいお子さんがいらっしゃる方などはこまめに除菌ソープを使いがちになるかと思いますが、あまり使いすぎると手荒れの原因になることがあります。
使うなら除菌ソープよりもせっけんがおすすめです。
温風乾燥機は避けて手を洗った後はハンカチでふく
お手洗いなどに置いてある温風乾燥機は手の乾燥の原因に。
手をふく際はハンカチでふくようにしましょう。
寝るときもハンドケア手袋がおすすめ
手荒れが特にひどく、気になる方には寝るときにつけるハンドケア用の手袋もおすすめです。
私もネイリストの大会の前や試験の前にはハンドモデルさんに必ずナイトケア用の手袋とハンドクリーム、ネイルオイルを渡して使うようにお願いしていました。
私も手荒れが気になるときにははめていますが、寝ている間ならほったらかしでケアできますし6~8時間など結構な時間を有効に使えるので日ごろ忙しい方にもお勧めの方法です。
当時モデルさんに渡していたのはこちらのエリコネイルの手袋です。
スマホ対応なので寝る前にスマホを触るという方でも使いやすいですし、寝ている間に外れにくいデザインになっているので安心して使えますよ。
ハンドクリームの選び方
お手入れに欠かせないハンドクリームですがどのようなものを選んだらいいのかよくわからない・・という方も多いのではないでしょうか。
ハンドクリーム選びのポイントは、
しっとり、でもべたつかないもの
手でとってみて角がたつもの
この2つです。
さらっとしたジェルタイプのクリームは乾燥していない人にはいいですが、乾燥が強い人にはよくありません。
尿素入りは角質を柔らかくするので、ごわごわになってしまっている人には最適です。
ただ傷口があるとしみるので、傷がある場合は尿素入りは避けるようにしてください。
ハンドクリームはケアの基本なので、毎日のお手入れに必ず使うようにしてくださいね。
老け手対策におすすめのハンドクリーム
手の血管が気になるならハンドピュレナ
手の血管が気になる場合は、老け手用のケアクリームとして販売されている【ハンドピュレナ】がおすすめ。
私も気に入って家族にもプレゼントしたことのあるクリームです。
モンドセレクションも2年連続受賞しているハンドクリームで、有名女性誌のSTORYや美ST、オッジなどにも掲載されています。
特徴はビタミンEカプセルが配合されているということ!
わかりますでしょうか、このオレンジ色の小さい粒々がビタミンEカプセルです。
なじませるとぷちっとつぶれて簡単に肌になじみます。
香りもとてもよく、硬めのクリームなのでハンドクリーム選びの条件にも合っています。
こちらは15日以上使用すれば、万が一気に入らなかった場合は全額返金保証がついているので手軽に試すことが出来ますよ。
全額返金保証あり! 「老け手用ハンドケアクリーム『ハンドピュレナ』
ヘパリン類似物質のナルク
例えばこちらの【NALC薬用ヘパリンハンドクリーム】は日本で初めてヘパリン類似物質を配合した薬用のハンドクリームで上の条件にも合い、私も気に入っています。
もともとナルク(NALC)は日焼け止めが優秀で好きで使っているのですが、ハンドクリームも出たので使ってみたのがきっかけで愛用しています。
使われている材料はこちら。
ヘパリン類似物質はヒルロイドと同じ有効成分なので、ヒルロイドを使ったことがある方なら実感できるのではないでしょうか。
我が家も子供が肌が荒れたときはヒルロイドを処方してもらうことが多く、その効果はかなり実感していたので同じ成分のハンドクリームということで安心して使っています。
アルコールフリー、無着色、無香料で体にも使えるのでこれ1本で全身のケアができる点もポイントです。
塗った感じはべたべたしないタイプ。
無駄な香りもついていないので、どんなシーンでも使いやすいです。
また、届くまで知らなかったのですがニキビケアにも使えるとのこと。
背中ニキビや乳液の代わりにも使えますね。
ちなみにナルクさんは太っ腹で、サンプルもたくさんつけてくれるのでお得感があります。
今回はクレンジングバームとホワイトニングクリームがもらえました。
ハンドクリームはケアの基本なので、毎日のお手入れにおすすめですよ。
乾燥肌の救世主「ヘパリン類似物質」配合【NALC薬用ヘパリンハンドクリーム】
ワンランク上のお手入れに!TECICA SERUM(テシカセラム)
もう1つご紹介するのが、こちらのTECICA SERUM(テシカセラム)です。
一般的なハンドクリームとは異なり、老け手の悩みを解消できるよう成分が厳選された医薬部外品のハンドケア商品です。
今回実物を提供していただきましたので、実際に使ってみた感じも併せてご紹介しますね。
テシカセラムの特徴は、有効成分「ナイアシンアミド」がたっぷり配合されているという点です。
そのため
- 丈夫で質の良いコラーゲンの産生が促進され、シワを改善する。
- メラニンの発生を抑制してくれ、手のシワの改善やしみ・そばかすを防いでくれる。
といった効果が期待できます。
おすすめの使い方も特徴的で、1日1回夜寝る前に塗ればいいだけ。
肌の状態に合わせて増やしてもいいそうですが、寝る前なら枕元に置いておけば忘れずに続けられますし簡単でいいですよね。
実際に使ってみた感じですが、無香料なので香り付きのハンドクリームが苦手な人にもおすすめです。
伸びも良く、少量でもさらっと伸びるので使いやすい!
