LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

おせち料理のレシピ34品まとめ。初心者にもおすすめ!簡単手作り。

更新日:

おせち料理のレシピまとめ。初心者にもおすすめ!簡単手作りレシピ。

NHKあさイチなどテレビ番組で話題になった、『手作りおせちのレシピ』をご紹介します。

手作りおせちの初心者でも簡単に作りやすい、伊達巻きや田作り、なますなどの定番メニューの他洋風なものまでまとめました。

是非作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

基本の田作り

プロの田作りの作り方。鈴木登紀子さんのおせち料理のレシピ。

ベーシックで基本的な『田作り』のレシピです。

少ない材料と工程でとっても簡単にできるのにすごく美味しいのでおすすめですよ。
お子さんのおやつにも、おつまみにもいける味付けです。

冷蔵庫で2週間保存可能です。

プロの田作りの作り方。鈴木登紀子さんのおせち料理のレシピ。
プロの田作りの作り方。鈴木登紀子さんのおせち料理のレシピ。

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、料理研究家の鈴木登紀子さんが考案されたおせち料理レシピ『田作りの作り方』をご紹介します。 おせち料理に定番の田作りが初心者でもとても簡単に上手にでき ...

ナッツとレーズンの田作り

あさイチのナッツとレーズンの田作りのレシピ

スライスアーモンドとレーズンを使い、食感がよくおつまみにもおすすめな『アーモンドとレーズンの田作り』のレシピです。

全て電子レンジだけで簡単にできますよ。
くっつかずぱらっと、さくっとした田作りなのでベタベタタイプが苦手な方にもおすすめです。

パリパリ食べられて美味しいですよ。

あさイチのナッツとレーズンの田作りのレシピ
電子レンジ田作りの簡単レシピ。アーモンドとレーズンの田作り。

スポンサーリンク 電子レンジだけで簡単にできる『アーモンドとレーズンの田作りの作り方』をご紹介します。 NHKあさイチのスーパー主婦さんの特集で話題になったレシピをもとに、全てレンジで調理できるように ...

マーマレード田作り

平野レミさんのおせち、マーマレード田作りのレシピ

市販のマーマレードジャムとしょうゆで味付けする、少し洋風な味もする『田作り』のレシピです。

くるみも入れるので食感がよく、甘いのでお子さんでも食べやすいですよ。
ごまめの乾煎りも電子レンジで簡単にできる作り方です。

我が家では子供たちが大好きです。

平野レミさんのマーマレード田作りのレシピ。くるみ入りで絶品です。
平野レミさんのマーマレード田作りのレシピ。くるみ入りで絶品です。

スポンサーリンク 料理愛好家の平野レミさんが考案された『マーマレード田作りの作り方』をご紹介します。 くるみ入りで食感もよく、マーマレードを使うことで甘いたれが簡単にできる餡に絡んだタイプの田作りです ...

電子レンジ栗きんとん

お子さんにもおすすめな『栗きんとん』が電子レンジで簡単にできるレシピです。

材料はさつまいも、栗の甘露煮、みりんの3つだけで作ることができますよ。
火や鍋を使わずにできるので手軽に挑戦することができます。

作り方をレシピ動画にもまとめているのでよろしければご覧ください。

ごごナマのおせちの栗きんとんのレシピ。電子レンジで簡単。
ごごナマのおせちの栗きんとんのレシピ。電子レンジで簡単。

スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、電子レンジで簡単にできるおせち料理のレシピ『栗きんとんの作り方』をご紹介します。 料理研究家の若菜まりえさんが考案された、栗の甘露煮とさつまいも、みりん ...

