小麦粉に砂糖などがあらかじめ配合されていて、料理に便利に使える『ホットケーキミックスを使った人気レシピ25品』をご紹介します。
簡単に作れるお菓子から、おかずになるメニューまで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめました。
どれもおすすめですよ。
目次
- 1 ガッテン流ホットケーキ
- 2 野菜蒸しパン
- 3 梨パンケーキ
- 4 柿パンケーキ
- 5 餅パンケーキ
- 6 中丸君のふわふわフルーツパンケーキ
- 7 片栗粉入りホットケーキ
- 8 ディズニーランド公式マフィン
- 9 ごぼうのチョコケーキ
- 10 ほうれん草フォンダンショコラ
- 11 簡単フォンダンショコラ
- 12 低糖質フォンダンショコラ
- 13 サーターアンダギー
- 14 たこ焼き器で作るベビーカステラ
- 15 フライパンでできるバウムクーヘン
- 16 簡単レモンケーキ
- 17 フランスのおかずケーキ、ケークサレ
- 18 とうもろこしのケークサレ(パウンドケーキ)
- 19 フランス料理のおつまみ、グジェール
- 20 おやき
- 21 アメリカンドッグ
- 22 チーズハットグ
- 23 肉まん
- 24 クリームシチュー
- 25 ピザ
ガッテン流ホットケーキ
ためしてガッテンで話題になった『ホットケーキ』の作り方です。
基本の材料で、上手にふっくら焼くことができるレシピをご紹介しています。
焼き方のコツを注意するだけで美味しく焼けますよ。
レシピ動画あり
-
ためしてガッテン流ホットケーキのレシピ。ふっくら焼きあがる!
家庭でも喫茶店や専門店で出てくるようなふっくらとしたホットケーキが食べれたら嬉しいですよね。 スポンサーリンク 今回はNHKためしてガッテンで話題になった『ホットケーキがふっくら焼きあがる作り方』をご ...
野菜蒸しパン
ホットケーキミックスと野菜ジュースだけで簡単に作ることができる【野菜蒸しパン】です。
深さのある保存容器に入れて電子レンジで加熱するだけ。
ちゃんとふわふわに仕上がり、すぐにできるので朝食や子供のおやつにもおすすめですよ。
レシピ動画あり
-
あさイチの野菜蒸しパンの作り方。保存容器と電子レンジで簡単!
スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった、保存容器を使って簡単に作ることができる【野菜蒸しパンの作り方】をご紹介します。 ホットケーキミックスに野菜ジュースを加えて簡単に作ることができる、朝食や ...
梨パンケーキ
梨の季節におすすめな、たっぷり使った『梨パンケーキ』です。
すりおろして生地にも混ぜ、薄めのくし形に切ったものを並べて生地を流し入れて焼き上げます。
見た目もきれいなのでホールケーキのように楽しめるホットケーキです。
-
梨パンケーキのレシピ。ホットケーキミックスで簡単!梨ケーキ。
スポンサーリンク テレビ朝日系列、相葉マナブで農家さんおすすめの食べ方として話題になった『梨パンケーキの作り方』をご紹介します。 生地にもすりおろしてたっぷりと入れ、表面にも梨ケーキ風にレンチンで簡単 ...
柿パンケーキ
柿の季節におすすめな『柿パンケーキ』です。
完熟の柔らかくなった柿の消費にもおすすめで、ミキサーにかけてつぶしたものにミックス粉と卵だけで作ることができます。
柿が苦手な方でも美味しく食べられるレシピとしておすすめです。
-
柿のパンケーキのレシピ。熟れた柿とホットケーキミックスで簡単。
スポンサーリンク 完熟柿とホットケーキミックス、卵だけでできる、柿の大量消費にもおすすめな『柿のパンケーキの作り方』ご紹介します。 柔らかくなったものをミキサーにかけてペースト状にして、ホットケーキミ ...