塗り広げた部分に蓋をされるような感じがあるので、乾燥が気になる方にもいいと思います。
私は爪周りの乾燥やささくれも気になるのですが、容器の口が細く量を調整しやすいので爪周りにピンポイントで少量塗布する使い方も出来ました。
決して大きいサイズではありませんが、おすすめの1日1回の使用方法で約1か月分なのでコスパはいいと思います。
どちらかというとメインで使うハンドクリームというより、普段のお手入れにプラスしてワンランク上のお手入れがしたい方におすすめできる商品ですね。
20日間の返金保証もついているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
注意点
返金保証は「お肌に合わない場合」以外は適用外となっています。
「使用感があわない」「効果がなかった」などは適用外となるので注意して下さい。
プロのハンドモデルさんのお手入れ方法
また、番組ではカリスマハンドモデルさんのお手入れ方法も紹介されました。
お仕事で手を使うプロのモデルさんのお手入れ方法なので、とっても参考になりますよ。
1、手の甲に化粧水をスプレーをする。
2、ハンドクリームを手のストレッチやマッサージをしながら塗る。
この時指先や関節、水かきの部分をクルクル円を描くようにマッサージしながら塗りこみます。
ネイルケアも同時にしたい場合は、ネイルオイルと爪の根元と爪とお肉の間に塗ってください。
3、ポリ袋に入れて手頸の部分を輪ゴムでとめ、42度の蒸しタオルで3分間温める。
こうするとしわがふっくらしっとりし、指の関節もくすみが消え透明感が増します。
この、マッサージをしながら塗るという方法、当時ネイリストとして活動していたころサロンでもお客様に実際にハンドケアとして行っていて塗り方と同じなんです。
実際にやってみるとわかりますが、とても気持ちがいいですしリラックス効果もあるんですよね。
肌のケア以外にも、リフレッシュにもなるので疲れたときなどに是非試してみてください。
老け手がよみがえる簡単エクササイズのやり方
こちらは教えてもらう前と後で『短時間で手が見違えるほど若返る』と話題になった体操です。
両手をあげて、ぶらぶらさせながら深呼吸を10回します。
これだけで、末端の血液の流れがスムーズになり手がぱっと明るく、血管が浮きにくくなります。
1日1分半で大丈夫です。
どうしても気になるシミはメイクで隠す
また、お手入れするだけではなくどうしても気になるときには手もメイクしてあげることで見た目をよくすることができます。
メイク方法もご紹介しますね。
1、ハンドクリームにリキッドファンデーションを少し混ぜなじませる。
2、手の甲全体に塗り、しみなどはコンシーラーで隠す。
お出かけの際など、気になるときに取り入れてみてもいいですね。
以上『老け手を解消するお手入れ方法』のご紹介でした。
顔のスキンケア同様に、しっかりとお手入れしてあげると効果が出るのがわかりやすいので是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
-
化粧水かかとパックのやり方。がさがさかかとの保湿におすすめ。
スポンサーリンク NHKあさイチで放送されたがさがさかかとの保湿におすすめな「化粧水かかとパックの仕方」をご紹介します! プロのパーツモデルさんが実際にやっている、かかとパックの方法です。 がさがさに ...