裏ごし・くちなし不要の栗きんとん

栗きんとんのレシピ。裏ごし・くちなし無しのきょうの料理の作り方。

裏ごし・くちなしの実不要で出来る『栗きんとん』です。

上のレシピとの違いは蒸して作るというところ。
作り比べてみたのですが、私が作った時はこちらの方が舌触りは滑らかに仕上がりました。

蒸すのが手間じゃない方はこちらもおすすめですよ。
甘さはほぼ同じです。

栗きんとんのレシピ。裏ごし・くちなし無しのきょうの料理の作り方。
栗きんとんのレシピ。裏ごし・くちなし無しのきょうの料理の作り方。

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『おせちの栗きんとんの作り方』をご紹介します。 市販の栗の甘露煮を使い、ポリ袋を使って栗とさつまいもを蒸してつぶして作る裏ごし不要の簡単な方法です。 ...

れんこんの甘酢漬け

レンジで簡単!甘酢れんこんのレシピ。おせち・作り置きにおすすめ。

電子レンジで簡単にできる【甘酢れんこん】です。

おせち用に華やかになるように、花れんこんの飾り切りと梅酢を使って紅白に染めています。

味も酸っぱすぎず、お子さんでも食べやすい甘酢漬けですよ。

レンジで簡単!甘酢れんこんのレシピ。おせち・作り置きにおすすめ。
レンジで簡単!甘酢れんこんのレシピ。おせち・作り置きにおすすめ。

スポンサーリンク おせち料理にも使える、【甘酢れんこんの作り方】をご紹介します。 作り置きにも便利な電子レンジで簡単に作ることが出来る甘酢漬けです。 おせちにおすすめな梅酢を使ってピンク色に染めた紅白 ...

結びかまぼこ

結びかまぼこの作り方と切り方。縁起が良くおせちにもおすすめ。

縁起が良くおせちの他にも祝い事の料理や年末年始のお雑煮にもおすすめな【結びかまぼこ】です。

飾り切りの1つで、3本切り込みを入れるだけで簡単に作ることが出来ます。

見た目も華やかになるのでおすすめですよ。

結びかまぼこの作り方と切り方。縁起が良くおせちにもおすすめ。
結びかまぼこの作り方と切り方。縁起が良くおせちにもおすすめ。

スポンサーリンク おせち料理やお雑煮にもおすすめなかまぼこの切り方【結びかまぼこの作り方】をご紹介します。 飾り切りの1つで、3本切れ目を入れるだけでとても簡単に作ることが出来ます。 見た目が華やかに ...

基本の紅白なます

紅白なますの簡単レシピ。おせち料理に!あさイチで話題の作り方。

大根とにんじんだけで作る『基本の紅白なます』です。

シンプルな定番の味で、さっぱりして美味しいですよ。
変わった食材を使わないので、手軽に作れるのも特徴です。

我が家では日ごろの常備菜としてもよく作っていますが2週間保存可能なので、作り置きにもおすすめです。

紅白なますの簡単レシピ。おせち料理に!あさイチで話題の作り方。
紅白なますの簡単レシピ。おせち料理に!あさイチで話題の作り方。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になったおせち料理の定番レシピ『紅白なますの作り方』をご紹介します。 料理研究家渡辺あきこさんが考案された千切りにしたにんじんと大根を使った基本のレシピです。 大 ...

柚子入り紅白なます

柚子入り紅白なますの作り方。平野レミさんの子供に人気のレシピ。

料理愛好家の平野レミさんが考案された、見た目がかわいい『紅白なます』です。

なますはお子さんに嫌煙されがちですが、これは見た目が可愛く味も酸っぱすぎず甘みがあるので子供受けも最高でした。

梅の型を使ってにんじんを抜くのがポイントですが、型がなくても作れる方法もご紹介しています。

調理時間 15分

柚子入り紅白なますの作り方。平野レミさんの子供に人気のレシピ。
柚子入り紅白なますの作り方。平野レミさんの子供に人気のレシピ。

スポンサーリンク 料理愛好家の平野レミさんがおせち用に考案された『柚子入り紅白なますの作り方』をご紹介します。 にんじんを梅などのかわいい型で抜いて紅白にし、見た目がかわいいので子供受けも最高ななます ...

