LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


お知らせ 暮らし

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介!

更新日:

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介!

NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。

日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありますよね。
芸者さんが教えてくれる、服につかなくする方法からそもそもつきにくい商品まで。
専門家が教えてくれるついてしまった時のお洗濯の注意点も詳しくまとめました。

夏場は特に欠かせないことなので、是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

服につかない、白くならない日焼け止めとは?

アルビオンの日焼け止めは白くならない

服が白くならない日焼け止めアルビオン

日焼け止めには紫外線吸収剤がはいっているものと、入っていないタイプのものがあります。

実はこの吸収剤が入っているタイプは比較的服が白くならない傾向にあるので、お洋服を守りたい!と思ったときにはこの吸収剤入りのタイプを選ぶことが大切です。

では、市販されている中でどんなものがこれに該当するかというと、アルビオン スーパー UV カット ファインコンフォート ボディ SPF42・PA+++はまさに吸収剤タイプの商品なので服につきにくい日焼け止めになっています。

服が白くならない日焼け止めアルビオン

かわいいピンクのパッケージで、お値段は少ししますが容量が多いのでたっぷり使えます。
さらっとしたクリームタイプ。

伸びがいいので使いやすくて私も気に入ってずっと愛用しています。

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介!

どれくらい白くならないか、白くなる日焼け止めの代表格ビオレのミルクタイプと比較してみました。
ビオレのやつはお値打ち価格で落ちにくいので便利なんですが白くなるんですよね~

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介!

腕に塗って完全になじませる前に白くなったことがわかりやすい黒いコットンのTシャツにぺた。

左側のビオレのやつはやはり白くなりました。
右側のアルビオンは全然白くならないです。やっぱり優秀。

SPF42・PA+++と、真夏でも安心して使えるタイプなのでお洋服への汚れが気になる方はこれがおすすめです。
デザインもピンクでかわいいですよ。

注意点

ただ注意点として、吸収剤アレルギーの方もいらっしゃいます。
アレルギーがある方は使えないので、注意してくださいね。

また吸収剤が入っていないタイプは敏感肌の方や赤ちゃんでも使える商品が多いのが特徴ですが、これは吸収剤がしっかり入っているので敏感肌の方は注意する必要があります。

アレルギーがある方や敏感肌の方でもできる対処法もあるので、続いてご紹介しますね。

NALKのジェルタイプも白くなりにくい

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介!

スポンサーリンク

クリームやミルクタイプではなく、ジェルタイプは他に比べて白くなりにくいです。

ジェルタイプなら敏感肌用のものもありますし、お値打ちに買える種類もあります。
なのでアルビオンはお値段が少し高いな‥という方や、敏感肌の方などはジェルタイプがおすすめです。

例えばこちらのNALC日焼け止めSPF50+、PA++++で、水で塗れても再乳化せず、洗い流されることがなくしっかりと肌にフィットする日焼け止めです。

洗い流されることがないので、特にレジャーなどでプールや海に行くときや汗っかきな方におすすめです。

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介!

手に出すとこんな感じ。
さっと伸びるタイプで使いやすいです。
サイズがアルビオンより小さめでかさばらないなので、旅行はいつもこれにしています。

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介!

公式ショップで買うと洗顔とメイク落としもついてきました。
購入すると翌日には届いたので、すぐほしい方にもいいかも。

パラベン、界面活性剤、アルコール、着色料、香料なども不使用なのでお肌に優しいのも嬉しいですね。
敏感肌の方やなんと赤ちゃんも使えるUVジェルなので、家族みんなで使うことができます。

さらに化粧下地としても使えるのに、石鹸や洗顔料で落とせるのでクレンジングは不要です。
お値段は60g入りで2680円なのでアルビオンより1000円以上お値打ちなのも特徴です。
NALC日焼け止め



ベビーパウダーで日焼け止めがつきにくくなる

ベビーパウダーで日焼け止めがつきにくくなる

もう1つ、どの種類を使っていても服につきにくくする方法があります。

それが「ベビーパウダー」を使うという方法です。
これは実際に芸者さんが行っている方法としても有名なんです。

ベビーパウダーで日焼け止めがつきにくくなる

日焼け止めを塗ったあとにベビーパウダーをつけると服につかなくなります。
とっても簡単なのでいいですよね。
衿などは特につきやすいと思うので、首元に塗ったらベビーパウダーをはたくようにするのがおすすめです。

服についてしまった時のお洗濯の仕方

もしも服についてしまった時はお洗濯をする際の洗剤の選び方にポイントがあります。

しみになってしまったからといって「塩素系漂白剤」を使うとついた部分が赤く変化してしまうことがあります!
これは紫外線吸収剤と塩素系漂白剤が反応した変化で、実際に日焼け止めのパッケージの裏にも使わないようにと記載されています。

そのため使ってはいけないんですね。

お洗濯の方法は、日焼け止めは油分の成分が多いので、皮脂と同じと考え液体洗剤の原液で落とすのが正しいお洗濯の仕方です。
もしも心配な場合はプロにお願いするのがベストだと思います。
覚えておいてくださいね。

以上、『日焼け止めが服につかなくなる方法と、ついてしまったときの落とし方』のご紹介でした。
是非試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

こちらもおすすめです。

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。
手を綺麗にするお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-お知らせ, 暮らし
-

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5