餅パンケーキ
NHKあさイチで話題になった、お餅と電子レンジを活用することでびっくりするくらい膨らむ『餅パンケーキ』です。
これ、面白いくらいぷくぷくに膨らむので是非試してみてほしいレシピ。
食感もお餅が入っているのでふんわりした中にもちもち感もあってとてもおいしいです。
切り餅の使い切りにもおすすめ。
レシピ動画あり
-
あさイチの餅パンケーキのレシピ。厚焼きホットケーキの作り方。
スポンサーリンク NHKあさイチで話題になったお餅を使って高さを出す『餅入りパンケーキの作り方』をご紹介します。 ホットケーキの中にお餅を入れることで、ふわふわ食感のホットケーキを焼けるレシピです。 ...
中丸君のふわふわフルーツパンケーキ
家事ヤロウで番組レギュラーの中丸くんが披露された『ふわふわフルーツパンケーキ』です。
生地にヨーグルトを混ぜるのがポイントで、ヨーグルトの効果でふんわりふかふかに仕上がります。
中丸君はフルーツカッティングが得意なことでも有名ですよね。
上にフルーツを乗せてみましたが、見た目も華やかになってかわいいですし美味しかったですよ。
市販のミックス粉を使って簡単にできるレシピです。
-
中丸くんのふわふわパンケーキのレシピ。ヨーグルトがポイント。
スポンサーリンク テレビ番組の家事ヤロウやナイナイアンサーでも披露されていた、KAT-TUNの中丸雄一さんが考案された『ふわふわフルーツパンケーキの作り方』をご紹介します。 生地にヨーグルトを入れて混 ...
片栗粉入りホットケーキ
生地に片栗粉とマヨネーズを入れることでふっくら仕上がる『片栗粉入りホットケーキ』です。
マヨネーズにはホットケーキをふっくらさせる効果があり、片栗粉を入れることで表面はさくっと、中はふかふか仕上がります。
少し違った食感を楽しめるレシピとしておすすめです。
-
片栗粉入りホットケーキのレシピ。マヨネーズでふわふわ!テレビで話題。
生地にマヨネーズと片栗粉を入れることで、ふっくらふわふわに焼きあがる『ホットケーキ(パンケーキ)の作り方』をご紹介します。 ベースはホットケーキミックスですが、実はこの2つを入れることで焼き上がりはサ ...
ディズニーランド公式マフィン
東京ディズニーランドのトゥーンタウンにあるヒューイデューイルーイのグッドタイムカフェのメニュー、『ストロベリーチョコチップマフィン』が家庭でも楽しめるレシピとして公式から発表され話題になったカップケーキです。
公式レシピで忠実に再現してみました。
ミニサイズのとってもかわいい、ミニーちゃんモチーフのカップケーキが楽しめますよ。
いちごジャムを生地とクリームに混ぜて作るのですが味もとっても美味しいです。
レシピ動画あり
-
ディズニーランド公式マフィンのレシピ。ストロベリーチョコチップマフィン。
東京ディズニーランド公式のレシピとして話題になった『ストロベリーチョコチップマフィンの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク ミニーちゃんの形をした、ランドのトゥーンタウン『ヒューイデューイルーイ ...
ごぼうのチョコケーキ
ごぼうを使ったスイーツ『ごぼうのチョコケーキ』です。
ココアパウダーと角切りにしたごぼうを混ぜた生地の上に、ごぼうを乗せて焼いたケーキなのですがごぼうの食感が楽しい食べ応えのあるチョコレートケーキになっています。
スイーツに合うのかはじめ心配でしたが、作ってみるととてもおいしく子供たちにも大好評でした。
子供に野菜を少しでも食べさせたいときにもおすすめのメニューです。
-
ごぼうのチョコケーキのレシピ。食感が楽しい美味しいスイーツ。
初夏に向けて旬を迎える新ごぼうをスイーツにして美味しく食べられる「ごぼうのチョコケーキの作り方」をご紹介します。 NHKあさイチで話題になったレシピで、日にちが経ってしなびてしまったものでもおいしく作 ...
