NHKあさイチで放送されたバレンタインやホワイトデーにもぴったりな「アイシングクッキー」のデコレーションの作り方をご紹介します。
アイシングクリームの分量や作り方、ラインやベースの塗り方もご紹介します。
 教えてくださるのはクッキーアーティストの高橋洋子さんです。
アイシングクリームの作り方
手作りしたクッキーにデコレーションしても、市販のものにしてもかわいく作ることができます。
材料
乾燥卵白(卵白が粉状になったもの) 5g
 卵白で作る場合はMサイズ1個分くらいが目安です。
 乾燥卵白のほうが計量がしやすいのでおすすめです。
水 大さじ
 粉砂糖 200g
 アイシングカラー お好みの色 適量
作り方
1、乾燥卵白に水を加え泡だて器で混ぜる。
 10~15分おいておくとよくなじみます。
 ぬるま湯程度でもなじみやすくなります。
2、粉砂糖はあらかじめふるっておく。
 ふるった粉砂糖の中に、1を茶こしでこしながら加える。
 頑丈なフォークで均一になるまで混ぜる。
 (生地が硬くなるので、プラスチックなどではなく硬いフォークを使いしっかりと混ぜます)
 2分くらいつのがたつまでしっかり混ぜます。
☆この状態で容器に入れて密閉すれば5日間保存可能です。
 ですが作りたての方が絵が描きやすくなります。
ここからアイシングカラーというジェル状の食用着色料を混ぜて好きな色を作っていきます!
3、アイシングクリームを適量器に取り、好みの色のアイシングカラーを爪楊枝でほんの少しずつ加える。
 よく混ぜて色を付ける。
 後は少しずつ量を加減し、好みの色にしていきます。
4、固いクリームと柔らかいクリームの2種類を作る。
 出来たアイシングクリームの半量をまず絞りきに入れる。
 (これが固いクリームです。ラインを書くときに使います)
半量はベース用の柔らかいクリームにします。
 面を塗るときに使います。
 水を少量ずつ(目安はアイシング30g:水小さじ1の割合です)加え、しっかり混ぜる。
 塗ったときにぽってりした感じが欲しいので、柔らかすぎず、固すぎてもぼこぼこになってしまうので加減して作ってください。
たら~っとヨーグルトくらいが柔らかいクリームの目安です。
アイシングクッキーの作り方・デコレーションの仕方
1、クッキーのふちに硬いクリームでラインどりをする。
 浮かせながら絞り出すと長いきれいなラインが作れます。
 製菓用の筆に水を少しつけ、ゆがんだ部分は筆で修正します。
 このラインが土手になります。
2、続いて柔らかいベース用のクリームをラインの内側に流し込みます。
 土手ができているので流れません。
 たっぷり塗って大丈夫です。
3、半日自然乾燥させる。
4、完全に乾いてから上にデコレーションしていきます。
 文字を書くときが鉛筆と同じように持ち、手を固定して書いていきます。
まとめ
アイシングクッキーって華やかでとてもかわいいですよね!
 メッセージも好きなように書けますし、好きなキャラクターや柄を書いたら喜ばれそうです。
プレゼントには最高ですし、かわいいものができたら自分も楽しいですよね。
 是非作ってみてくださいね!
 
 
 
  
  
  
  
  
 