LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

秘密のケンミンショーのご当地グルメのレシピ58品まとめ【完全版】

更新日:

ご飯がすすむおかずレシピ

テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで話題になった【全国のご当地絶品レシピ】をご紹介します。

ご当地ならではの美味しいがっつりメニューから野菜を使ったおかずレシピまで過去数回と、ご当地料理を再現するのが好きなのでその他にも色々な郷土料理をあわせてまとめています。

是非ご家庭でも作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

津山ホルモンうどん

ホルモンうどんのレシピ。岡山県津山名物!焼肉のたれがポイント。

岡山県津山名物の【ホルモンうどん】です。

牛ホルモンを野菜といためて、焼肉のたれに味噌を混ぜた味噌だれで味付けをしたボリューム満点の焼きうどんです。

ホルモンのうまみでコクも出て、とっても美味しい焼うどんが楽しめますよ。

個人的にも大好きなレシピの1つです。

ホルモンうどんのレシピ。岡山県津山名物!焼肉のたれがポイント。
ホルモンうどんのレシピ。岡山県津山名物!焼肉のたれがポイント。

スポンサーリンク 岡山県の名物グルメの1つ【津山ホルモンうどんの作り方】をご紹介します。 ホルモンとうどんを焼肉のたれを加えた味噌だれで絡めたスタミナ満点のレシピです。 とっても美味しい焼きうどんで、 ...

鉄板ナポリタン

鉄板ナポリタンのレシピ。定番の名古屋飯の人気メニュー!

ナポリタンを作るなら1番おすすめの作り方が【鉄板ナポリタン】です。

鉄板や1人用のスキレットに作ったナポリタンを盛り付け、仕上げに周りに溶き卵を流して作ります。

麺に卵が絡んで最高に美味しいですよ。

名古屋では喫茶店などでもおなじみのメニューです。

鉄板ナポリタンのレシピ。定番の名古屋飯の人気メニュー!
鉄板ナポリタンのレシピ。定番の名古屋飯の人気メニュー!

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった【鉄板ナポリタンの作り方】をご紹介します。 愛知県で親しまれている定番の名古屋飯の1つで、鉄板にナポリタンを乗せて卵を流し入れたご当地料 ...

ポテチパン

ポテチパンのレシピ。秘密のケンミンショーで話題の横須賀名物!

海苔塩味のポテチを塩もみしたキャベツとにんじん、マヨネーズであえてコッペパンに挟んだ【ポテチパン】です。

具材がとっても美味しく、子供受けもばっちり。

ごはんにもおやつにもおすすめですよ。

ポテチパンのレシピ。秘密のケンミンショーで話題の横須賀名物!
ポテチパンのレシピ。秘密のケンミンショーで話題の横須賀名物!

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった神奈川県横須賀市のご当地料理【ポテチパンの作り方】をご紹介します。 コッペパンにマヨネーズで和えた海苔塩味のポテチを挟んだおやつにも食事 ...

サーターアンダギー

ケンミンショーのサーターアンダギーのレシピ。沖縄の揚げ菓子。

沖縄県の代表的な揚げ菓子の1つ『サーターアンダギー』です。

ホットケーキミックスや小麦粉に溶き卵などを合わせた生地を揚げて作るドーナツ風のお菓子で、家庭でも簡単に作ることが出来ます。

沖縄ではお祝いの際に食べられるそうですよ。

レシピ動画あり


ケンミンショーのサーターアンダギーのレシピ。沖縄の揚げ菓子。
ケンミンショーのサーターアンダギーのレシピ。沖縄の揚げ菓子。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった沖縄の郷土料理の1つ『サーターアンダギーの作り方』をご紹介します。 小麦粉やホットケーキミックスに卵、砂糖を合わせて丸めて揚げた、ドーナ ...

カキオコ

ケンミンショーのカキオコのレシピ。岡山県の牡蠣お好み焼き。

岡山県日知で親しまれている牡蠣を使ったお好み焼き『カキオコ』です。
牡蠣好きにはたまらないレシピ。

たっぷり使うのがポイントです。
生地にすりおろし長芋を入れるのですがとっても美味しいですよー!

ケンミンショーのカキオコのレシピ。岡山県の牡蠣お好み焼き。
ケンミンショーのカキオコのレシピ。岡山県の牡蠣お好み焼き。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった岡山県日生町のご当地料理『カキオコの作り方』をご紹介します。 牡蠣をたっぷり使ったぜいたくなお好み焼きのレシピです。 ホットプレート&鉄 ...

京都マドラグのコロナサンド

秘密のケンミンショーのコロナのたまごサンドの作り方。京都マドラグのレシピ。

有名な京都マドラグさんの厚焼きタマゴサンドが家庭でも再現できるレシピ『コロナサンド』です。

実際に作り方を動画でもご紹介しながら作ってみましたが、素人でもふわふわの厚焼き玉子がフライパン1つで作れてとっても美味しかったですよ。
厚焼きタマゴサンド好きの方にとてもおすすめです。

レシピ動画あり


秘密のケンミンショーのコロナのたまごサンドの作り方。京都マドラグのレシピ。
秘密のケンミンショーのコロナのたまごサンドの作り方。京都マドラグのレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーやソレダメでも話題になった『コロナのたまごサンドの作り方』をご紹介します。 京都で有名な喫茶マドラグの味が再現できる、とっても厚焼きでふわとろ食感のタ ...

