石川県のご当地料理の1つ『かぶら寿司の作り方』をご紹介します。
千枚漬けと塩麴や甘酒を使って、簡単に作ることができる料理愛好家の平野レミさんが考案されたレシピです。
とっても美味しくて見た目も華やかできれいなので、おせちに入れるのもおすすめですよ。
是非作ってみてくださいね。
かぶら寿司
調理時間 | 5分 |
調理器具 | 包丁 |
材料 10個分
千枚漬 10枚
ぶりの刺身 200g
塩こうじ 10g
ゆずの果汁 1個分
ゆずの皮 1個分
メモ
千枚漬けの手作りレシピはこちらがおすすめです。 スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『かぶとにんじんの千枚漬け風の作り方』をご紹介します。 紅白の彩りがきれいでおせち料理にも使えるお漬物、千枚漬け風のレシピです。 簡単にできるのに美味しく ...
千枚漬けのレシピ。おせちにも!かぶとにんじんの千枚漬け風。
また塩麴の代わりに甘酒を使う方法もあります。
塩麴だと塩気があるのでお刺身にもよく合い美味しいですよ。
作り方
1、柚子は半分に切り、種を除き果汁を絞る。
皮は千切りにする。
ぶりのお刺身はそぎ切りにする。
大きい場合はさらに半分に切る。
2、千枚漬けの上にぶりのお刺身をのせ塩こうじを塗り、ゆずの皮を散らす。
3、半分に折り上に柚子を添える。
食べるときに柚子の果汁をかけて完成です。
このレシピの感想
最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
お手軽度 | ★★★★★ |
美味しさ | ★★★★★ |
食費が安く済むか | ★★★☆☆ |
子供向きかどうか | ★☆☆☆☆ |
千枚漬けのアレンジにとってもおすすめの食べ方です。
柚子の香りが効いて美味しいので、あれば柚子も是非使ってください。

千枚漬けが苦手な方でもこれはかなり食べやすいと思います。
以上『かぶら寿司の作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもかぶを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。