LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

梅のレシピ12品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。

更新日:

梅のレシピ7品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。
6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。

黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめました。

季節の手仕事としてもおすすめですよ。

スポンサーリンク

梅の追熟のやり方

梅の追熟のやり方。青梅を完熟梅にする簡単な方法。

青い梅を完熟梅にするための【追熟のやり方】を画像で詳しくまとめています。

基本的なざるを使った方法で、乾燥せずシワシワにならない方法です。

日にちごとに撮影した画像も掲載しているので、是非ご覧ください。

梅の追熟のやり方。青梅を完熟梅にする簡単な方法。
梅の追熟のやり方。青梅を完熟梅にする簡単な方法とコツを紹介。

スポンサーリンク 梅干しや完熟梅を使った料理に役立つ【梅の追熟のやり方】をご紹介します。 青梅のままでも美味しく使える料理もありますが、追熟させることで香りや風味もよくなり料理の幅が広がりますよね。 ...

梅シロップ・梅ジュース

梅シロップ・梅ジュースの作り方。完熟梅でも簡単です。

梅仕事の中でも恐らく一番簡単で、初心者の方にもおすすめなのが【梅シロップ】です。

氷水や炭酸水で割ると簡単に梅ジュースを楽しむことができますよ。

青梅で作るとスッキリした清涼感のある甘さに、完熟梅で作ると濃厚で香り高いシロップが楽しめます。

レシピでは完熟梅で作っていますが、青梅でも同量で同じ工程で作ることができるので好みに合わせて是非試してみてください。

梅シロップ・梅ジュースの作り方。完熟梅でも簡単です。
梅シロップ・梅ジュースの作り方。完熟梅でも簡単です。

スポンサーリンク 梅の季節に作りたい【梅シロップ(梅ジュース)の作り方】をご紹介します。 青梅で作ることが多いシロップですが、完熟梅でも同様に作ることができます。 発酵を防ぐために少量お酢を加えると失 ...

梅の甘味漬け

梅の甘味漬けのレシピ。NHKごごナマで紹介、完熟梅と砂糖だけ。

完熟梅と砂糖だけで簡単に漬けることができる【梅の甘味漬け】です。

梅シロップのように使えるので、炭酸で割ったり、梅ジャムのようにして使うことが出来ます。
約2週間で食べられますよ。

梅の甘味漬けのレシピ。NHKごごナマで紹介、完熟梅と砂糖だけ。
梅の甘味漬けのレシピ。NHKごごナマで紹介、完熟梅と砂糖だけ。

スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、完熟梅を砂糖で漬ける『梅の甘味漬けの作り方』を実際に作ってみたので詳しい画像とともに調理の工程をご紹介します。 材料はたった2つだけ。 完熟梅と砂糖だけ ...

完熟梅の味噌漬け

梅の味噌漬けのレシピ。NHKごごナマで話題の作り方。

完熟梅を使った【味噌漬け】です。

梅と砂糖、お好みの味噌でつけて作ります。
この時は赤味噌で作りましたが、梅の風味がついたとても美味しい味噌ができましたよ。

夏場にこれをきゅうりに漬けて食べると最高でした。
漬けていた梅も崩して混ぜ込んで使うことが出来ます。

梅の味噌漬けのレシピ。NHKごごナマで話題の作り方。
梅の味噌漬けのレシピ。NHKごごナマで話題の作り方。

スポンサーリンク NHKごごナマで話題になった、完熟梅を甘みそで漬ける『梅の味噌漬けの作り方』を実際に作ってみたので詳しい画像とともに調理の工程をご紹介します。 材料はたった3つだけ。 味噌に砂糖を混 ...

青梅で作る梅味噌

青梅で作る梅味噌のレシピ。冷凍してエキスたっぷりな作り方。

こちらはまだ完熟になる前の青い状態でも作ることができる【青梅の梅味噌】です。

青い梅はまだ硬いので、切り込みを入れて一度冷凍してから漬けるのがポイント。

そうすることで梅エキスがたっぷりと出て、青梅でも美味しい味噌にすることができます。

レシピ動画あり


青梅で作る梅味噌のレシピ。冷凍してエキスたっぷりな作り方。
青梅で作る梅味噌のレシピ。冷凍してエキスたっぷりな作り方。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった、青梅で作ることができる【梅味噌の作り方】をご紹介します。 梅の産地では定番の調味料で、梅に切り込みを入れて一度冷凍することでエキスたっぷりに作ることがで ...

青梅で作る梅醤油

梅醤油の作り方と使い方。青梅でできる簡単醤油漬けのレシピ。

同じ冷凍青梅を使って作ることができる【梅醤油】です。

スポンサーリンク

材料は青梅としょうゆ、はちみつだけ。
梅の風味がついた酸味が楽しめる醤油を簡単に作ることが出来ます。

冷蔵庫で約1か月保存ができますよ。

梅醤油の作り方と使い方。青梅でできる簡単醤油漬けのレシピ。
梅醤油の作り方と使い方。青梅でできる簡単醤油漬けのレシピ。

スポンサーリンク 青梅を使って簡単に作ることができる【梅醤油の作り方】をご紹介します。 暑くなるこれからの季節に梅の酸味が美味しいレシピです。 一度冷凍してから漬け込むことで梅エキスが出やすくなる作り ...