玉めし(煮卵おにぎり)

秘密のケンミンショーの玉めしのレシピ。福岡県の煮卵おにぎり。

福岡県にあるお店発祥の美味しい『煮卵おにぎり』です。

すき焼きのたれで味付けした半熟に卵を味付けごはんで包んだおにぎりで、とっても美味しいですよ。
我が家でも人気のレシピです。

お夜食にもおすすめ。

レシピ動画あり


秘密のケンミンショーの玉めしのレシピ。福岡県の煮卵おにぎり。
秘密のケンミンショーの玉めしのレシピ。福岡県の煮卵おにぎり。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった『玉めし(煮卵おにぎり)の作り方』をご紹介します。 半熟の味付け煮卵を味付けごはんで包んだおにぎりです。 福岡県の道の駅みやまさんの再現 ...

たまごふわふわ

静岡のたまごふわふわのレシピ。ヒルナンデスで話題のご当地飯。

静岡県のご当地料理『たまごふわふわ』です。

土鍋で作る茶碗蒸しのようなメニューなのですが、未体験のふっわふわに仕上がりとっても美味しいですよ。
我が家では子供たちも大好きです。

ふわふわを成功させるためには少しコツもあるので、その辺りも詳しくご紹介しています。

レシピ動画あり


静岡のたまごふわふわのレシピ。ヒルナンデスで話題のご当地飯。
静岡のたまごふわふわのレシピ。ヒルナンデスで話題のご当地飯。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題の伝説の家政婦マコさんが披露されたたまごふわふわの作り方』をご紹介します。 静岡県の袋井のご当地飯で、ふっわふわに膨らんだたまごとだし、調味料だけでで ...

豚汁ラーメン

豚汁ラーメンの作り方。ケンミンショーで話題の新潟のご当地料理。

新潟県のご当地料理『豚汁ラーメン』です。

市販の味噌ラーメンに玉ねぎと豚バラ肉、豆腐を加えた豚汁をかけて作れるラーメン。
とっても美味しいですよ。

レシピ動画あり


豚汁ラーメンの作り方。ケンミンショーで話題の新潟のご当地料理。
豚汁ラーメンの作り方。ケンミンショーで話題の新潟のご当地料理。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、新潟県のご当地料理『豚汁ラーメンの作り方』をご紹介します。 市販の味噌ラーメンに、豚バラ肉と豆腐、玉ねぎをたっぷり使った白味噌の豚汁を ...

鯖缶ひっぱりうどん

ガッテン!サバ缶ひっぱりうどんのレシピ。山形県の簡単郷土料理。

山形県の郷土料理の1つ『鯖缶ひっぱりうどん』です。

鯖の水煮缶に納豆とネギを混ぜてゆでたうどんを絡めるだけ。

簡単にできて食べ応えもあり、美味しいですよ。

ガッテン!サバ缶ひっぱりうどんのレシピ。山形県の簡単郷土料理。
ガッテン!サバ缶ひっぱりうどんのレシピ。山形県の簡単郷土料理。

スポンサーリンク NHKためしてガッテン!で話題になった『サバ缶ひっぱりうどんの作り方』をご紹介します。 納豆と鯖の水煮缶、ネギなどを混ぜてうどんに絡めて食べる、山形県の郷土料理のレシピです。 コレス ...

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどんの本場のレシピ。名古屋人おすすめの具を紹介!

味噌煮込みうどん』とは名古屋飯の1つで、赤味噌ベースのつゆでうどんや具材を一緒に煮込んだ煮込みうどんのこと。

寒い季節に特におすすめで、生まれも育ちも愛知県の筆者がおすすめの具材と作り方を詳しくご紹介しています。

結構簡単にできるので、是非赤味噌で作ってみてほしいです。
美味しいですよ。

味噌煮込みうどんの本場のレシピ。名古屋人おすすめの具を紹介!
味噌煮込みうどんの本場のレシピ。名古屋人おすすめの具を紹介!

スポンサーリンク 愛知県のソウルフードの1つ『味噌煮込みうどんの作り方とおすすめの具材』をご紹介します。 名古屋飯の中でも人気の高い味噌味のつゆにうどんや具材を入れて1人用の土鍋で煮込んで作る体も温ま ...

さつまいもポテトサラダ

さつまいものポテトサラダの作り方。ケンミンショーで話題のレシピ。

鹿児島県のご当地料理『さつまいものポテトサラダ』です。

じゃがいもではなく、サツマイモを使って作るので甘めの仕上がりでお子さんにもおすすめ。

粒マスタードを入れるので甘くなりすぎず大人も楽しめる味になりますよ。

さつまいものポテトサラダの作り方。ケンミンショーで話題のレシピ。
さつまいものポテトサラダの作り方。ケンミンショーで話題のレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、さつまいもを使った鹿児島県のご当地料理『さつまいものポテトサラダの作り方』をご紹介します。 じゃがいもではなくさつまいもを使ったポテサ ...

芋煮

ケンミンショーの芋煮の作り方。味マルジュウを使った絶品レシピ。

山形県の郷土料理だという、里芋を使った牛丼のような煮物『芋煮』のレシピです。
これものすごく美味しいのでかなりおすすめですよ。

実際に山形で親しまれているという味の決め手になる味マルジュウという調味料を使って作りました。
味マルジュウがない場合はだししょうゆや濃口醤油でいいかな?と思います。

味マルジュウ自体はとっても美味しいので、1本買ってみても損はありません。
お刺身醤油としても使えますよ。

ケンミンショーの芋煮の作り方。味マルジュウを使った絶品レシピ。
ケンミンショーの芋煮の作り方。味マルジュウで!山形の絶品レシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、里芋を使った山形県のご当地レシピ『芋煮の作り方』をご紹介します。 山形では芋煮会というこの芋煮をメインとしたパーティーも行われるほど人 ...