ほうれん草フォンダンショコラ
こちらも野菜を使ったスイーツとしておすすめな『ほうれん草フォンダンショコラ』です。
中はチョコと生クリームを使ったガナッシュが入っているのですが、生地にほうれん草を混ぜて作っています。
意外と相性がよく、まったく違和感なく楽しめますよ。
色もほうれん草の緑色が出て、きれいな色に仕上がります。
-
ほうれん草フォンダンショコラのレシピ。子供が喜ぶ野菜のケーキ。
スポンサーリンク テレビ番組の得する人損する人で話題になった『ほうれん草フォンダンショコラの作り方』をご紹介します。 野菜嫌いな子供にもおすすめのレシピで、ほうれん草を生地の中に練りこんだ生地を紙コッ ...
簡単フォンダンショコラ
電子レンジとシリコンスチーマーで簡単に作ることができる『フォンダンショコラ』です。
生地の中に板チョコを沈めてレンチンするだけで手軽にフォンダンショコラを楽しめるという時短スイーツ。
簡単ですが美味しくできるのでバレンタインにもおすすめです。
-
簡単フォンダンショコラのレシピ。レンジとシリコンスチーマーで!
スポンサーリンク 得する人損する人で話題になった、シリコンスチーマーでなんとたったの10分でできる出来る『フォンダンショコラの作り方』をご紹介します。 ボウルもいらず、シリコンスチーマーの中で材料を混 ...
低糖質フォンダンショコラ
電子レンジとシリコンスチーマーで作るフォンダンショコラをより低糖質に作った『低糖質フォンダンショコラ』です。
材料を変えるだけでかなり糖質をカットして楽しむことができるので、糖質制限ダイエット中のおやつや血糖値を気にされている方のバレンタインのプレゼントにもおすすめです。
低糖質なミックス粉やハイカカオチョコレートを使うのがポイントです。
低糖質とは思えないくらいきちんと美味しいスイーツに仕上がりますよ。
-
低糖質フォンダンショコラのレシピ。糖質制限にもおすすめ。
糖質オフのホットケーキミックスを使って作る『低糖質フォンダンショコラの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク お砂糖の代わりにラカントを使い、中に入れるチョコレートもハイカカオのものを使うことで低 ...
サーターアンダギー
沖縄県の代表的な揚げ菓子の1つ『サーターアンダギー』です。
ホットケーキミックスや小麦粉に溶き卵などを合わせた生地を揚げて作るドーナツ風のお菓子で、家庭でも簡単に作ることが出来ます。
沖縄ではお祝いの際に食べられるそうですよ。
レシピ動画あり
-
ケンミンショーのサーターアンダギーのレシピ。沖縄の揚げ菓子。
スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった沖縄の郷土料理の1つ『サーターアンダギーの作り方』をご紹介します。 小麦粉やホットケーキミックスに卵、砂糖を合わせて丸めて揚げた、ドーナ ...
たこ焼き器で作るベビーカステラ
子供と一緒に作っても楽しい、ホームパーティーにもぴったりな『たこ焼き器で作るベビーカステラ』です。
中にあんこやチョコ、クリームチーズなど好きな具材を入れて焼くことができるレシピで、たこ焼き器の丸みを活かすことでかわいいころんとした鈴カステラのような形に仕上げることができます。
我が家でも大人気で定期的に作るお菓子の1つです。
特にクリームチーズが最高に美味しいのでおすすめですよ。
-
たこ焼き器で作るベビーカステラのレシピ。ホットケーキミックスで!
スポンサーリンク NHKで話題になった、料理愛好家の平野レミさんが考案された『たこ焼き器で作るベビーカステラの作り方』をご紹介します。 『まゆ玉カステラ』という名前で紹介されたレシピで、中にクリームチ ...
フライパンでできるバウムクーヘン
オレンジページで人気のレシピとして話題になった『フライパンでできるバウムクーヘン』です。
生地を薄く広げて1枚ずつ焼き、割り箸を使った芯に巻き付けていくことで家庭でもぐるぐるときれいな年輪のバウムクーヘンを楽しむことができます。
サイズはミニサイズに仕上がりますが、しっとりしていてとてもおいしいですよ。
かなり時間がかかるので、作る工程を楽しむ、お菓子作りが好きな方におすすめのレシピです。
レシピ動画あり
-
簡単バウムクーヘンのレシピ。フライパンとホットケーキミックスで!
