LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理 料理の基本

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

更新日:

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

パウンドケーキ型にクッキングシート(オーブンシート)を敷きこむ際の切り方と折り方、敷き方を写真付きで詳しくまとめました。

ずれにくく、取り出しやすいおすすめの敷き込み方です。

ケーキを焼く際やケークサレを作るときにも使えます。

スポンサーリンク

パウンドケーキ型用クッキングシートの敷き込み方

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

パウンドケーキ型はクッキングシート(オーブンシート)を型に合わせセットすることで、焼きあがった生地が取り出しやすく扱いやすくすることが出来ます。

覚えればとても簡単に出来るので、是非試してみてください。

今回実際に使用している型は貝印さんのスリムパウンドケーキ型になります。
使いやすく、扱いやすいのでおすすめです。

貝印 KAI ケーキ型 Kai House Select スリムパウンド型 (小) テフロンセレクト

材料(用意するもの)

パウンドケーキ型 お好きなもの・お使い物でOK
クッキングシート(オーブンシート)
必要であれば鉛筆やペン
溶かしバターやオリーブオイル(あれば)

切り方・折り方

まず初めにシートを型に合わせてカットしていきます。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

1、型の高さも考慮して、少し大きめにクッキングシートをカットする。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

カットしたら中央あたりに型を置き、底の周りの形に印をつける。

私はペンや鉛筆で書いてしまいますが、気になる方はカトラリーのナイフなどで形がわかるように跡を付ければ大丈夫です。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

このように底の形が分かるようにしておきます。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

2、1で書いた底の辺の位置で折り目を付ける。
底の延長線上も分かるように折り目を付けます。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

3、サイド(型の横の側面にあたる部分)の線だけ切込みを入れる。
この時底の部分まで切らないように、底まで切込みを入れます。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

分かりやすく、ぺらっとさせた写真がこちらです。
ここだけ切ってください。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

4、続いて画像のAの部分をBで挟むようにして重ねる。

スポンサーリンク

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

重ねるとこのようになります。

重ねるとBの部分が余ると思います。
余った部分はAの形に合わせて折り目を付け、切り落としておきます。
(型の横側面の形に合うように余分な部分を切り落とす)

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

5、反対側も同様に折る。
型に入れるとこのようになります。
ぴったり収まるはずです。

きちんと型に収まったら、シートの余分な部分(画像の破線の部分)を型の縁の位置まで切込みを入れる。

型から出たシートはこの後外側に向かって折るので、折れるように四隅に切込みを入れてバラバラにしておきます。

パウンドケーキ型用クッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方。

6、型の縁から5㎜~1㎝程度上の位置で外側に向かって余分な部分を折る。
私は横の部分はさらに三つ折りにして、戻ってこないようにしています。

縁より少し高めに折るのは焼くと生地が膨らみ、上がってくるためです。
そのため型の高さぴたぴたではなく、少し高めに折っておきます。

余ったシートの部分は切らず、このままで大丈夫です。
余分な部分が多少あった方が焼きあがった後に持ち手にできるため、生地を取り出しやすくなります。

これで切り方・折り方の工程は終わりです。

敷き込み方・ずれないようにするコツ

最後に折ったシートを型にセットする方法(コツ)をご紹介します。

そのまま敷くだけではずれやすくなってしまうので、敷く前に型にオイルを薄く全体に塗っておくとずれにくくなります。

料理用のハケやキッチンペーパーに溶かしバターもしくはオリーブオイルなどを染み込ませ、全体に薄く塗ります。

その後折ったクッキングシートをセットすれば生地を入れる際にもずれません。

もう1つの方法として、焼く前の生地を少し型の四隅に塗っておき、クッキングシートをくっつけるやり方もあります。

どちらも焼き上がりに影響がないので是非試してみてください。

これは上の方法でシートを折り、一度型にセットした後、ぴったり合うようであれば外し塗れば大丈夫です。

クッキングシートを敷かなくてもいい場合は?

パウンドケーキケークサレを焼く場合はこの方法でシートを敷いた方がいいですが、敷かなくてもよいレシピもあります。

例えばこちらのレアチーズケーキの場合。

底の部分にだけ、底の形に合わせたシートを1枚ぺらっと敷いていますが側面はシートなしで大丈夫なレシピです。

このレシピは柚子を底に散らしてからチーズケーキの生地を流し込んで固めているので底にシートを敷いていますが、冷やして固めるタイプのレシピの場合は基本なしでも大丈夫です。

ただ型が傷ついてきて、表面の加工がはがれて生地がはがれにくくなってしまっているような型の場合はいずれのレシピの場合もシートを敷き込んだ方がいいかもしれません。

以上【パウンドケーキ型用のクッキングシートの切り方・折り方・敷き込み方】のご紹介でした。

このレシピで使用している調理器具

・貝印 スリムパウンド型
Amazon
楽天市場

おすすめ関連記事

LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもお菓子作りのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

お菓子作りのレシピ一覧

こちらもおすすめです。

栗のパウンドケーキの作り方。生栗の茹で栗で簡単にできるレシピ。
栗のパウンドケーキの作り方。生栗の茹で栗で簡単にできるレシピ。

スポンサーリンク 生栗を茹でて中身をかきだし、生地に混ぜ込んで簡単に焼ける『栗のパウンドケーキの作り方』をご紹介します。 ホットケーキミックスを使うより計量が簡単で、しっとり全体に栗が散らばった美味し ...

焼き芋のパウンドケーキのレシピ。あさイチで話題の簡単アレンジ。
焼き芋のパウンドケーキのレシピ。あさイチで話題の簡単アレンジ。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『焼き芋と豆腐のパウンドケーキの作り方』をご紹介します。 焼き芋のアレンジにもおすすめで、砂糖控えめでもしっかり甘さが出せる子供のおやつにもぴったりなレシ ...

チョコバナナブラウニーの作り方。きょうの料理で話題のレシピ。
チョコバナナブラウニーの作り方。きょうの料理で話題のレシピ。

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、お菓子作りに定評のある小林かなえさんが考案された『チョコバナナブラウニーの作り方』をご紹介します。 生地の中の1本バナナを入れて、上にも切って飾った ...

プロフェッショナルおうちごはんで話題の志麻さんのレモンケーキのレシピ。ホットケーキミックスで簡単!
志麻さんのレモンケーキのレシピ。ホットケーキミックスで簡単!

スポンサーリンク テレビ番組のNHKプロフェッショナル仕事の流儀『プロフェッショナルおうちごはん』で話題になった伝説の家政婦志麻さんの『ホットケーキミックスで作る簡単レモンケーキの作り方』をご紹介しま ...

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理, 料理の基本
-,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5