芋炊き

芋炊きの作り方。里芋を使った愛媛県のご当地料理の煮物です。

こちらはいも煮に似ていますが違う料理の愛媛県のご当地料理【芋炊き】です。

調味料はシンプルに、だしと鶏肉のうまみがとても美味しい里芋を使った煮物です。

白玉を入れる作り方もありますが、レシピでは作りやすい入れない方法をご紹介しています。

我が家でも煮物の中では1番くらいに人気があるメニューですよ。

芋炊きの作り方。里芋を使った愛媛県のご当地料理の煮物です。
芋炊きの作り方。里芋を使った愛媛県のご当地料理の煮物です。

愛媛県のご当地料理の1つ【芋炊き(いもたき)の作り方】をご紹介します。 スポンサーリンク もともとは中秋の名月のお供え物として親しまれている料理で、鶏肉や里芋などの具材をだし汁と醤油の味付けで煮た美味 ...

油揚げごはん

油揚げご飯のレシピ

福井県で親しまれているという分厚い油揚げを入れて炊いた『油揚げごはん』です。

お揚げに味が染みてとっても美味しいですよ~
食べ応えのある炊き込みご飯になりました。

普通の薄いあげではなく、できる限り分厚いものを使うのが本場の味に近づけるポイントかなと思います。

油揚げご飯のレシピ
秘密のケンミンショー油揚げご飯のレシピ。福井県の炊き込みご飯。

秘密のケンミンSHOWで放送された炊き込みご飯のレシピ「油揚げご飯の作り方」をご紹介します。 スポンサーリンク 福井県のご当地炊き込みご飯だという、油揚げを中に入れた炊き込みご飯です。 分厚い揚げを入 ...

とうきびごはん

ケンミンショーのとうきびご飯のレシピ。絶品とうもろこしご飯。

北海道で親しまれているという『とうきびご飯(とうもろこしご飯)』です。

とうもろこしの実だけではなく芯も一緒に入れるのがポイント。
コーンポタージュみたいな深みと甘みのある味に仕上がります。

お子さんにもおすすめですよ。
コーン缶でも代用して作ることができます。

レシピ動画あり


ケンミンショーのとうきびご飯のレシピ。絶品とうもろこしご飯。
ケンミンショーのとうきびご飯のレシピ。絶品とうもろこしご飯。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった炊き込みご飯のレシピ『とうきびご飯の作り方』をご紹介します。 北海道のご当地メニューとして紹介された、とうもろこしを入れたご飯です。 ポ ...

焼豚玉子飯

焼豚玉子飯レシピ。ケンミンショーで話題の愛媛県のご当地料理。

愛媛県のご当地料理『焼豚玉子飯』です。

たれに漬け込んで焼いた焼き豚をご飯の上に乗せ、半熟に焼いた目玉焼きを乗せた豪華などんぶりメニュー。
黄身に絡めながら食べると最高ですよー!

レシピ動画あり


焼豚玉子飯レシピ。ケンミンショーで話題の愛媛県のご当地料理。
焼豚玉子飯のレシピ。ケンミンショーで話題の愛媛県のご当地料理。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった『焼豚玉子飯の作り方』をご紹介します。 愛媛県のご当地料理でたれに漬け込んだ焼き豚を焼いてご飯に盛り付け、たれをかけたあと卵を2個使った ...

豚丼

ケンミンショーの豚丼のレシピ。北海道の人気ご当地料理。

北海道のご当地料理『豚丼』です。

甘めのたれがポイントで、家庭でもお店の味が簡単に真似できる割合をご紹介しています。
部位はお好きな部位で大丈夫ですが、バラ肉で作ってみたらすごく美味しかったですよ。

5分もあればできるので忙しい日にもおすすめです。

ケンミンショーの豚丼のレシピ。北海道の人気ご当地料理。
ケンミンショーの豚丼のレシピ。北海道の人気ご当地料理。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった『豚丼の作り方』をご紹介します。 北海道の人気ご当地料理の、甘辛いたれをたっぷりと絡めた豚肉を乗せた丼ぶりメニューです。 ポイントとなる ...

ニラせんべい

ニラせんべいのレシピ。ケンミンショーで話題の信州の郷土料理。

信州の郷土料理で、小麦粉に片栗粉と味噌、刻んだニラを混ぜて焼いたチヂミのようなレシピ『ニラせんべい』。
子供のおやつにも、おつまみにもいける美味しいメニューです。

糖質が気になる方向けに、おからパウダーで代用した低糖質タイプのレシピもご紹介しています。
我が家でも大人気のレシピです。

ニラせんべいのレシピ。ケンミンショーで話題の信州の郷土料理。
ニラせんべいのレシピ。ケンミンショーで話題の信州の郷土料理。

相葉マナブや秘密のケンミンショーでも話題になった『ニラせんべいの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 長野県で愛されているという、生地に味噌とニラが入ったチヂミのようなレシピです。 実際に作って ...

おやき

秘密のケンミンショーのおやきのレシピ。長野県で人気のメニュー。

こちらも信州のご当地料理、野沢菜の餡が美味しい『おやき』です。

ホットケーキミックスで簡単にできる甘めの生地がふわふわでとっても美味しいですよ。

野沢菜以外にも好きな餡を包んでも美味しいです。

秘密のケンミンショーのおやきのレシピ。長野県で人気のメニュー。
ケンミンショーのおやきのレシピ。野沢菜とホットケーキミックスで!