くるみ入りなます

くるみ入りなますの作り方。大原千鶴さんの絶品レシピ。

料理愛好家の大原千鶴さんが考案された、一味違う美味しさが楽しめる『くるみ入りなます』です。

くるみとグレープフルーツ(もしくは柚子)を入れたレシピで食感もよくくるみのコクも楽しめるなますです。
個人的には一番好きななますです。

調理時間 15分

くるみ入りなますの作り方。大原千鶴さんの絶品レシピ。
くるみ入りなますの作り方。大原千鶴さんの絶品レシピ。

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、料理研究家の大原千鶴さんが考案された『くるみ入りなますの作り方』をご紹介します。 くるみとグレープフルーツもしくは柚子などの果物を入れたとっても美味 ...

煮なます

栗原はるみさんの煮なますのレシピ。おせち料理にもおすすめ。

油揚げや干し椎茸も使い、だしと調味料で煮てから大根やにんじんとあわせる『煮なます』です。

すりごまをたっぷり使い、コクとうまみが強い味は食べ応えのあるおかずとしてもおすすめ。

酢を使いますが酸っぱくないので、お子さんにもおすすめです。

調理時間 1時間

五目煮なます

あさイチの五目煮なますレシピ。おせち料理にもおすすめ。

こちらはしらたきを入れて練りごまで仕上げた『五目煮なます』です。

具材は上でご紹介している煮なますとほぼ同じですが、白滝が入っているのでつるつるっと食べられるのがポイント。
かさましにもなり、よりヘルシーに楽しみたい方にもおすすめです。

調理時間 1時間

紅白の千枚漬け風

千枚漬けのレシピ。おせちにも!かぶとにんじんの千枚漬け風。

にんじんとかぶで紅白にした『千枚漬け風』。

おせちの重箱の酢の物のところに入れる料理としておすすめです。
簡単にできてかぶら寿司にも使えますよ。

おせち用に千枚漬けのレシピ

おせちに入れる際はこのように花びら風に重ねて入れるとかわいいですよ。

千枚漬けのレシピ。おせちにも!かぶとにんじんの千枚漬け風。
千枚漬けのレシピ。おせちにも!かぶとにんじんの千枚漬け風。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『かぶとにんじんの千枚漬け風の作り方』をご紹介します。 紅白の彩りがきれいでおせち料理にも使えるお漬物、千枚漬け風のレシピです。 簡単にできるのに美味しく ...

手巻きかぶら寿司

平野レミさんのかぶら寿司のレシピ

柚子の風味が千枚漬けとぶりのお刺身にとってもよく合う美味しい『かぶら寿司』です。

私はかぶが苦手なのですが、苦手な私でも美味しく食べられたおすすめレシピです。

千枚漬けのアレンジにも使える食べ方ですよ。

かぶら寿司の簡単レシピ。石川県のご当地料理の作り方。
かぶら寿司の簡単レシピ。石川県のご当地料理の作り方。

スポンサーリンク 石川県のご当地料理の1つ『かぶら寿司の作り方』をご紹介します。 千枚漬けと塩麴や甘酒を使って、簡単に作ることができる料理愛好家の平野レミさんが考案されたレシピです。 とっても美味しく ...

レンジで簡単!海老のうま煮

おせちの海老のうま煮のレシピ。電子レンジで簡単!海老の煮付け。

電子レンジと耐熱ボウル1つで簡単にできる『海老のうま煮』です。

ボウルに調味料を入れて加熱し、背ワタを取った海老を入れて再度加熱するだけ。
煮汁ごと冷ますと味も染みて美味しい煮付けが簡単に作れます。

おせちの海老のうま煮のレシピ。電子レンジで簡単!海老の煮付け。
おせちの海老のうま煮のレシピ。電子レンジで簡単!海老の煮付け。

スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、電子レンジで簡単にできるおせち料理のレシピ『海老のうま煮の作り方』をご紹介します。 料理研究家の若菜まりえさんが考案された、10分以内で作ることができる ...

