棒さんまの作り方。サンマを生で食べられる漁師飯のレシピ。

投稿日:

NHKあさイチで話題になった漁師飯、さんまを生で食べられる『棒さんま』のレシピと、旬の魚をよりおいしく食べる調理のコツをご紹介します。
教えてくださるのは元漁師&元水産省官僚の上田勝彦さんです。

棒さんま

さんまを3枚におろす必要がなく、生でおいしく食べられる宮城の漁師飯です。

材料

さんま(生)

作り方

1、さんまの腹の下から包丁を入れ、首のあたりで骨を切って皮をはがす。

2、皮をむいたさんまは流水で血を洗う。
キッチンペーパーでしっかりと水気をふく。

3、塩を手になじませてからさんまを手で軽く握るようにして塩を揉みこむ。

4、1時間ほど放置して余分な水分を抜く。

5、食べやすい大きさに切って酢につける。
さんまの表面が白くなったら食べごろです。

普通のお刺身よりも味が濃厚でおいしくいただけます。

残ったサンマの腹の部分は塩焼きに、酢は酢飯にして余さず使うことが出来ます。
酢に含まれるカリウムはナトリウムの排出を促すため、血圧を下げる効果も期待できます。

魚をよりおいしく食べる豆知識

サンマは約15分前に塩!

サンマは焼く直前ではなく、約15分前に塩をしておくことで浸透圧で余分な水分が抜け、水分と共に生臭さも排出されます。
そのためよりうまみが凝縮されるんです。

まとめ

以前NHKのためしてガッテンでも紹介されていましたが、サンマは生で食べるととってもおいしいんですよね。
もちろん塩焼きも最高ですが、生のままだと魚の良質な油を逃さず摂取することが出来るので体にもとってもいいんです。

是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもさんまを使ったレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

サンマのレシピ一覧

こちらもおすすめです。

スポンサーリンク