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで話題になった、長野県で親しまれている『おやきの作り方』をご紹介します。 野沢菜とホットケーキミックスを使って家庭でも手作りができるレシピです。 是 ...

バラ焼き

秘密のケンミンショーのバラ焼きのレシピ。青森県のご当地グルメ。

青森県で大人気の牛バラ肉と玉ねぎを炒め合わせたおかず『バラ焼き』です。
たれがポイントですが、焼肉のたれを活用して家庭でも作ることができます。

溶き卵につけてたべるのも最高に美味しいのでおすすめです。
個人的にも大好きなレシピ。

レシピ動画あり


秘密のケンミンショーのバラ焼きのレシピ。青森県のご当地グルメ。
秘密のケンミンショーのバラ焼きのレシピ。青森県のご当地グルメ。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、青森県のごはんがすすむ絶品おかず『バラ焼きの作り方』をご紹介します。 バラ肉と玉ねぎを焼き肉のたれで炒めた、美味しいがっつりメニューで ...

ぴっぴ飯

https://hamsonic.net/pippimeshi/

香川県のご当地料理『ぴっぴ飯』です。
香川と言えば讃岐うどんが有名ですが、ぴっぴとは赤ちゃん言葉でうどんのこと。

このぴっぴ飯は余ったうどんを刻んで具材と炊いたご飯と炒め合わせた、リメイクに使えるメニューです。
具沢山で美味しいですよ。

レシピ動画あり


https://hamsonic.net/pippimeshi/
ぴっぴ飯の作り方。相葉マナブで話題の香川のご当地料理のレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の相葉マナブで話題になった香川県のご当地料理『ぴっぴ飯の作り方』をご紹介します。 うどんを刻んでたくあんやごはんと一緒に炒め合わせて作る讃岐ならではのご当地料理のレシピです ...

そばめし

ケンミンショーのそばめしのレシピ。ホットプレートで簡単!

兵庫県で親しまれている、刻んだ焼きそばとごはんを炒め合わせて作る『そばめし』です。

スポンサーリンク

我が家では小さいころから祖母がよく作ってくれたおなじみのメニューだったのですが、兵庫発だったとは知りませんでした。
そばめしはマヨネーズをかけても美味しいですよ。

具材に牛肉とこんにゃくが入った豪華なそばめしです。
この牛肉とこんにゃくは『ぼっかけ』という甘辛煮なのですがこのまま食べても美味しいです。

細かく切ってあるのでお子さんにもおすすめの料理です。

ケンミンショーのそばめしのレシピ。ホットプレートで簡単!
ケンミンショーのそばめしのレシピ。ホットプレートで簡単!

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、『そばめしの作り方』をご紹介します。 刻んだ焼きそばとご飯を炒めた兵庫県のご当地料理がホットプレートで手軽に作れるレシピです。 ぼっか ...

鶏ちゃん焼き

鶏ちゃんのレシピ。あさイチでも話題の岐阜のご当地料理。

岐阜県のご当地メニューで、皮付きの鶏もも肉とキャベツを甘めの味噌味で蒸し焼きにして作るメニュー『鶏ちゃん』です。
私の住んでいる愛知でも割となじみのあるメニューですが、とっても美味しいのでおすすめですよ。

作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

レシピ動画あり


鶏ちゃんのレシピ。あさイチでも話題の岐阜のご当地料理。
鶏ちゃんのレシピ。ケンミンショーでも話題の岐阜の人気ご当地料理。

スポンサーリンク NHKあさイチや秘密のケンミンショーでも話題になった、岐阜県のご当地料理の1つ『鶏ちゃんの作り方』をご紹介します。 鶏ちゃんとは、味噌を入れた甘めのたれで鶏もも肉と野菜などを炒めて食 ...

手こね寿司

男子ごはんの手こね寿司のレシピ。まぐろとかつおの手こね寿司。

かつおとまぐろをたれにからめて酢飯の上に乗せ、薬味もたっぷり散らした『手こね寿司』です。

我が家では男子ごはんで話題になったときのレシピがかなりお気に入りでよく作っています。
ミョウガや大葉、たれに青唐辛子を入れて少しピリ辛にして作るのですがすごく美味しいですよ。

男子ごはんの手こね寿司のレシピ。まぐろとかつおの手こね寿司。
男子ごはんの手こね寿司のレシピ。まぐろとかつおの手こね寿司。

スポンサーリンク テレビ東京系列、男子ごはんや秘密のケンミンショーでも話題になった三重県伊勢のご当地メニューの1つ『手こね寿司の作り方』をご紹介します。 伊勢神宮前のおかげ横丁などでも楽しめるちらし寿 ...

いただき

いただきのレシピ。ヒルナンデスで話題の鳥取県の郷土料理。

鳥取県のご当地料理で、油揚げの中にごはんを詰めて炊いた『いただき』です。

鍋でも炊飯器でも作ることができますが美味しいですよ。
お揚げにだしが染みて、ボリューム感のあるごはんになります。

レシピ動画あり


いただきのレシピ。ヒルナンデスで話題の鳥取県の郷土料理。
いただきのレシピ。ケンミンショーで話題の鳥取県の郷土料理。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!や秘密のケンミンショーで話題になった、家政婦のマコさんが披露された『いただき(ののこめし)の作り方』をご紹介します。 鳥取県のご当地料理で、大きなおあげの中 ...