海老のマヨチーズ焼き

海老のマヨチーズ焼きのレシピ。おせち料理に!トースターで簡単。

洋風おせちのアレンジにおすすめな『海老のマヨチーズ焼き』です。

有頭海老を使い、背側を切り開いて中にマヨチーズを詰めてオーブントースターで焼くだけ。

子供向けにもおすすめの味付けで、頭付きなので豪華に見えるメニューです。

海老のマヨチーズ焼きのレシピ。おせち料理に!トースターで簡単。
海老のマヨチーズ焼きのレシピ。おせち料理の洋風アレンジに。

スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった『海老のマヨネーズチーズ焼きの作り方』をご紹介します。 おせち料理におすすめな、オーブントースターで焼いて簡単なのに豪華に見える子供も喜ぶ縁起のよい有頭海 ...

簡単伊達巻き

はんぺんとオーブンで出来る簡単伊達巻のレシピ

はんぺんと卵を使うことでふわふわ食感に作れる『伊達巻き』のレシピです。

スポンサーリンク

オーブントースター(もしくはオーブン)を使って作る作り方で、初心者でも簡単に上手に巻いて作ることができました。
味も甘めで子供受けもいい美味しい伊達巻になりますよ。

はんぺんとオーブンで出来る簡単伊達巻のレシピ
おせちの伊達巻きのレシピ。はんぺんとオーブン・トースターで簡単!

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になったおせち料理に使えるレシピ『スピードだて巻きの作り方』をご紹介します。 手間がかかる魚のすり身ではなく、はんぺんを使いオーブンもしくはオーブントースター ...

フライパンで簡単伊達巻

平野レミさんのプチ伊達巻のレシピ

ミニサイズがかわいい、卵1個+はんぺんで作れる『伊達巻』です。
フライパンで簡単に作れますよ。

少ない分量でも作れるので、少しでいいからほしいときにもおすすめ。
薄めに焼けるので、くるくる簡単にきれいに巻きやすい伊達巻です。

フライパン伊達巻の作り方。平野レミさんの簡単レシピ。
フライパン伊達巻の作り方。平野レミさんの簡単レシピ。

スポンサーリンク 料理愛好家の平野レミさんが考案された『フライパン伊達巻の作り方』をご紹介します。 おせちにもおすすめなはんぺんと卵を使い、フライパンで簡単に上手に焼けるレシピです。 仕上がりはミニサ ...

明太子だし巻き卵(日の出だし巻き)

明太子だし巻き卵の作り方。おせちにも!大原千鶴さんのレシピ。

おせち用におすすめな、中に明太子を入れて巻いた『明太子だし巻き卵(日の出だし巻き)』です。

明太子を入れることで日の出をイメージした、料理研究家の大原千鶴さんが考案されたレシピです。

味も上品ですし、明太子を入れるだけで華やかな仕上がりなるのでおすすめですよ。
初心者でも上手に巻けるだし巻きです。

明太子だし巻き卵の作り方。おせちにも!大原千鶴さんのレシピ。
明太子だし巻き卵の作り方。おせちにも!大原千鶴さんのレシピ。

スポンサーリンク おせち料理にもおすすめな『明太子だし巻き卵の作り方』をご紹介します。 料理研究家の大原千鶴さんがきょうの料理で披露されたレシピで、明太子を巻いて作ることで日の出をイメージしただし巻き ...

黒豆

土井善晴さんの黒豆の作り方。おせち料理に。

まめに働く』『まめに暮らす』などの意味があり、元気・健康・丈夫などの意味がある『黒豆』。

土井善晴さんの家庭でも黒豆が上手に炊けるレシピを実際に試してみてご紹介しています。
我が家はさび釘がないので、鉄玉子で作りましたが美味しくできましたよ。

作るのに2日ほどかかるので(豆を戻したり、煮る時間が長いため)早めに準備するのがおすすめです。

保存期間は5日ほど可能です。

土井善晴さんの黒豆の作り方。おせち料理に。
土井善晴さんの黒豆の作り方。おせち料理に。

NHKきょうの料理で放送された土井善晴さんのおせち料理レシピ『黒豆の作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク おせち料理に定番の黒豆の上手な作り方です。 冷蔵庫で5日間ほど保存可能で、さびくぎを使い ...

