梅のレシピ12品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。

更新日:

6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。

黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめました。

季節の手仕事としてもおすすめですよ。

梅の追熟のやり方

青い梅を完熟梅にするための【追熟のやり方】を画像で詳しくまとめています。

基本的なざるを使った方法で、乾燥せずシワシワにならない方法です。

日にちごとに撮影した画像も掲載しているので、是非ご覧ください。

梅シロップ・梅ジュース

梅仕事の中でも恐らく一番簡単で、初心者の方にもおすすめなのが【梅シロップ】です。

氷水や炭酸水で割ると簡単に梅ジュースを楽しむことができますよ。

青梅で作るとスッキリした清涼感のある甘さに、完熟梅で作ると濃厚で香り高いシロップが楽しめます。

レシピでは完熟梅で作っていますが、青梅でも同量で同じ工程で作ることができるので好みに合わせて是非試してみてください。

梅の甘味漬け

完熟梅と砂糖だけで簡単に漬けることができる【梅の甘味漬け】です。

梅シロップのように使えるので、炭酸で割ったり、梅ジャムのようにして使うことが出来ます。
約2週間で食べられますよ。

完熟梅の味噌漬け

完熟梅を使った【味噌漬け】です。

梅と砂糖、お好みの味噌でつけて作ります。
この時は赤味噌で作りましたが、梅の風味がついたとても美味しい味噌ができましたよ。

夏場にこれをきゅうりに漬けて食べると最高でした。
漬けていた梅も崩して混ぜ込んで使うことが出来ます。

青梅で作る梅味噌

こちらはまだ完熟になる前の青い状態でも作ることができる【青梅の梅味噌】です。

青い梅はまだ硬いので、切り込みを入れて一度冷凍してから漬けるのがポイント。

そうすることで梅エキスがたっぷりと出て、青梅でも美味しい味噌にすることができます。

レシピ動画あり


青梅で作る梅醤油

同じ冷凍青梅を使って作ることができる【梅醤油】です。

材料は青梅としょうゆ、はちみつだけ。
梅の風味がついた酸味が楽しめる醤油を簡単に作ることが出来ます。

冷蔵庫で約1か月保存ができますよ。

さしす梅漬け

砂糖、塩、酢で漬け込む【さしす梅】です。

漬け込んだあとの梅はそのままでも美味しいですし、土用干しにして梅干しにすることもできます。

また漬け込んだ後にできる梅酢が最高に美味しいのがこのレシピの最大のメリット。
梅酢は炭酸割にしたり、ちらし寿司の酢飯に使ってもすごくおいしいですよ。

通常の梅干しよりはるかに簡単にできる点もポイントです。

白梅漬け

赤紫蘇で漬け込む前の干さない梅干しとしても楽しめる【白梅漬け】です。

梅と塩だけ(カビ防止のために焼酎を使ってもOK)でできる簡単なレシピで、ジッパー袋を使って漬けることが出来ます。

上手にできれば5年、10年と楽しむこともできますよ。

梅干し

白梅漬けを赤紫蘇漬けにして土用干しまでした【梅干し】です。

本格的で基本のレシピとしてとってもおすすめ。

梅干し初心者の私でも1回目からかなり上手に漬けることができ、仕上がりも最高でした。

正直買うより美味しくできるので、自分で本格的な梅干しを漬けてみたい!という方にはおすすめですよ。

絶品梅酒

簡単に、でも失敗なく絶品に仕上がる【梅酒】のレシピです。

定番の氷砂糖とホワイトリカーで漬け込む方法で、完成までに約6か月かかります。

自分でこんなに美味しくできるんだ!とびっくりするくらい美味しく仕上がりますよ。
我が家でも大好評で、リピしているレシピです。

レンジで簡単梅ジュース

レンジで簡単に梅エキスを取ることができる【梅ジュース】のレシピです。

漬け込む必要はなく、完熟梅を耐熱ボウルに入れてレンジ加熱し、エキスを取り出します。

漬け込むまで待つ時間が不要なので、すぐに楽しみたいときにもいいかもしれません。

レシピ動画あり


電子レンジで簡単梅酒

上の梅ジュースと同じ作り方で簡単にできる【電子レンジ梅酒】です。

通常時間をかけて漬け込む梅酒ですが、10分もあればでき、少量からできるので余った完熟梅の活用にもおすすめ。

漬け込んだ時のようなマイルドな味は出ませんが、梅のフレッシュな果実感が楽しめます。

以上【梅のレシピ12品】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

スポンサーリンク