鯖缶ばら寿司

ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

京都で親しまれているという、鯖の醤油味缶を使って作るそぼろを使ったちらし寿司『鯖缶ばら寿司』です。

押し寿司のようなレシピで、ご飯の間にも挟んで入れ、さらに上に錦糸卵やかまぼこを一緒に散らしたお寿司です。
お祝いの席などで食べられることが多いそうです。

ちらし寿司は作るのが大変ですが、見た目も華やかでとっても美味しかったですよ。

層にして作るので、ガラスの器で作るときれいに見せることができます。

レシピ動画あり


ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。
ケンミンショーの鯖缶ばら寿司のレシピ。京都丹後のちらし寿司。

スポンサーリンク 秘密のケンミンショーで話題になった『鯖缶ばら寿司の作り方』をご紹介します。 鯖の醤油缶を使い、そぼろ状にして酢飯の間に挟み押し寿司のようにして上に具材を散らした京都の丹後地方で親しま ...

キムタクご飯

ケンミンショーのキムタクご飯のレシピ。長野県塩尻の給食メニュー。

長野県塩尻市のオリジナル給食メニュー『キムタクご飯』は、木村拓哉さんのことではなく、キムチとたくあんを使った混ぜご飯のこと。

豚キムチとたくあんの混ぜご飯で、食感もよく食べ応えがあって美味しいですよ。
簡単にできるので、忙しい日のメインにもおすすめ。

レシピ動画あり


ケンミンショーのキムタクご飯のレシピ。長野県塩尻の給食メニュー。
ケンミンショーのキムタクご飯のレシピ。長野県塩尻の給食メニュー。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーやヒルナンデスでも話題になった、長野県塩尻市のオリジナル給食メニュー『キムタクご飯の作り方』をご紹介します。 キムチとたくあん、豚バラ肉を炒め合わせた ...

スタミナ納豆

ケンミンショーのスタミナ納豆のレシピ。鳥取県の人気給食メニュー。

鳥取県の給食で大人気というメニュー『スタミナ納豆』。

そぼろにした鶏ひき肉にひきわり納豆を加え、タバスコで味付けをした少しピリ辛のごはんのお供になるレシピです。
ごはんにかけても、うどんにかけても美味しいですよ。

もちろんそのままでも◎

レシピ動画あり


ケンミンショーのスタミナ納豆のレシピ。鳥取県の人気給食メニュー。
ケンミンショーのスタミナ納豆のレシピ。鳥取県の人気給食メニュー。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーでごはんがすすむ絶品おかずとして話題になった『スタミナ納豆の作り方』をご紹介します。 鳥取県の給食で人気だという、ひきわり納豆と鶏そぼろを砂糖醤油とタ ...

子供洋食

ケンミンショーの子供洋食の作り方。群馬のじゃがいも料理のレシピ。

子供洋食』は群馬県のじゃがいもを使ったご当地料理です。

ふかしかじゃがいもをこんがり焼いて、サクラエビとねぎを加えウスターソースたっぷりで味付けしたおかず。
濃い目の味付けがおいしいですよ。

レシピ動画あり


ケンミンショーの子供洋食の作り方。群馬のじゃがいも料理のレシピ。
ケンミンショーの子供洋食の作り方。群馬のじゃがいも料理のレシピ。

スポンサーリンク 秘密のケンミンショーで放送されたじゃがいもを使った群馬県のご当地レシピ『子供洋食の作り方』をご紹介します。 ふかしてこんがり焼いたじゃがいもにねぎ、桜エビ、ウスターソースをたっぷりと ...

からそば

からそばのレシピ。ケンミンショーで話題の沖縄鯖缶そばの作り方

沖縄のご当地料理で、サバの味噌煮缶と八重山そばを和えるだけで簡単にできる『からそば』です。

今回ご紹介しているレシピの中でおそらく一番簡単な超お手軽メニュー。
ポリ袋の中に麺と味噌煮缶を入れて和えるだけ。

八重山そばが手に入らない場合は沖縄そばでも代用可能です。

忙しい日におすすめですよ。

からそばのレシピ。ケンミンショーで話題の沖縄鯖缶そばの作り方
からそばのレシピ。ケンミンショーで話題の沖縄鯖缶そばの作り方。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった『からそばの作り方』をご紹介します。 サバの味噌煮缶と八重山そばをビニール袋に入れて和えるだけで簡単にできるレシピです。 石垣島の特産で ...

シャンゴ風スパゲッティ

シャンゴ風スパゲッティのレシピ。とんかつミートソースパスタ。

群馬県の人気イタリア料理店、シャンゴさんの人気メニューを真似した『シャンゴ風スパゲッティ』です。

本物はソースが黒いのですが、手軽に出来合いのとんかつとレトルトのミートソースやデミグラスソースを使って再現できるレシピ。
ミートソースを甘めにするのがポイントで、見た目も豪華ですしすごく簡単にできるのに美味しいですよ。

手軽に豪華なメニューを楽しみたいときにもおすすめです。

シャンゴ風スパゲッティのレシピ。とんかつミートソースパスタ。
シャンゴ風スパゲッティのレシピ。とんかつミートソースパスタ。

テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった『シャンゴ風スパゲッティの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 甘めのミートソースを茹でたパスタととんかつにかけた、群馬県で人気の豪華なとんかつ乗せ ...