かまぼこの美味しい切り方

かまぼこの美味しい切り方

おせちのかまぼこには『日の出』の意味があり、丸っこい形と白を紅の組み合わせがそれぞれ

紅・・・めでたい・慶び・魔除け
白・・・神聖・洗浄

を意味しています。

そんなかまぼこですが、実は12㎜幅に切るのが一番おいしいってご存知でしたか?
一番おいしく感じられる専門店おすすめの切り方を他の厚みと比較しながら詳しくご紹介しています。

ただ何となく切るより、絶対この方法がおすすめですよ。

板かまぼこの美味しい切り方。12㎜厚さに切るのがおすすめ。
板かまぼこの美味しい切り方。12㎜厚さに切るのがおすすめ。

スポンサーリンク ほどよい弾力と歯ごたえが美味しい練り物の1つ、『かまぼこ』ですが、切るときの厚みによって美味しさが変わるってご存知でしたか? 今回はテレビで話題になった、専門店の小田原 鈴廣かまぼこ ...

明太かまぼこ

明太かまぼこのレシピ。おせちにおすすめ、ごごナマで紹介。

かまぼこにひと手間加えるだけで華やかになり、おせちにも使える『明太かまぼこ』です。

半分のところに切り込みを入れて、中に切った大葉と明太子を挟むだけ。
美味しいですよ。

白いかまぼこを使うのがポイントです。

明太かまぼこのレシピ。おせちにおすすめ、ごごナマで紹介。
明太かまぼこのレシピ。おせちにおすすめ、ごごナマで紹介。

スポンサーリンク おせち用のかまぼこのアレンジにオススメな『明太かまぼこの作り方』をご紹介します。 NHKごごナマで話題になったレシピで、中に辛子明太子と大葉を挟んだおつまみにもなるメニューです。 簡 ...

スモークサーモンと長芋の紅白なます風

スモークサーモンと長芋の紅白なます風のレシピ。洋風おせちに!

通常大根とにんじんでつくるなますを代用した『スモークサーモンと長芋のなます風』です。
洋風おせちとしても楽しめる一品です。

酢のものではないので、酢が苦手な方やお子さんでも食べやすいメニューですよ。

材料を切って和えるだけなのでとても簡単にできる点もおすすめです。
我が家でも大好評でした。

スモークサーモンと長芋の紅白なます風のレシピ。洋風おせちに!
スモークサーモンと長芋の紅白なます風のレシピ。洋風おせちに!

スポンサーリンク NHKごごナマ、おせち料理の特集で話題になった『スモークサーモンと長芋の紅白なます風の作り方』をご紹介します。 柚子の器の中に紅白に見立てたスモークサーモンと長芋を入れた洋風おせちに ...

うずらの卵とハムの串

うずらの卵とハムの串のレシピ。おせちにおすすめのおつまみ。

子供受けも抜群な【うずらの卵とハムの串】です。

ポン酢に漬け込んだうずらの卵とハムと交互に串に刺すだけ。

ハムの中に紫蘇を巻いて入れると風味がよく、おつまみにも最高ですよ。

うずらの卵とハムの串のレシピ。おせちにおすすめのおつまみ。
うずらの卵とハムの串のレシピ。おせちにおすすめのおつまみ。

スポンサーリンク NHKごごナマのおせち料理特集で話題になった【うずらの卵とハムの串の作り方】をご紹介します。 手軽につまめておつまみにもなる、うずらの卵を使った簡単にできるレシピです。 今回竹串に刺 ...

和風ローストビーフ

平野レミさんのフライパンローストビーフのレシピ。簡単絶品です。

料理愛好家の平野レミさんが考案された、フライパンで簡単にできる『ローストビーフ』です。

和風の味付けに仕上がるレシピで、おせちにもぴったり。
しょうゆ、みりん、酒のつけ汁に4時間~1日ほど漬け込むことで味がしっかり染みてソース不要でも美味しく食べられますよ。

作り方も簡単でした。
忙しい年末にも作りやすいおすすめレシピです。

平野レミさんのフライパンローストビーフのレシピ。簡単絶品です。
平野レミさんのフライパンローストビーフのレシピ。簡単絶品です。

スポンサーリンク NHKおせち家族に福来るで話題になった料理愛好家平野レミさんが考案された『フライパンローストビーフの作り方』をご紹介します。 和風の味付けに仕上がるローストビーフで、つけ汁に焼いたか ...