スポンサーリンク 日本テレビ系列、世界一受けたい授業で話題になった『簡単にできるバウムクーヘンの作り方』をご紹介します。 棒に液を浸し、回しながら焼くお菓子ですがフライパンで簡単に作ることができるオレ ...
簡単レモンケーキ
伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された、ホットケーキミックスをベースに簡単に作ることができる『レモンケーキ』です。
アルミ型に直接流してもいいですし、パウンド型で焼いてもきれいに仕上がります。
しっかり冷やしても美味しい、レモンが香る美味しいレモンケーキが手軽に楽しめます。
レシピ動画あり
-
志麻さんのレモンケーキのレシピ。ホットケーキミックスで簡単!
スポンサーリンク テレビ番組のNHKプロフェッショナル仕事の流儀『プロフェッショナルおうちごはん』で話題になった伝説の家政婦志麻さんの『ホットケーキミックスで作る簡単レモンケーキの作り方』をご紹介しま ...
フランスのおかずケーキ、ケークサレ
甘じょっぱい生地が美味しいフランスの軽食になるケーキ『ケークサレ』です。
ブラックオリーブとカマンベールチーズを生地に混ぜ、上にもトッピングしてオーブンで焼くだけ。
簡単にできておやつにもおつまみにもなるケークサレです。
焼き立てはカマンベールチーズがとろとろで最高ですよ。
レシピ動画あり
-
志麻さんのケークサレのレシピ。ホットケーキミックスとカマンベールで。
スポンサーリンク 沸騰ワード10で伝説の家政婦タサン志麻さんが披露された『ケークサレの作り方』をご紹介します。 ホットケーキミックスにオリーブとカマンベールチーズをたっぷりと入れてオーブンで焼いて作る ...
とうもろこしのケークサレ(パウンドケーキ)
ホットケーキミックスを使い簡単に作ることが出来る【とうもろこしのケークサレ】です。
甘みはとうもろこしの甘みとホットケーキミックスだけ。
自然な甘みなので食事にも、おやつにもなるパウンドケーキです。
子供のおやつにもおすすめですよ。
レシピ動画あり
-
志麻さんのとうもろこしのケークサレのレシピ。絶品パウンドケーキ!
スポンサーリンク テレビ番組の沸騰ワード10で伝説の家政婦タサン志麻さんが披露された【とうもろこしのケークサレの作り方】をご紹介します。 ホットケーキミックスを使って簡単に出来る、おやつにも食事にも使 ...
フランス料理のおつまみ、グジェール
こちらもタサン志麻さんが考案された、フレンチのおつまみとしてよく使われる『グジェール』をミックス粉と豆腐、チーズで手軽に作ることができるレシピです。
本来のグジェールはチーズが入ったシュー皮のメニューなのですが、ミックス粉の生地でまるでシュー皮のような感じに楽しむことができます。
子供はおやつにしても喜びますし、大人はおつまみに最高ですよ。
揚げたてが特に美味しい一品です。
レシピ動画あり
-
志麻さんのグジェールのレシピ。ホットケーキミックスとチーズのおつまみ。
スポンサーリンク テレビ番組の沸騰ワード10で、伝説の家政婦タサン志麻さんが披露されたフランス料理のおつまみ『グジェール風の作り方』をご紹介します。 本来はチーズを入れたシュー皮ですが、ホットケーキミ ...
おやき
こちらも信州のご当地料理、野沢菜の餡が美味しい『おやき』です。
ホットケーキミックスで簡単にできる甘めの生地がふわふわでとっても美味しいですよ。
野沢菜以外にも好きな餡を包んでも美味しいです。
-
ケンミンショーのおやきのレシピ。野沢菜とホットケーキミックスで!
スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで話題になった、長野県で親しまれている『おやきの作り方』をご紹介します。 野沢菜とホットケーキミックスを使って家庭でも手作りができるレシピです。 是 ...
アメリカンドッグ
子供のおやつやお弁当にもぴったりな、ミニサイズの『アメリカンドッグ』が簡単に作れるレシピです。
切ったウインナーにくるっと生地を巻き付けて揚げるだけ。
ふっくら丸くてかわいい形のアメリカンドッグが作れます。
美味しいですよ。
レシピ動画あり
-
アメリカンドッグの簡単レシピ。ホットケーキミックスで、マツコで話題。
スポンサーリンク TBS系列、マツコの知らない世界で話題になった『ホットケーキミックスで簡単アメリカンドッグの作り方』をご紹介します。 生地にミックス粉と牛乳、卵、マヨネーズを使うことでミニサイズのア ...
チーズハットグ
食べると中のチーズがみょーーんと伸びて、美味しくて楽しい『チーズハットグ』です。
チーズハットグは韓国発の軽食で、チーズドッグのこと。
アメリカンドッグの中身がチーズで、外側がアメリカンドッグよりサクサクしているのが特徴です。
簡単にできて美味しいですよ。
子供受けも最高です。
レシピ動画あり
-
チーズハットグの作り方。ホットケーキミックスとさけるチーズで!
スポンサーリンク 韓国発のおやつ、『チーズハットグの作り方』をご紹介します。 チーズが中に入ったアメリカンドッグ風の軽食で、ホットケーキミックスとさけるチーズを使って簡単に作ることが出来るレシピです。 ...
肉まん
生地を簡単に作ることができる『肉まん』です。
生地が甘めに仕上がるので、子供たちに好評でした。
蒸し器がなくてもフライパンで蒸すことができる作り方です。
具材を変えればあんまんやピザまんも作れますよ。
レシピ動画あり
-
ホットケーキミックス肉まんのレシピ。マツコの知らない世界で話題。
スポンサーリンク TBS系列、マツコの知らない世界で話題になった『ホットケーキミックス肉まんの作り方』をご紹介します。 ホットケーキミックスを使って生地を作ることができる手作り中華まんのレシピです。 ...
クリームシチュー
ミックス粉をとろみをつけることができる『クリームシチュー』です。
ルゥ不要で簡単にできるシチューで、甘みもつくので子供たちに好評でした。
具材もミックスベジタブルなど時短になる食材を使うので10分もあればできる超簡単クリームシチューです。
レシピ動画あり
-
ホットケーキミックスクリームシチューのレシピ。マツコの知らない世界で話題。
スポンサーリンク TBS系列、マツコの知らない世界で話題になった『ホットケーキミックスクリームシチューの作り方』をご紹介します。 通常小麦粉でとろみをつけることが多いシチューですが、ミックス粉を使うこ ...
ピザ
手作りの『ピザ』が手軽に楽しめる、ピザ生地のレシピです。
こちらも甘めの生地が特徴で、スイーツ系のピザにもよく合います。
ふんわりした仕上がりの生地に焼き上がります。
色々なトッピングで楽しめるので、好きなピザが焼けますよ。
レシピ動画あり
-
ホットケーキミックスピザのレシピ。マツコの知らない世界で話題。
スポンサーリンク TBS系列、マツコの知らない世界で話題になった『ホットケーキミックスピザの作り方』をご紹介します。 ミックス粉と牛乳、オリーブオイル、塩でもちもちなピザ生地が簡単に手作りできるレシピ ...
以上『ホットケーキミックスのレシピ』のご紹介でした。
おすすめのミックス粉はこちらの記事にまとめているので、よろしければご覧ください。 スポンサーリンク TBS系列、マツコの知らない世界で話題になった『ホットケーキミックス6品』をご紹介します。 一度は食べてみたい様々な味や香りの絶品ホットケーキミックスと、それを使ったアレンジレシピを ...
粉によってもかなり味や食感、ふくらみが違うので比べてみると面白いですよ。
マツコの知らない世界のホットケーキミックス6品。レシピも紹介。