衣笠丼

ケンミンショーの衣笠丼のレシピ。京都の油揚げ卵とじ丼。

京都で親しまれている、油揚げとネギの卵とじ丼『衣笠丼』です。

名前が素敵ですよね。
おだしで油揚げとネギを炊いて、卵を流し入れて閉じるだけ。

すごく簡単にできますし、お値打ちに作れるのですがお揚げにおだしがしっかり染みてとっても美味しいですよ。

節約メニューとしてもおすすめです。

ケンミンショーの衣笠丼のレシピ。京都の油揚げ卵とじ丼。
ケンミンショーの衣笠丼のレシピ。京都の油揚げ卵とじ丼。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった『衣笠丼の作り方』をご紹介します。 京都で親しまれているという、油揚げとネギを玉子とじにした丼ぶりメニューです。 簡単にできてお値打ちに ...

木の葉丼

木の葉丼のレシピ。ケンミンショーで話題の大阪で人気の卵とじ丼。

大阪で親しまれているという卵とじ丼『木の葉丼』です。

たけのこ、しいたけ、かまぼこをめんつゆで味付けして煮た後、卵とじにしてご飯の上に乗せるだけ。
甘めの味付けなので子供も美味しく食べられますよ。

調理時間 20分

醤油あんの天津飯

醤油味の天津飯のレシピ。大阪の定番の味。

大阪の定番の味だという【醤油味の天津飯】です。

お値打ち食材でできるので節約メニューとしてもおすすめ!

鶏ガラスープベースに醤油を加えたあんがとっても美味しいですよ。

調理時間 20分

かき揚げ「ガネ」

ガネの作り方。鹿児島のさつまいものかき揚げのレシピ。

鹿児島県のご当地料理【ガネ】です。

皮付きのまま細切りにしたさつまいもをメインににんじんやコーンも入れてまとめて揚げたかき揚げです。

子供のおやつにも、ごはんのおかずにもなりますよ。

ガネの作り方。鹿児島のさつまいものかき揚げのレシピ。
ガネの作り方。鹿児島のさつまいものかき揚げのレシピ。

スポンサーリンク ケンミンショーでも話題になった、鹿児島県のご当地料理【さつまいものかき揚げ、ガネの作り方】をご紹介します。 細切りにした野菜を天ぷら粉液で和え、かりっと揚げたおやつにもなる天ぷらのレ ...

宇和島の鯛めし

宇和島名物の『鯛めし』が家庭でも簡単に楽しめるレシピ。

甘めのだしを溶き卵とあわせたたまごだしに鯛のお刺身を絡めてご飯の上に乗せて食べる絶品卵かけごはんです。

豪華ですが簡単にできる点が嬉しいですね。

宇和島鯛めしのレシピ。ケンミンショーでも話題の絶品卵かけご飯。
宇和島鯛めしのレシピ。ケンミンショーでも話題の絶品卵かけご飯。

スポンサーリンク 秘密のケンミンショーでも話題になった鯛のお刺身の残りを使って簡単にできる、絶品の『宇和島鯛めし』の作り方をご紹介します。 お刺身を漬けだれに漬け込みごはんの上に盛り付けてできる簡単で ...

えびめし

えびめし』は岡山県のご当地料理で、ソースやカラメルソースで味付けした真っ黒なごはんにエビなどが具材として入ったチャーハンのようなレシピです。

男子ごはんで紹介された際の本格的な作り方をご紹介しています。

男子ごはんのえびめしのレシピ。岡山県のご当地料理。
男子ごはんのえびめしのレシピ。岡山県のご当地料理。

スポンサーリンク テレビ東京系列、男子ごはんやケンミンショーでも話題になった『えびめしの作り方』をご紹介します。 岡山県のご当地料理で、海老とごはんなどを特製のソースで炒めたソースの濃い色が特徴的な炒 ...

れんこんの蒲焼き

うなぎの代用にすりおろしたれんこんを使って作る蒲焼風のレシピです。
愛知県愛西市の郷土料理として親しまれています。

れんこんの蒲焼きのレシピ。秘密のケンミンショーで話題の愛西市のご当地メニュー。
れんこんの蒲焼きのレシピ。秘密のケンミンショーで話題の愛西市のご当地メニュー。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、愛知県愛西市の郷土料理『れんこんの蒲焼きの作り方』をご紹介します。 うなぎの代用にすりおろしたれんこんを使って作る蒲焼風のレシピです。 ...

味噌ポテト

埼玉県秩父地方で愛されているという、じゃがいもがメインのレシピです。
揚げたじゃがいもに甘味噌のたれをたっぷりとかけていただきます。

味噌ポテトの作り方。埼玉県秩父のケンミンショーで話題のレシピ。
味噌ポテトの作り方。埼玉県秩父のケンミンショーで話題のレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーでも話題になった、埼玉県秩父地方で親しまれているという『味噌ポテトの作り方』をご紹介します。 からっと揚げたじゃがいもに砂糖をたっぷりといれた甘味噌を ...

肉なししゅうまい

栃木県足利市で愛されているという、お肉を一切に使わずにみじん切りの玉ねぎだけを具にして作るしゅうまいです。
お肉が買えないときの節約にも使えますね。

マツコの知らない世界のカニカマしゅうまいのレシピ。まるで蟹です。
秘密のケンミンショーの肉なししゅうまいのレシピ。栃木足利市の玉ねぎ焼売。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、栃木県足利市で親しまれているという『肉なししゅうまいの作り方』をご紹介します。 お肉を一切に使わずに、具は玉ねぎだけというシンプルなし ...

