おせち料理の煮しめの作り方。大原千鶴さんの絶品レシピ。

更新日:

NHKきょうの料理で話題になった、料理家の大原千鶴さんが考案された『おせちの煮しめの作り方』をご紹介します。

普段のおかずにもおすすめな、具沢山で美味しい煮物のレシピです。
野菜を飾り切りにするとお正月っぽくなりますよ。

おせちの料理のごちそう煮しめ

鶏肉と野菜をたっぷりの煮汁で煮込んだ豪華なお煮しめです。
根菜は煮る前にしっかり下ゆでをしておいた方が味がしっかりしみて美味しくなります。

調理時間 1時間
調理器具 包丁・鍋
レシピの分類 メインディッシュ
レシピの種類 日本料理

材料 3~4人分

鶏もも肉 1枚300g
にんじん 150g(1本)
れんこん 120g(1/2節)
干しシイタケ 4枚
干しシイタケの戻し汁 カップ1/2
絹さや 8枚
里芋 3個(300g)
だし カップ1と1/2
薄口しょうゆ 60ml
みりん 120ml

干しシイタケは少なめの水で戻しておきます。

作り方

1、にんじんは厚さ2.5㎝の輪切りにし梅の型で抜く。
もしくは包丁を使って梅の形にし、ねじり梅の形にする。

ねじり梅の作り方はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

鍋に入れる。

2、れんこんは皮をむき、縦半分に切りさらに1㎝の厚さに切る。
にんじんと同じ鍋に入れる。

3、里芋は亀甲の形に切る。
里芋の上下を切り落とし、6角になるように1角ずつ皮を厚めにむく。
この時一気にむくようにすると角が出ずにきれいな仕上がりになります。

※詳しくはこちらの記事をご覧ください。

4、里芋を下ゆでする。
鍋に水と里芋を加えて水から下ゆでする。
時間は沸騰してから約15分が目安です。
ゆでるとヌメリがでるのでにんじんとれんこんとは別にゆでます。

茹で加減を見るときは、盛り付けたときに目立たないところで一度竹串を刺してみてスッと通ればOK。
茹で上がったら水で洗い表面のヌメリを取ります。

5、絹さやは筋を取り、塩を少々加えた熱湯でさっと下ゆでする。
さらにV字型に切り取る矢羽根切りにする。

詳しい切り方はこちらの記事でご紹介しています。

6、干ししいたけは少な目の水で戻し、石突を落とす。
戻し汁は煮汁に入れるので取っておく。

7、鶏肉は塩・こしょうをする。
フライパンを熱し、皮目を下にして加えて皮に焼き色がつくまでカリッと焼く。

8、にんじん、れんこん、戻した干ししいたけを入れた鍋に下ゆで処理した里芋を並べる。
後で分けて盛り付ける場合は、盛り付けしやすいように鍋の中では同じ種類のもので固めておきます。

だし汁と干しシイタケの戻し汁を加え、中火で煮込む。

9、沸騰したらアクを取りみりんを加える。

10、さらに5分たったら薄口しょうゆを加え鶏肉を入れる。
鶏肉は切らずに皮を上にして野菜の上に落し蓋のように乗せます。
少し開けて蓋をし弱火でさらに10分煮込む。
※画像は間違えて皮が下になっています。

11、10分経ったら火をとめて、完全にふたをし冷ます。
粗熱を取りながら味を染み込ませる。

12、粗熱が取れたら色を保つために最後に絹さやを入れ少しおいて味をしみこませる。

13、鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに切って盛り付けたら完成です。
大原さんは具材ごとに分けて盛り付けていましたが、私は全部まとめて盛り付けました。
どちらでもいいと思います。


お手軽度 ★☆☆☆☆
食費が安く済むか ★★☆☆☆
子供向きかどうか ★★★★★

それぞれの具材ごとに下準備があるので手間と時間がかかる料理です。

出来立てよりしっかり味が染みたほうが美味しいので、時間を逆算して作るのがおすすめです。

LIFE.net

味は今まで作った筑前煮や煮しめの中で一番おいしくできたレシピです。

とっても美味しいので日ごろの作り置き用にもおすすめ。

しっかり味が染みた2日目、3日目もとても美味しいですよ。

その他の大原千鶴さんのおせちのレシピはこちらの記事でご紹介しています。

以上『おせちの煮しめの作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもおせち料理のレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

こちらもおすすめです。

スポンサーリンク