ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

更新日:

秘密のケンミンショーで話題になった『鯖缶ばら寿司の作り方』をご紹介します。

鯖の醤油缶を使い、そぼろ状にして酢飯の間に挟み押し寿司のようにして上に具材を散らした京都の丹後地方で親しまれているというちらし寿司のレシピです。
実際に作ってみましたがとっても美味しいですよ。

お祝いの席にぴったりのメニューだと思います。
是非作ってみてくださいね。

鯖缶ばら寿司

調理時間 2時間
調理器具 鍋・ボウル・ざる・卵焼き器・すし桶やバット
レシピの分類 メインディッシュ
レシピの種類 日本料理

ガラス製の四角い器があると、層に敷き詰めた断面が見えてきれいなのでおすすめです。

今回使用した器はイワキの耐熱パック&レンジBOX Lサイズ1.2ℓのものです。
グラタンやお菓子作りにも使えて便利ですよ。
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 グリーン 角型 L 1.2L パック&レンジ KC3248N-Gadsystem.com/e/ir?t=hamsonic-22&l=am2&o=9&a=B0009I6LAG" alt="" width="1" height="1" border="0" />

材料 4~6人分

鯖缶しょうゆ味 370g (3~4缶程度)
砂糖 大さじ4
かまぼこ 1/4本
大葉 5枚
紅しょうが 10g程度
お米 2合分
すりごま 適宜

すし酢

米酢 40ml
うす口しょうゆ 小さじ1

しいたけの甘辛煮

干ししいたけ 3~4枚
だし汁 カップ2/3
砂糖 大さじ1+1/3
しょうゆ 大さじ2

錦糸卵

卵 3個
みりん 大さじ1
片栗粉 小さじ1
塩 ひとつまみ
サラダ油 少々

干ししいたけの戻し方

もし時間があれば、前日から『氷水』で戻すとうまみたっぷりに戻るのでおすすめです。

氷水につけて冷蔵庫に入れておくだけで美味しく戻りますよ。
詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。

レシピ動画

作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

続いて画像とテキストでも作り方をご説明しますね。

作り方

1、すし飯を作る。
すし飯は通常よりもかために炊き上げます。
(水を減らして炊いてください)

ご飯が温かいほうが具材と混ざりやすいので、炊き上がりと具の仕上がりを合わせるのがポイントです。
炊いている間に具材の準備をします。

2、鯖の醤油味缶はボウルに重ねたざるにあけ、汁気を切る。
汁は炊き込みご飯にすると美味しいですよ。

鍋に汁気を切った鯖と砂糖を加えて火にかける。

菜箸を3本持ち、混ぜながらそぼろ状になるまで炒る。

そぼろになったらバットなどに取り出し、粗熱を取って冷ましておく。

完全に汁気を飛ばさなくても、ごはんに乗せたときに味が染みて美味しいのでしっとりした感じでいいかなと思います。

3、錦糸卵を作る。
卵は白身を切るように溶きほぐす。
みりんと片栗粉を混ぜ合わせ、加える。
塩ひとつまみも加えて混ぜ合わせる。

丁寧に仕上げたい場合は一度ざるでこす。

卵焼き器に油を熱し、薄く広げて卵液を流し入れる。
表面が乾き、縁がパリパリになってきたらひっくり返し裏面もさっと焼く。

キッチンペーパーの上に取り出し、粗熱を取る。
冷ましている間に次を焼く。

全部焼けたら重ねて縁を切り落とす。
丸めて端から細切りにしてほぐしたら完成です。

詳しい作り方はこちらの記事に画像と動画付きでご紹介しているのでよろしければご覧ください。

4、椎茸の甘辛煮を作る。
戻した干ししいたけは石づきを切り落とし、かさと軸に分ける。
軸ごと千切りにする。

鍋に煮汁の材料を加えて沸かし、しいたけを加えて煮汁がなくなるまで煮る。
最後の方は汁気がなくなってくると焦げやすいので注意してください。

取り出し粗熱を取っておく。

5、かまぼこは三角の形になるように3等分に切ってから薄切りにする。

大葉は千切りにする。

大葉の千切りの仕方はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

6、寿司酢の材料を混ぜ合わせる。
ご飯が炊きあがったら寿司桶やバットなどに出し、広げる。
寿司酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ冷ます。
10秒間うちわであおいで、冷ましすぎない人肌程度に落ち着かせる。

我が家はちらし寿司の時にごはんにすりごまを混ぜるのが好きなのですが、とっても美味しいのでおすすめですよ。
入れる場合はご飯に混ぜ込んでおきます。

7、器に酢飯の半量を平らに敷き詰め、しいたけの甘辛煮の半量、さばそぼろを散らす。

そぼろも平らになるように少し押しながら敷き詰めます。

残りの酢飯を重ねて少し押し、しいたけの甘辛煮、そぼろを散らす。

その上に錦糸卵を均等に散らす。

かまぼこ、紅しょうが、千切りにした大葉を乗せて完成です。

ガラスの器に作ると重ねた部分もきれいに見せることができるのでおすすめです。

このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。

お手軽度 ☆☆☆☆☆
美味しさ ★★★★★
食費が安く済むか ★★★☆☆
子供向きかどうか ★★★★☆

お子さんが食べる場合は紅しょうがをカニカマに変えて作ってあげると食べやすくなります。

大葉ではなくグリーンピースで作るところも多いようです。

LIFE.net

甘辛い鯖缶そぼろと酢飯、紅しょうがが最高によく合うちらし寿司です。

大葉もサバによく合って、特に大人の方は美味しく食べられるちらし寿司だと思います。

具材の準備と調理器具をたくさん使うので洗い物が大変なのがちらし寿司のデメリットですが仕上がりはとてもきれいで華やかでお祝いの席にぴったりだと思いました。

京都の丹後ではこのばら寿司が上手に作れるようになったらお嫁に行けるとも言われているそうです。
確かに1つ1つの工程が慣れていないと少し難しいですし、繊細な作業が多いのでそういわれるのも納得だな~と感じました。

以上『鯖缶ばら寿司の作り方』のご紹介でした。
美味しいので是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイトLIFE.net【ライフドットネット】ではその他にもちらし寿司やご当地料理のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

スポンサーリンク