漬物ステーキ

岐阜の飛騨地方で親しまれている鉄板の上に白菜の古漬けを乗せて卵を上からかけて焼くメニューです。
名前が面白いですよね。

愛知でも居酒屋さんなどで食べることができますよ。

漬物ステーキのレシピ
男子ごはんの漬物ステーキのレシピ。飛騨高山の郷土料理。

スポンサーリンク テレビ東京系列男子ごはんや秘密のケンミンショーでも話題になった岐阜県のご当地メニュー「漬物ステーキの作り方」をご紹介します。 お漬物と卵を炒めて作る居酒屋さんなどにもあるメニューです ...

田舎寿司

高知県で親しまれているという、干ししいたけやミョウガを乗せた野菜寿司のレシピです。
前日から仕込みが必要になりますが、ごはんにサバ缶やゆず果汁を使うなど独特の風味が楽しめる美味しいお寿司です。

高知の田舎寿司の作り方。秘密のケンミンショーでも話題のレシピ。
高知の田舎寿司の作り方。秘密のケンミンショーでも話題のレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、高知県で親しまれている『田舎寿司の作り方』をご紹介します。 鯖を混ぜた寿司飯の上に、甘酢に漬けたみょうがと戻し汁で甘めに煮た干しシイタ ...

山形県のだし

相葉マナブのなすの万能薬味のレシピ。刻んでめんつゆと和えるだけ。

だし』とはつゆのことではなく、みじん切りにしたきゅうりとなす、薬味を混ぜてめんつゆやだしじょうゆで味付けをしたおかずになるソースのようなレシピです。
ご飯の上にかけて食べる、ごはんのお供的なメニューになっています。

ご飯の他、冷ややっこにかけても美味しいですよ。
夏にオススメのレシピです。

相葉マナブのなすの万能薬味のレシピ。刻んでめんつゆと和えるだけ。
山形県のだしの作り方。ケンミンショーや金スマでも話題。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーや金スマ、相葉マナブでも話題になった『オクラやなすの万能薬味、だしの作り方』をご紹介します。 細かく切ったなすにきゅうり、オクラに香味野菜を入れてめん ...

なすそうめん

なすそうめんの作り方。秘密のケンミンショーで話題の金沢のレシピ。

石川県金沢で親しまれているという、なすとそうめんをめんつゆで一緒に煮込んで作る『なすそうめん』のレシピです。
麺つゆが染みたなすとそうめんが最高に美味しく、とても簡単にできるメニューです。

かなりおすすめですよ。

なすそうめんの作り方。秘密のケンミンショーで話題の金沢のレシピ。
なすそうめんの作り方。秘密のケンミンショーで話題の金沢のレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった、石川県金沢市で親しまれているという『なすそうめんの作り方』をご紹介します。 めんつゆで煮たなすにそうめんを折って加えて一緒に煮込んで作 ...

いか人参

秘密のケンミンショーいかにんじんのレシピ。福島県の人気のおかず。

福島県ではおなじみのするめとにんじんを使ったレシピ『いかにんじん』です。
ごはんのお供にも最適です。

個人的にはおつまみとしておすすめ。
細切りにしたにんじんとスルメの食感も最高ですよ。

レシピ動画あり


秘密のケンミンショーいかにんじんのレシピ。福島県の人気のおかず。
秘密のケンミンショーいかにんじんのレシピ。福島県の人気のおかず。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで話題になった福島県中通り北部の郷土料理のごはんがすすむ絶品おかず『いかにんじんの作り方』をご紹介します。 するめとにんじんを使った、美味しいごはん ...

がね

がね』とは鹿児島県の郷土料理の1つで、細切りにしたさつまいもの天ぷらです。
カニ(鹿児島ではがねというそうです)が手を広げた形に似ていることからこの名前がついたそうですよ。

ガネの作り方。鹿児島のさつまいものかき揚げのレシピ。
ガネの作り方。鹿児島のさつまいものかき揚げのレシピ。

スポンサーリンク ケンミンショーでも話題になった、鹿児島県のご当地料理【さつまいものかき揚げ、ガネの作り方】をご紹介します。 細切りにした野菜を天ぷら粉液で和え、かりっと揚げたおやつにもなる天ぷらのレ ...

冷や汁そうめん

蒸し暑い時期でもさっぱりと食べられる、冷や汁をそうめんにしたレシピです。
アジの干物を使った本格的なレシピをご紹介しています。

冷や汁そうめんのレシピ
冷や汁そうめんのレシピ。アジと豆腐を使った本格的な作り方。

スポンサーリンク 世界一受けたい授業で放送された暑い夏にぴったりなレシピ「冷や汁そうめん」の作り方をご紹介します。 さっぱりといただける冷や汁をそうめんで作った食欲がないときにもおすすめのメニューです ...

貝焼き味噌

青森県で親しまれているお料理です。
本当は貝焼き用の大きな貝殻の上に乗せて作るそうですが、家庭で作る場合は土鍋でも代用可能ということです。

貝焼き
秘密のケンミンショー貝焼き味噌のレシピ。青森県のご当地おかず。

スポンサーリンク 秘密のケンミンSHOWで放送された「青森県の郷土料理のごはんがすすむ絶品おかず 貝焼き味噌の作り方」をご紹介します。 美味しいごはんのお供メニューです。 是非ご家庭でも作ってみてくだ ...

山賊焼き

たれに漬け込んだ鶏もも肉を揚げたボリュームのあるおかずです。
おつまみにもよさそうですし、子供も喜びそうですね。

たらと切り漬けの煮物
秘密のケンミンショー山賊焼きのレシピ。長野県のご当地メニュー。

スポンサーリンク 秘密のケンミンSHOWで放送された「ごはんがすすむ絶品おかず 山賊焼きの作り方」をご紹介します。 長野県の美味しいメニューで、下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げたボリュームのある ...