梅味噌漬けローストビーフ

志麻さんの梅味噌漬けローストビーフのレシピ。茹でて漬けるだけ。

こちらも志麻さんのレシピで、和風な味が楽しめる『梅味噌漬けローストビーフ』です。

茹でた牛肉の表面に梅味噌を塗って冷蔵庫に入れておくだけなのでものすごく簡単にできますよ。

長めに漬けておくと味がしっかり染みるので、あらかじめ用意しておける点もおすすめです。

志麻さんの梅味噌漬けローストビーフのレシピ。茹でて漬けるだけ。
志麻さんの梅味噌漬けローストビーフのレシピ。茹でて漬けるだけ。

スポンサーリンク 日本テレビ系列沸騰ワード10で話題になった、伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された『梅味噌漬けローストビーフの作り方』をご紹介します。 梅干しを味噌に混ぜ合わせて下茹でした牛もも肉に ...

牛たたきのポン酢マリネ

男子ごはんの牛たたきのポン酢マリネのレシピ。栗原心平さん考案。

こちらもソース不要で楽しめる【牛たたきのポン酢マリネ】です。

焼いた塊肉をポン酢に漬け込むだけで簡単にできる、和風ローストビーフです。

ソースがいらないので重箱にも詰めやすいローストビーフですよ。

男子ごはんの牛たたきのポン酢マリネのレシピ。栗原心平さん考案。
男子ごはんの牛たたきのポン酢マリネのレシピ。栗原心平さん考案。

スポンサーリンク テレビ東京系列、男子ごはんで話題になった【牛たたきのポン酢マリネの作り方】をご紹介します。 栗原心平さんが考案された年末年始のメニューにもおすすめのレシピです。 ポン酢に漬け込んで薬 ...

ごちそう煮しめ

おせち料理の煮しめの作り方。大原千鶴さんの絶品レシピ。

料理家の大原千鶴さんが考案された『ごちそう煮しめ』です。

日ごろの作り置き用のおかずにもおすすめで、出来立てより時間をおいてしっかり味を染みこませたほうが美味しいです。

1つ1つの食材を丁寧に仕上げると、お正月らしさも出て見た目もきれいですよ。

おせち料理の煮しめの作り方。大原千鶴さんの絶品レシピ。
おせち料理の煮しめの作り方。大原千鶴さんの絶品レシピ。

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、料理家の大原千鶴さんが考案された『おせちの煮しめの作り方』をご紹介します。 普段のおかずにもおすすめな、具沢山で美味しい煮物のレシピです。 野菜を飾 ...

ごぼうといんげんの鶏チャーシュー

ごぼうといんげんの鶏チャーシューのレシピ。八幡巻きアレンジに。

八幡巻きのアレンジにもおすすめな【ごぼうといんげんの鶏チャーシュー】です。

甘めに味付けした野菜を鶏もも肉で巻いてこんがり焼いた後、煮汁で煮たメインになるおかずです。

冷蔵庫で5日間保存ができるので、日ごろの作り置きにもおすすめです。

ごぼうといんげんの鶏チャーシューのレシピ。八幡巻きアレンジに。
ごぼうといんげんの鶏チャーシューのレシピ。八幡巻きアレンジに。

スポンサーリンク おせち料理や普段の作り置きにもおすすめな【ごぼうといんげんの鶏チャーシューの作り方】をご紹介します。 料理研究家の小林まさみさんが考案された八幡巻きのアレンジにもお勧めな、フライパン ...

