LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

ためしてガッテン レシピ・料理

ガッテン!とんかつのレシピ。冷めても美味しい作り方のコツを紹介。

更新日:

ガッテン!とんかつのレシピ。冷めても美味しい作り方のコツを紹介。

NHKためしてガッテン!で話題になったプロのような仕上がりになる『冷めても美味しいとんかつの作り方』をご紹介します。
3つのコツを押さえるだけで冷めても衣がサクサクになり、具材はジューシーに揚げることができる方法です。

冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめですよ。

是非作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

冷めても美味しいトンカツの作り方

3つのポイントを押さえることで、失敗なく、冷めてもサクサクしたおいしいトンカツにすることができます。

そのポイントとは
・油の量は2㎝の深さまで注ぐ。
・180度の温度確認を必ずする。
・揚げ物を入れたら箸で動かして油を対流させる。

という点です。

この3つのポイントは、その他のフライを作る際にも共通することで、変わってくるのは下ごしらえと揚げる時間、余熱の時間だけです。
フライ全般に共通する揚げ方のコツと仕組みは下の記事に詳しくまとめているので、今回は割愛してとんかつの揚げ方を詳しくご紹介しますね。

ガッテン!フライの揚げ方の3つのコツ。衣のバッター液の作り方も紹介!

では作り方をご紹介します☆

材料

豚カツ用豚肉 2枚
揚げ油
パン粉

バッター液

卵 1個
小麦粉 大さじ4
水 小さじ2程度

スポンサーリンク

作り方

1、バッター液を作る。
ボウルに卵を割り入れ、小麦粉、水を加えて箸ではなく手で混ぜ合わせる。
手を使うとだまにならず、素早く混ぜることができます。
ホットケーキミックスより少し柔らかい程度が目安です。

2、バットにパン粉をたっぷりと広げる。
具材をバッター液にドボンと漬け、パン粉の上に置く。
上からたっぷりとパン粉をかぶせ、優しく押さえる。

3、鍋に2㎝の深さまで油を注ぎ入れる。
熱したら菜箸で混ぜ合わせ、対流させて温度を均一にする。
かき混ぜることで温度を均一にすることができます。

4、粗塩を加えて音をチェックし、180度になっていることを確認する。
それから2を寝かせるようにそっと油の中に入れる。
衣が固まるまでの最初の10秒間は触らず、強火で加熱する。

5、10秒待ったらゆっくりと菜箸で動かし、油をゆらゆらと対流させながら揚げる。
表面が色づいたらひっくり返す。

きつね色になるまで、厚み1㎝のトンカツの場合両面を約1分半ゆらゆらさせながら揚げる。

6、揚がったら立てて油を切る。
余熱で約3~4分火を通せば完成です。

まとめ

揚げ物は大人から子供まで好きな方が多いと思いますが、家庭で揚げたてのサクサク感をキープするのって結構難しいと思っていました。
この作り方だとお肉もしっとり仕上がり、時間がたっても衣もサクサクっとした食感がキープされます。

とんかつは試験の前や運動会の前などに作るご家庭も多いと思います。
3つのポイントを押さえるだけなので、是非作ってみて下さいね。

おすすめ関連記事

同じ方法でこちらのレシピも作ることができますよ。
是非試してみて下さね。

ガッテン!イカリングフライのレシピ
ガッテン!イカリングフライのレシピ。冷めても美味しい揚げ物の作り方。

スポンサーリンク NHKガッテン!で放送されたプロのような仕上がりになる「イカリングフライの作り方」をご紹介します。 3つのコツを押さえるだけで、冷めても衣がサクサクになり、揚げるときに爆発しないおい ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 2

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 3

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 4

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

梅のレシピ7品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。 5

6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。 スポンサーリンク 黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめまし ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 6

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ24品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 7

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-ためしてガッテン, レシピ・料理
-

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5