イカメンチ

包丁でたたいて細かくしたイカににんじんや玉ねぎなどを加えて混ぜ合わせ、揚げ油で揚げたイカのメンチカツです。
コーンを入れるのもおいしいそうです。

秘密のケンミンショー イカメンチのレシピ。青森県津軽地方のおかず。

スポンサーリンク 秘密のケンミンSHOWで放送された青森県津軽地方の「ごはんがすすむ絶品おかず イカメンチの作り方」をご紹介します。 細かく刻んだいかのげそを使った美味しいおかずのメニューです。 是非 ...

ねぎ味噌天

岐阜県の料理です。
衣に水で溶いた合わせ味噌を加えたねぎの天ぷらです。
ねぎすら入っていない味噌天というものもあるそうです!

味噌天
ねぎ味噌天ぷらのレシピ。ケンミンショーでも話題の岐阜のご当地飯。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンSHOWでも話題になった『ねぎ味噌天ぷらの作り方』をご紹介します。 ご当地ならではの、岐阜県の美味しいメニューです。 是非ご家庭でも作ってみてくださいね。

お麩の唐揚げ

お肉の代わりにお麩を使った唐揚げです。
唐揚げの他にも酢豚にも使うことができるということでした。

お麩の唐揚げのレシピ
秘密のケンミンショーお麩の唐揚げのレシピ。山形県の人気メニュー。

スポンサーリンク 秘密のケンミンSHOWで放送された「ごはんがすすむ絶品おかず お麩の唐揚げの作り方」をご紹介します。 山形県で愛されているという、お肉の代わりに麩を使ったメニューです。 是非ご家庭で ...

鶏焼肉

三重県松阪市で親しまれているという赤味噌だれに漬けこんだ鶏肉を焼いた濃厚な味わいのレシピです。
さらに焼いた後もおなじたれにつけていただきます。

秘密のケンミンショーの鶏焼肉のレシピ。赤味噌だれで焼く三重料理。
秘密のケンミンショーの鶏焼肉のレシピ。赤味噌だれで焼く三重料理。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった『鶏焼肉(鳥焼肉)の作り方』をご紹介します。 鶏肉を赤味噌だれに漬けた鶏もも肉を焼いて食べる、三重県で親しまれているご当地メニューです。 ...

タルタルソースたっぷりのチキン南蛮

宮崎県で愛されているという、タルタルソースがたっぷりのチキン南蛮です。
甘めのタルタルがポイントで、パン粉をつけずに揚げた鶏肉をこれまた甘めの南蛮酢につけて作ります。

チキン南蛮のレシピ
秘密のケンミンショー チキン南蛮のレシピ。タルタルソースが絶品!

スポンサーリンク 秘密のケンミンSHOWで放送された「全国のごはんがすすむ絶品おかず チキン南蛮の作り方」をご紹介します。 ご当地ならではの、宮崎県で愛されているというタルタルソースたっぷりの美味しい ...

ちゃんちゃん焼き

北海道のご当地料理で、鮭の切り身とたっぷりの野菜を味噌だれで炒めた『ちゃんちゃん焼き』です。

ホットプレートでできるので、家族みんなで囲んで食べるにもいい料理ですね。
ビールにも最高によく合うおかずです。

ケンミンショーのちゃんちゃん焼きのレシピ。ホットプレートで簡単!
ケンミンショーのちゃんちゃん焼きのレシピ。ホットプレートで簡単!

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった北海道の郷土料理『ちゃんちゃん焼きの作り方』をご紹介します。 鮭の切り身と野菜を味噌だれで炒めたホットプレートで簡単にできるレシピです。

石狩鍋

こちらも北海道のご当地料理の1つ『石狩鍋』です。

昆布だしベースの鍋つゆに酒粕と味噌を入れるのがポイント。
具材もじゃがいもや鮭など北海道産の具材を使う鍋料理です。

ケンミンショーの石狩鍋のレシピ。ホットプレートで簡単!
ケンミンショーの石狩鍋のレシピ。酒粕入り北海道のご当地料理鍋。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった北海道の郷土料理『石狩鍋の作り方』をご紹介します。 酒粕を鍋つゆに入れた鮭や野菜をたっぷりと使った体が温まる鍋料理のレシピです。

石垣餅

石垣もちのレシピ。あさイチで話題の大分県の郷土料理。

大分県の郷土料理、『石垣もち』です。
よく似たものに愛知の鬼まんじゅうがありますが、角切りにしたさつまいもを使った蒸し饅頭です。

甘くてホクホク&しっとりしていてとてもおいしいですよ。

家庭でもプロの味が楽しめる人気店のレシピです。

レシピ動画あり


石垣もちのレシピ。あさイチで話題の大分県の郷土料理。
石垣もちの作り方。大分県の郷土料理のさつまいも饅頭のレシピ。

NHKあさイチ、JAPA-NAVI大分県特集で話題になった大分の郷土料理『石垣もちの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 石垣もちとは小さい角切りにしたさつまいもが石垣のように見えることから名づ ...

以上『秘密のケンミンショーで話題になったご当地料理のレシピ』のご紹介でした。

是非作ってみてくださいね。

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 2

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 3

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 4

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

梅のレシピ7品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。 5

6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。 スポンサーリンク 黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめまし ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 6

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ24品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 7

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5