LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

更新日:

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

秘密のケンミンショーで話題になった『鯖缶ばら寿司の作り方』をご紹介します。

鯖の醤油缶を使い、そぼろ状にして酢飯の間に挟み押し寿司のようにして上に具材を散らした京都の丹後地方で親しまれているというちらし寿司のレシピです。
実際に作ってみましたがとっても美味しいですよ。

お祝いの席にぴったりのメニューだと思います。
是非作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

鯖缶ばら寿司

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

調理時間2時間
調理器具鍋・ボウル・ざる・卵焼き器・すし桶やバット
レシピの分類メインディッシュ
レシピの種類日本料理

ガラス製の四角い器があると、層に敷き詰めた断面が見えてきれいなのでおすすめです。

今回使用した器はイワキの耐熱パック&レンジBOX Lサイズ1.2ℓのものです。
グラタンやお菓子作りにも使えて便利ですよ。
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 グリーン 角型 L 1.2L パック&レンジ KC3248N-Gadsystem.com/e/ir?t=hamsonic-22&l=am2&o=9&a=B0009I6LAG" alt="" width="1" height="1" border="0" />

材料 4~6人分

鯖缶しょうゆ味 370g (3~4缶程度)
砂糖 大さじ4
かまぼこ 1/4本
大葉 5枚
紅しょうが 10g程度
お米 2合分
すりごま 適宜

すし酢

米酢 40ml
うす口しょうゆ 小さじ1

しいたけの甘辛煮

干ししいたけ 3~4枚
だし汁 カップ2/3
砂糖 大さじ1+1/3
しょうゆ 大さじ2

錦糸卵

卵 3個
みりん 大さじ1
片栗粉 小さじ1
塩 ひとつまみ
サラダ油 少々

干ししいたけの戻し方

干しシイタケの戻し方は氷水で

もし時間があれば、前日から『氷水』で戻すとうまみたっぷりに戻るのでおすすめです。

氷水につけて冷蔵庫に入れておくだけで美味しく戻りますよ。
詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。

ガッテン!干ししいたけの戻し方。氷水冷水で戻すとうまみたっぷりに。
ガッテン流干ししいたけの戻し方。氷水冷水で戻すとうまみたっぷり。

NHKガッテン!で話題になった、『冷水を使った干ししいたけの戻し方』をご紹介します。 スポンサーリンク 乾物の代表格でもある便利な干ししいたけですが、戻し方をひと工夫するとまるで料亭のような味を楽しめ ...

レシピ動画

作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

続いて画像とテキストでも作り方をご説明しますね。

作り方

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

1、すし飯を作る。
すし飯は通常よりもかために炊き上げます。
(水を減らして炊いてください)

ご飯が温かいほうが具材と混ざりやすいので、炊き上がりと具の仕上がりを合わせるのがポイントです。
炊いている間に具材の準備をします。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

2、鯖の醤油味缶はボウルに重ねたざるにあけ、汁気を切る。
汁は炊き込みご飯にすると美味しいですよ。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

鍋に汁気を切った鯖と砂糖を加えて火にかける。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

菜箸を3本持ち、混ぜながらそぼろ状になるまで炒る。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

そぼろになったらバットなどに取り出し、粗熱を取って冷ましておく。

完全に汁気を飛ばさなくても、ごはんに乗せたときに味が染みて美味しいのでしっとりした感じでいいかなと思います。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

3、錦糸卵を作る。
卵は白身を切るように溶きほぐす。
みりんと片栗粉を混ぜ合わせ、加える。
塩ひとつまみも加えて混ぜ合わせる。

丁寧に仕上げたい場合は一度ざるでこす。

卵焼き器に油を熱し、薄く広げて卵液を流し入れる。
表面が乾き、縁がパリパリになってきたらひっくり返し裏面もさっと焼く。

キッチンペーパーの上に取り出し、粗熱を取る。
冷ましている間に次を焼く。

全部焼けたら重ねて縁を切り落とす。
丸めて端から細切りにしてほぐしたら完成です。

スポンサーリンク

詳しい作り方はこちらの記事に画像と動画付きでご紹介しているのでよろしければご覧ください。

4、椎茸の甘辛煮を作る。
戻した干ししいたけは石づきを切り落とし、かさと軸に分ける。
軸ごと千切りにする。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

