LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

料理の基本

ホイップクリームが分離してしまった時に戻す方法。牛乳で戻せます!

レシピ・料理 料理の基本

ホイップクリームが分離してしまった時に戻す方法。牛乳で戻せます!

【ホイップクリームが分離してしまった時の対処法、もとに戻す方法】をご紹介します。 ケーキ作りやお菓子作りによく使われるホイップクリームですが、泡立てすぎてしまうとポソポソに分離してしまい、見た目も舌触 ...

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

レシピ・料理 料理の基本

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

2023/9/3    ,

パウンドケーキ型にクッキングシート(オーブンシート)を敷きこむ際の切り方と折り方、敷き方を写真付きで詳しくまとめました。 ずれにくく、取り出しやすいおすすめの敷き込み方です。 ケーキを焼く際やケークサ ...

砂肝の下処理の簡単なやり方。銀皮を包丁なしで除く方法。

レシピ・料理 料理の基本

砂肝の下処理の簡単なやり方。銀皮を包丁なしで除く方法。

2023/4/18    

砂肝の下処理の簡単なやり方をご紹介します。 砂肝には銀皮(ぎんぴ)と呼ばれる、取り除くと食べやすくなる白い部分があります。 銀皮は包丁なしでも竹串があれば手でむくことができるので、やり方を画像付きでま ...

いちごの洗い方。ヘタを取らずに洗うのが正解。

レシピ・料理 料理の基本

いちごの洗い方。ヘタを取らずに洗うのが正解。

2022/4/17    

汚れが落ち、美味しく仕上がるいちごの洗い方をご紹介します。 いちごはヘタを取って食べたり、料理に使うことが多いですがヘタをつけたまま洗うのが正解。 塩を使って洗う方法もあるので併せてご紹介しますね。

いちごのヘタの取り方。フォークを使うと簡単!

レシピ・料理 料理の基本

いちごのヘタの取り方。フォークを使うと簡単!

2022/4/17    

フォークを使うことで簡単にできる【いちごのヘタの取り方】をご紹介します。 手で取るよりもきれいに仕上がり、包丁を使わずにできるので手軽でお子さんのお手伝いにも便利です。 料理に使う前の下ごしらえにもお ...

ためしてガッテンの手羽先の骨抜きのやり方。簡単で食べやすい!

ためしてガッテン レシピ・料理 料理の基本

ためしてガッテンの手羽先の骨抜きのやり方。簡単で食べやすい!

2022/2/24    

NHKためしてガッテン!で話題になった【手羽先の骨抜きのやり方】をご紹介します。 キッチンバサミとキッチンペーパーがあればとても簡単に、きれいに骨を取ることができる方法です。 骨がなくなるので子供でも ...

しいたけの飾り切りの切り方。簡単な花切りを紹介。

レシピ・料理 料理の基本

しいたけの飾り切りの切り方。簡単な花・松切りを紹介。

2022/1/14    

しいたけの飾り切りの1つ【花切りの切り方】をご紹介します。 鍋物やお雑煮、天ぷらなどにも使うことが出来る簡単にできる飾り切りの仕方です。 丸いままだと花、さらに半分に切ると松になりますよ。

結び三つ葉の作り方。ひと手間で作れる縁起物。

レシピ・料理 料理の基本

結び三つ葉の作り方。ひと手間で作れる縁起物。

2021/12/29    

縁を結ぶと言われる縁起物【結び三つ葉の作り方】をご紹介します。 三つ葉の茎だけを軽く茹で、茎をまとめて結ぶことで見た目も上品に決まる下ごしらえのレシピです。 お雑煮やお吸い物におすすめですよ。

結びかまぼこの作り方と切り方。縁起が良くおせちにもおすすめ。

レシピ・料理 料理の基本

結びかまぼこの作り方と切り方。縁起が良くおせちにもおすすめ。

2021/12/28    ,

おせち料理やお雑煮にもおすすめなかまぼこの切り方【結びかまぼこの作り方】をご紹介します。 飾り切りの1つで、3本切れ目を入れるだけでとても簡単に作ることが出来ます。 見た目が華やかになるので是非試して ...

花れんこんの作り方。型抜きでも作れる飾り切り。

レシピ・料理 料理の基本

花れんこんの作り方。型抜きでも作れる飾り切り。

2021/12/25    ,

れんこんの飾り切りの1つ【花れんこんの作り方】をご紹介します。 包丁だけでも作れる方法と、クッキー型を使って簡単にできる方法の2パターンをまとめています。 おせち料理や祝い事の料理などに使うととても華 ...

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5