スペアリブのコーラ煮

スペアリブのコーラ煮の作り方。中華風おせちにおすすめのレシピ。

コーラで煮ることで炭酸効果でお肉も柔らかく仕上がる『スペアリブのコーラ煮』です。

中華風おせちにおすすめのメニューとして話題になったレシピで、見た目に反して簡単にできるレシピです。

お肉も自然な甘みがついて骨からもはがれやすく、食べやすいですよ。

スペアリブのコーラ煮の作り方。中華風おせちにおすすめのレシピ。
スペアリブのコーラ煮の作り方。中華風おせちにおすすめのレシピ。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった、中華風おせちにおすすめのレシピ『スペアリブのコーラ煮の作り方』をご紹介します。 中華の達人、陳健一さんが考案された炭酸がお肉をやわらかくしてくれるレシピ ...

ごぼうと牛肉の八幡巻き

ごぼうと牛肉の八幡巻きの作り方。おせち料理におすすめ。

おせち料理にもおすすめな【ごぼうと牛肉の八幡巻き】です。

めんつゆで下茹でしたごぼうを牛肉で巻き、濃いめの味付けで仕上げたレシピ。

ごはんにもよく合い、冷めても美味しいので日ごろのおかずやお弁当にもおすすめですよ。

ごぼうと牛肉の八幡巻きの作り方。おせち料理におすすめ。
ごぼうと牛肉の八幡巻きの作り方。おせち料理におすすめ。

おせち料理におすすめな【ごぼうと牛肉の八幡巻きの作り方】をご紹介します。 スポンサーリンク 下茹でをしたごぼうを芯にして牛肉を巻き付けたもので、ごぼうの産地である京都府八幡市にちなんでやわた巻きという ...

数の子春雨サラダ

平野レミさんの数の子春雨サラダのレシピ。子供にも大人気!

こちらも海老の殻でとった出汁を吸わせながら春雨を戻す、【数の子春雨サラダ】です。

豪華な食材、数の子を使ったお正月向けのレシピです。

お正月に数の子が余ってしまった時の活用メニューとしてもおすすめですよ。

平野レミさんの数の子春雨サラダのレシピ。子供にも大人気!
平野レミさんの数の子春雨サラダのレシピ。子供にも大人気!

スポンサーリンク 料理愛好家の平野レミさんが考案された【数の子春雨サラダの作り方】をご紹介します。 おせち料理のメニューの1つとして話題になったレシピで、数の子を使った豪華な春雨サラダです。 海老の殻 ...

たこのコーラ煮

平野レミさんのタコのコーラ煮のレシピ。簡単で超絶柔らかい!

たこをコーラで煮ることでとっても柔らかく仕上がる【たこのコーラ煮】です。

子供でも簡単にかみ切れるほど、びっくりするくらい柔らかく仕上がります。

甘めの仕上がりで、子供からご年配の方まで美味しく食べられる味付けですよ。

平野レミさんのタコのコーラ煮のレシピ。簡単で超絶柔らかい!
平野レミさんのタコのコーラ煮のレシピ。簡単で超絶柔らかい!

料理愛好家の平野レミさんが考案された【タコのコーラ煮の作り方】をご紹介します。 スポンサーリンク おせち料理におすすめのレシピとして話題になった料理で、材料を鍋に入れて煮込むだけで簡単に作ることができ ...

フライパンのし鶏

平野レミさんのフライパンのし鶏の作り方。おせちにおすすめ!

おせち料理の定番、のし鶏がフライパンで簡単にできる【フライパンのし鶏】です。

フライパンの丸みと、中央に缶詰を使って焼くことで扇形に作ることができるレシピです。

鶏ひき肉とおからでお値打ちにできるので、日ごろのおかずとしても使えますよ。

平野レミさんのフライパンのし鶏の作り方。おせちにおすすめ!
平野レミさんのフライパンのし鶏の作り方。おせちにおすすめ!

スポンサーリンク 料理愛好家の平野レミさんが考案された【フライパンのし鶏の作り方】をご紹介します。 おせち料理の定番メニューの1つ、のし鶏をフライパンの丸みを活かし手軽に作ることができるレシピです。 ...

以上『おせち料理のレシピ』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもおせちのレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

おせちのレシピ一覧

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5