鍋に煮汁の材料を加えて沸かし、しいたけを加えて煮汁がなくなるまで煮る。
最後の方は汁気がなくなってくると焦げやすいので注意してください。

取り出し粗熱を取っておく。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

5、かまぼこは三角の形になるように3等分に切ってから薄切りにする。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

大葉は千切りにする。

大葉の千切りの仕方はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

6、寿司酢の材料を混ぜ合わせる。
ご飯が炊きあがったら寿司桶やバットなどに出し、広げる。
寿司酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ冷ます。
10秒間うちわであおいで、冷ましすぎない人肌程度に落ち着かせる。

我が家はちらし寿司の時にごはんにすりごまを混ぜるのが好きなのですが、とっても美味しいのでおすすめですよ。
入れる場合はご飯に混ぜ込んでおきます。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

7、器に酢飯の半量を平らに敷き詰め、しいたけの甘辛煮の半量、さばそぼろを散らす。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

そぼろも平らになるように少し押しながら敷き詰めます。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

残りの酢飯を重ねて少し押し、しいたけの甘辛煮、そぼろを散らす。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

その上に錦糸卵を均等に散らす。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

かまぼこ、紅しょうが、千切りにした大葉を乗せて完成です。

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

ガラスの器に作ると重ねた部分もきれいに見せることができるのでおすすめです。

このレシピの感想

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。

お手軽度☆☆☆☆☆
美味しさ★★★★★
食費が安く済むか★★★☆☆
子供向きかどうか★★★★☆

お子さんが食べる場合は紅しょうがをカニカマに変えて作ってあげると食べやすくなります。

大葉ではなくグリーンピースで作るところも多いようです。

Nami

甘辛い鯖缶そぼろと酢飯、紅しょうがが最高によく合うちらし寿司です。

大葉もサバによく合って、特に大人の方は美味しく食べられるちらし寿司だと思います。

具材の準備と調理器具をたくさん使うので洗い物が大変なのがちらし寿司のデメリットですが仕上がりはとてもきれいで華やかでお祝いの席にぴったりだと思いました。

京都の丹後ではこのばら寿司が上手に作れるようになったらお嫁に行けるとも言われているそうです。
確かに1つ1つの工程が慣れていないと少し難しいですし、繊細な作業が多いのでそういわれるのも納得だな~と感じました。

以上『鯖缶ばら寿司の作り方』のご紹介でした。
美味しいので是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイトLIFE.net【ライフドットネット】ではその他にもちらし寿司やご当地料理のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

秘密のケンミンショーのご当地グルメのレシピ48品まとめ【完全版】
秘密のケンミンショーのご当地グルメのレシピ58品まとめ【完全版】

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで話題になった【全国のご当地絶品レシピ】をご紹介します。 ご当地ならではの美味しいがっつりメニューから野菜を使ったおかずレシピまで過去数回と、ご当地 ...

鯖缶の人気レシピ品まとめ。簡単料理から低糖質なメニューまで。
鯖缶の人気レシピ57品まとめ。簡単料理から低糖質なメニューまで。

スポンサーリンク 買い置き食材としても便利で、健康効果も高い【鯖缶を使った人気のレシピ57品】をご紹介します。 レンジだけで簡単にできる料理から、ダイエット中にもおすすめな低糖質なメニューまでサバの水 ...

ひな祭りに!ちらし寿司のレシピ10品。子供も喜ぶメニューを紹介。
ちらし寿司の人気レシピ11品。子供が喜ぶメインにおすすめ。

スポンサーリンク お祝いのメニューとしてもおすすめな「ちらし寿司のレシピ11品」をご紹介します。 大人から子供まで楽しめる、定番のものからかわいい手毬寿司、ケーキ風、フルーツを使った酢飯など当サイトで ...

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-, , , , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5