小麦粉に砂糖などがあらかじめ配合されていて、料理に便利に使える『ホットケーキミックスを使った人気レシピ25品』をご紹介します。
簡単に作れるお菓子から、おかずになるメニューまで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめました。
どれもおすすめですよ。
ガッテン流ホットケーキ
ためしてガッテンで話題になった『ホットケーキ』の作り方です。
基本の材料で、上手にふっくら焼くことができるレシピをご紹介しています。
焼き方のコツを注意するだけで美味しく焼けますよ。
レシピ動画あり
野菜蒸しパン
ホットケーキミックスと野菜ジュースだけで簡単に作ることができる【野菜蒸しパン】です。
深さのある保存容器に入れて電子レンジで加熱するだけ。
ちゃんとふわふわに仕上がり、すぐにできるので朝食や子供のおやつにもおすすめですよ。
レシピ動画あり
梨パンケーキ
梨の季節におすすめな、たっぷり使った『梨パンケーキ』です。
すりおろして生地にも混ぜ、薄めのくし形に切ったものを並べて生地を流し入れて焼き上げます。
見た目もきれいなのでホールケーキのように楽しめるホットケーキです。
柿パンケーキ
柿の季節におすすめな『柿パンケーキ』です。
完熟の柔らかくなった柿の消費にもおすすめで、ミキサーにかけてつぶしたものにミックス粉と卵だけで作ることができます。
柿が苦手な方でも美味しく食べられるレシピとしておすすめです。
餅パンケーキ
NHKあさイチで話題になった、お餅と電子レンジを活用することでびっくりするくらい膨らむ『餅パンケーキ』です。
これ、面白いくらいぷくぷくに膨らむので是非試してみてほしいレシピ。
食感もお餅が入っているのでふんわりした中にもちもち感もあってとてもおいしいです。
切り餅の使い切りにもおすすめ。
レシピ動画あり
中丸君のふわふわフルーツパンケーキ
家事ヤロウで番組レギュラーの中丸くんが披露された『ふわふわフルーツパンケーキ』です。
生地にヨーグルトを混ぜるのがポイントで、ヨーグルトの効果でふんわりふかふかに仕上がります。
中丸君はフルーツカッティングが得意なことでも有名ですよね。
上にフルーツを乗せてみましたが、見た目も華やかになってかわいいですし美味しかったですよ。
市販のミックス粉を使って簡単にできるレシピです。
片栗粉入りホットケーキ
生地に片栗粉とマヨネーズを入れることでふっくら仕上がる『片栗粉入りホットケーキ』です。
マヨネーズにはホットケーキをふっくらさせる効果があり、片栗粉を入れることで表面はさくっと、中はふかふか仕上がります。
少し違った食感を楽しめるレシピとしておすすめです。
ディズニーランド公式マフィン
東京ディズニーランドのトゥーンタウンにあるヒューイデューイルーイのグッドタイムカフェのメニュー、『ストロベリーチョコチップマフィン』が家庭でも楽しめるレシピとして公式から発表され話題になったカップケーキです。
公式レシピで忠実に再現してみました。
ミニサイズのとってもかわいい、ミニーちゃんモチーフのカップケーキが楽しめますよ。
いちごジャムを生地とクリームに混ぜて作るのですが味もとっても美味しいです。
レシピ動画あり
ごぼうのチョコケーキ
ごぼうを使ったスイーツ『ごぼうのチョコケーキ』です。
ココアパウダーと角切りにしたごぼうを混ぜた生地の上に、ごぼうを乗せて焼いたケーキなのですがごぼうの食感が楽しい食べ応えのあるチョコレートケーキになっています。
スイーツに合うのかはじめ心配でしたが、作ってみるととてもおいしく子供たちにも大好評でした。
子供に野菜を少しでも食べさせたいときにもおすすめのメニューです。
ほうれん草フォンダンショコラ
こちらも野菜を使ったスイーツとしておすすめな『ほうれん草フォンダンショコラ』です。
中はチョコと生クリームを使ったガナッシュが入っているのですが、生地にほうれん草を混ぜて作っています。
意外と相性がよく、まったく違和感なく楽しめますよ。
色もほうれん草の緑色が出て、きれいな色に仕上がります。
簡単フォンダンショコラ
電子レンジとシリコンスチーマーで簡単に作ることができる『フォンダンショコラ』です。
生地の中に板チョコを沈めてレンチンするだけで手軽にフォンダンショコラを楽しめるという時短スイーツ。
簡単ですが美味しくできるのでバレンタインにもおすすめです。
低糖質フォンダンショコラ
電子レンジとシリコンスチーマーで作るフォンダンショコラをより低糖質に作った『低糖質フォンダンショコラ』です。
材料を変えるだけでかなり糖質をカットして楽しむことができるので、糖質制限ダイエット中のおやつや血糖値を気にされている方のバレンタインのプレゼントにもおすすめです。
低糖質なミックス粉やハイカカオチョコレートを使うのがポイントです。
低糖質とは思えないくらいきちんと美味しいスイーツに仕上がりますよ。
サーターアンダギー
沖縄県の代表的な揚げ菓子の1つ『サーターアンダギー』です。
