レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

あさイチそうめんのスゴ技!新食感アレンジレシピ&お弁当技など大公開!

更新日:

5月26日のNHKあさイチのスゴ技Qでは、暑い季節に食べたくなるそうめんの技が放送されました!
ふきこぼれ防止術やのびにくくする技、新食感そうめんの作り方、アレンジメニューやレシピ、冷やしそうめん弁当など番組に登場したおいしい技をご紹介します!

ふきこぼれ防止術

そうめんは日本の麺類の中で一番細い麺類です。
そのためとても繊細でゆで方一つで味ががらっと変わってしまいます。
実はその麺の細さが原因で吹き零れやすくなっていたんです。

ではどうやったらふきこぼれを防ぐことが出来るのか・・・?
まず、やってはいけないことは「差し水」です。
差し水をすると温度が急激に下がってしまい麺が伸び歯ごたえがなくなる原因になってしまうんです。

達人の茹で方

達人の茹で方はこちらです!

1、水の量は1リットル以上(2人前)
なべ底から最低でも5㎝以上は欲しい。
均一にゆでるには麺がお湯の中で踊ることが大切!

2、沸いたら一気にそうめんを入れる。
麺がくっつかないようにするため軽く箸で混ぜる。

3、30秒後、泡が出てきたら火力を弱める。
泡が収まり、ギリギリ沸騰を保てるくらいの火力にする。

4、茹で上がったらザルにあげ、そうめんの表面の油をしっかりともみ洗いする。
実はそうめんは表面に油をなじませてあるのでそれを落とすことでさっぱりとした味になる!

5、氷水でしめる。
そうすることで中のたんぱく質の結合が安定し、食感がしっかりしたものになる。

そうめんアレンジレシピ

そうめん専門店のアレンジレシピ

毎日日替わりそうめんメニューを出しているという素麺専門店のレシピにはこんなものがありました!

梅おろしそうめん
カレーとだしを合わせたインド風
ペペロンそうめん
ナムプラーをきかせたヤムそうめん

こちらのお店では、徳島の半田そうめんというちょっと太目なそうめんを使っていました。
この素麺だと濃厚な味にも負けない味に出来るそうです。

新食感そうめんの作り方

自宅でも簡単にできる新食感そうめんの作り方がこちらです!

<材料>
水 1リットル
重曹 大さじ1

<作り方>
1、沸かした水1リットルに重曹を加え、重曹の泡が消えたらそうめんを入れ規定時間ゆでる。
これだけ!

スポンサーリンク

湯で水がアルカリ性になるため、小麦粉のグルテンの結びつきが強くなり歯ごたえが強くなるんです。
この新食感そうめんは、そうめんチャンプルーにも使え、ベタベタしづらくなります。
麺の表面にだしの味ものこるので、よりおいしく感じます。
チャンプルー用には重曹の量を1.5倍くらい入れ、水洗いをしっかりします。
★重曹は入れた直後に吹き上がる場合があるので、注意する!

ガスパチョ風そうめんレシピ

<材料>
きゅうり
たまねぎ
ピーマン
にんにく
トマトジュース
めんつゆ(濃縮)

<作り方>
1、野菜をプロセッサーで細かくし、コクを出すためのトマトジュース、めんつゆを加え混ぜる。

2、こしょうで味を整えそうめんにかける。

3、最後にオリーブオイルを回しかけたら完成!
上に卵やえび、ねぎを乗せる。

冷やしタンタンそうめん

<材料>
ねりごま
だし(濃縮)

<作り方>
1、ねりごまとだしを泡だて器で混ぜる。

2、1の中にそうめんを入れ、豆板醤、オイスターソースで味をつけた肉みそをのせる。

3、ラー油をかけたら完成!
上にねぎや糸とうがらしをのせる。

冷やしそうめん弁当に!麺が伸びない&くっつかない方法

お弁当にそうめんを持っていくには、麺が伸びないようにすることが大切です!
では作り方はこちらです~

1、いつも通りに時間通りにゆでる。

2、水でしめたらしっかりと水を切る。
この時にざるの中でめんをドーナツ状にする。
そうすることで水の通り道ができ、しっかりと水を切ることが出来る。
★時間は1~2分が最適!

3、お弁当箱に詰めるには、フォークでパスタのようにくるくるまき、1口サイズずつ詰めていく。

4、めんつゆは少し濃く入れ、保冷用器に氷と一緒に入れる。

こうすることでお弁当でもおいしいそうめんを食べることが出来ます!
暑い季節にはぴったりですね!
是非作ってみてください♪

流しそうめん必勝法!

流しそうめんん必勝法も紹介されました!

その方法とは・・・
・割り箸を使う
・右利きは上流に向かって左側
・箸を置いて角度は45度
そうめんが流れてきたら箸のところでとまるので、そのまますくう。

これでたっぷり食べることが出来ます♪
是非挑戦してみてくださいね♪

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

-レシピ・料理
-

© 2024 LIFE.net Powered by AFFINGER5