さしす梅漬け

さしす梅漬けのレシピ。NHKごごナマの干さない梅干しの作り方。

砂糖、塩、酢で漬け込む【さしす梅】です。

漬け込んだあとの梅はそのままでも美味しいですし、土用干しにして梅干しにすることもできます。

また漬け込んだ後にできる梅酢が最高に美味しいのがこのレシピの最大のメリット。
梅酢は炭酸割にしたり、ちらし寿司の酢飯に使ってもすごくおいしいですよ。

通常の梅干しよりはるかに簡単にできる点もポイントです。

さしす梅漬けのレシピ。簡単!干さない梅干しの作り方。
さしす梅漬けのレシピ。簡単!干さない梅干しの作り方。

NHKごごナマで話題になった、砂糖、塩、酢だけで簡単に漬けることができる『さしす梅漬けの作り方』を実際に作ってみたので詳しい画像とともに調理の工程をご紹介します。 スポンサーリンク 干さずにできるとっ ...

白梅漬け

白梅漬けの作り方。大原千鶴さんの干さない梅干しのレシピ。

赤紫蘇で漬け込む前の干さない梅干しとしても楽しめる【白梅漬け】です。

梅と塩だけ(カビ防止のために焼酎を使ってもOK)でできる簡単なレシピで、ジッパー袋を使って漬けることが出来ます。

上手にできれば5年、10年と楽しむこともできますよ。

白梅漬けの作り方。大原千鶴さんの干さない梅干しのレシピ。
白梅漬けの作り方。大原千鶴さんの干さない梅干しのレシピ。

スポンサーリンク 梅と塩だけで出来る【白梅漬けの作り方】をご紹介します。 梅干しにするための基本の塩漬けの漬け込み方で、干さない梅干しとして漬けてから1か月後から食べることもできます。 料理家の大原千 ...

梅干し

大原千鶴さんの梅干しの作り方。きょうの料理で話題のレシピ。

白梅漬けを赤紫蘇漬けにして土用干しまでした【梅干し】です。

本格的で基本のレシピとしてとってもおすすめ。

梅干し初心者の私でも1回目からかなり上手に漬けることができ、仕上がりも最高でした。

正直買うより美味しくできるので、自分で本格的な梅干しを漬けてみたい!という方にはおすすめですよ。

大原千鶴さんの梅干しの作り方。きょうの料理で話題のレシピ。
大原千鶴さんの梅干しの作り方。きょうの料理で話題のレシピ。

NHKきょうの料理で話題になった、料理家の大原千鶴さんが考案された【梅干しの作り方】をご紹介します。 スポンサーリンク 塩漬けの梅を赤紫蘇漬けにして梅干しにする基本の作り方です。 実際に完熟梅から梅酢 ...

絶品梅酒

絶品梅酒の造り方。プロが教える分量とコツを紹介。

簡単に、でも失敗なく絶品に仕上がる【梅酒】のレシピです。

定番の氷砂糖とホワイトリカーで漬け込む方法で、完成までに約6か月かかります。

自分でこんなに美味しくできるんだ!とびっくりするくらい美味しく仕上がりますよ。
我が家でも大好評で、リピしているレシピです。

絶品梅酒の造り方。プロが教える分量とコツを紹介。
絶品梅酒の造り方。プロが教える分量とコツを紹介。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった、徳島県の吉野川市の梅酒づくりの達人が教えてくれる『絶品梅酒の作り方』をご紹介します。 美味しく出来上がる分量と漬け込みのコツ、味わい方です。 我が家もこ ...

レンジで簡単梅ジュース

あさイチの梅ジュースの簡単な作り方。電子レンジで出来るレシピ。

レンジで簡単に梅エキスを取ることができる【梅ジュース】のレシピです。

漬け込む必要はなく、完熟梅を耐熱ボウルに入れてレンジ加熱し、エキスを取り出します。

漬け込むまで待つ時間が不要なので、すぐに楽しみたいときにもいいかもしれません。

レシピ動画あり


あさイチの梅ジュースの簡単な作り方。電子レンジで出来るレシピ。
あさイチの梅ジュースの簡単な作り方。電子レンジで出来るレシピ。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった電子レンジで簡単にできる『自家製梅ジュースの作り方』をご紹介します。 難しいイメージのある梅ジュース作りですが、電子レンジを使って梅エキスを作り、好きな濃 ...

電子レンジで簡単梅酒

簡単な梅酒の作り方。電子レンジで!少量から作れるレシピ。

上の梅ジュースと同じ作り方で簡単にできる【電子レンジ梅酒】です。

通常時間をかけて漬け込む梅酒ですが、10分もあればでき、少量からできるので余った完熟梅の活用にもおすすめ。

漬け込んだ時のようなマイルドな味は出ませんが、梅のフレッシュな果実感が楽しめます。

簡単な梅酒の作り方。電子レンジで!少量から作れるレシピ。
簡単な梅酒の作り方。電子レンジで!少量から作れるレシピ。

スポンサーリンク 少量から電子レンジで簡単に作ることができる【梅酒の作り方】をご紹介します。 通常は時間がかかる梅酒づくりですが、電子レンジを使って梅エキスを取りだし、それを元に好きな割合で割って即席 ...

以上【梅のレシピ12品】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

赤紫蘇のレシピ8品まとめ。簡単料理からおかずになるレシピまで。
赤紫蘇のレシピ9品まとめ。簡単料理からおかずになるレシピまで。

6月ごろの初夏に旬を迎える【赤紫蘇を使ったレシピ9品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のジュースやゆかりふりかけ、おかずになるレシピ、生のまま食べられるもの、大量消費におすすめの料理まで幅広い ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 2

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 3

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 4

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

梅のレシピ7品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。 5

6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。 スポンサーリンク 黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめまし ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 6

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ24品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 7

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5