ホットケーキミックスや小麦粉に溶き卵などを合わせた生地を揚げて作るドーナツ風のお菓子で、家庭でも簡単に作ることが出来ます。
沖縄ではお祝いの際に食べられるそうですよ。
レシピ動画あり
たこ焼き器で作るベビーカステラ
子供と一緒に作っても楽しい、ホームパーティーにもぴったりな『たこ焼き器で作るベビーカステラ』です。
中にあんこやチョコ、クリームチーズなど好きな具材を入れて焼くことができるレシピで、たこ焼き器の丸みを活かすことでかわいいころんとした鈴カステラのような形に仕上げることができます。
我が家でも大人気で定期的に作るお菓子の1つです。
特にクリームチーズが最高に美味しいのでおすすめですよ。
フライパンでできるバウムクーヘン
オレンジページで人気のレシピとして話題になった『フライパンでできるバウムクーヘン』です。
生地を薄く広げて1枚ずつ焼き、割り箸を使った芯に巻き付けていくことで家庭でもぐるぐるときれいな年輪のバウムクーヘンを楽しむことができます。
サイズはミニサイズに仕上がりますが、しっとりしていてとてもおいしいですよ。
かなり時間がかかるので、作る工程を楽しむ、お菓子作りが好きな方におすすめのレシピです。
レシピ動画あり
簡単レモンケーキ
伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された、ホットケーキミックスをベースに簡単に作ることができる『レモンケーキ』です。
アルミ型に直接流してもいいですし、パウンド型で焼いてもきれいに仕上がります。
しっかり冷やしても美味しい、レモンが香る美味しいレモンケーキが手軽に楽しめます。
レシピ動画あり
フランスのおかずケーキ、ケークサレ
甘じょっぱい生地が美味しいフランスの軽食になるケーキ『ケークサレ』です。
ブラックオリーブとカマンベールチーズを生地に混ぜ、上にもトッピングしてオーブンで焼くだけ。
簡単にできておやつにもおつまみにもなるケークサレです。
焼き立てはカマンベールチーズがとろとろで最高ですよ。
レシピ動画あり
とうもろこしのケークサレ(パウンドケーキ)
ホットケーキミックスを使い簡単に作ることが出来る【とうもろこしのケークサレ】です。
甘みはとうもろこしの甘みとホットケーキミックスだけ。
自然な甘みなので食事にも、おやつにもなるパウンドケーキです。
子供のおやつにもおすすめですよ。
レシピ動画あり
フランス料理のおつまみ、グジェール
こちらもタサン志麻さんが考案された、フレンチのおつまみとしてよく使われる『グジェール』をミックス粉と豆腐、チーズで手軽に作ることができるレシピです。
本来のグジェールはチーズが入ったシュー皮のメニューなのですが、ミックス粉の生地でまるでシュー皮のような感じに楽しむことができます。
子供はおやつにしても喜びますし、大人はおつまみに最高ですよ。
揚げたてが特に美味しい一品です。
レシピ動画あり
おやき
こちらも信州のご当地料理、野沢菜の餡が美味しい『おやき』です。
ホットケーキミックスで簡単にできる甘めの生地がふわふわでとっても美味しいですよ。
野沢菜以外にも好きな餡を包んでも美味しいです。
アメリカンドッグ
子供のおやつやお弁当にもぴったりな、ミニサイズの『アメリカンドッグ』が簡単に作れるレシピです。
切ったウインナーにくるっと生地を巻き付けて揚げるだけ。
ふっくら丸くてかわいい形のアメリカンドッグが作れます。
美味しいですよ。
レシピ動画あり
チーズハットグ
食べると中のチーズがみょーーんと伸びて、美味しくて楽しい『チーズハットグ』です。
チーズハットグは韓国発の軽食で、チーズドッグのこと。
アメリカンドッグの中身がチーズで、外側がアメリカンドッグよりサクサクしているのが特徴です。
簡単にできて美味しいですよ。
子供受けも最高です。
レシピ動画あり
肉まん
生地を簡単に作ることができる『肉まん』です。
生地が甘めに仕上がるので、子供たちに好評でした。
蒸し器がなくてもフライパンで蒸すことができる作り方です。
具材を変えればあんまんやピザまんも作れますよ。
レシピ動画あり
クリームシチュー
ミックス粉をとろみをつけることができる『クリームシチュー』です。
ルゥ不要で簡単にできるシチューで、甘みもつくので子供たちに好評でした。
具材もミックスベジタブルなど時短になる食材を使うので10分もあればできる超簡単クリームシチューです。
レシピ動画あり
ピザ
手作りの『ピザ』が手軽に楽しめる、ピザ生地のレシピです。
こちらも甘めの生地が特徴で、スイーツ系のピザにもよく合います。
ふんわりした仕上がりの生地に焼き上がります。
色々なトッピングで楽しめるので、好きなピザが焼けますよ。
レシピ動画あり
以上『ホットケーキミックスのレシピ』のご紹介でした。
おすすめのミックス粉はこちらの記事にまとめているので、よろしければご覧ください。
粉によってもかなり味や食感、ふくらみが違うので比べてみると面白いですよ。