レシピ・サイト内検索

暮らし

アメトーク勉強大好き芸人の勉強法!受験生必見、オリラジ中田や宇治原さんの方法も!

更新日:

アメトーク勉強大好き芸人の勉強法

アメトーークで話題になった『勉強大好き芸人の勉強法』をご紹介します。

オリラジ中田さんの勉強法・カズレーザーさんの記憶テクニック・宇治原さんの100点とれるノートのとり方・読書感想文のコツなど学生から社会人まで役立つ情報ばかりです。

受験生の方にもおすすめですよ。
是非チェックしてみてくださいね。

勉強大好き芸人はこの人たち!

オリエンタルラジオ中田
ロザン宇治原
ヒャダイン
メイプル超合金カズレーザー
田畑藤本・藤本
あかもん
以上のみなさんです。

みなさん博学で有名な方ばかりですよね。

オリラジ中田さんのパーフェクト勉強法

どこで勉強するのがいいのか?

中田さん曰く

受験とは「どれだけ机に向かうか」の勝負ではない。「どれだけ机に向かわないか」の勝負である

だそうです。

1日の中で小分けにして歯磨き中(暗記物)や移動中(リスニング)、休み時間中(友達とテストの出し合い)、入浴中なども使ってちょこちょこ勉強するのがポイントです。

一気にやるのは朝から晩までの食事を一気に食べるのと同じことで、しんどく辛いですが小分けにすればやりやすくなりますよね。
食事に例えるあたりがわかりやすくてさすがだな~と思いました。

また、実際に東大合格者の普段勉強していた場所のデータでは半数がリビングだそうです。
これは受験当日でもある程度の騒がしい環境で勉強していたことが活きてくるんだそうです。

志望校はどうする?

志望校はどうするか友人に聞かれたら「超難関校 しか 受けない」と言います。
するとうわさが広まり、あとに引けなくなり、追い込まれ自分の意思で頑張れるようになるんだそうです。

でも受けるときはこっそり他の志望校も受けておくのがポイントです。

笑われるほどの大合格を目指せ!

が中田さんのお言葉です。

こんな質問をする人は危険

・勉強は何時間やればいい?
・どうリフレッシュすればいい?

という質問をする人はとっても危険なんだそうです!
勉強は長時間すればいいというものではなく、「量より質」。

かつてあっちゃんが失敗した勉強法の一つとして「眼帯勉強法」というものがあります。
2時間おきに眼帯を交換して永遠に起きようとしたそうなんですが、結果病院送りになり病院の先生に

脳に異常はないが君は異常だ」 と言われたそうです笑
ということで、決して真似してはいけない勉強法ですが、つまり勉強は
短い時間で集中してやるのがベスト」ということなんですね。

あっちゃんおすすめの勉強時間

そんなあっちゃんのおすすめの勉強時間は

早朝3時から6時まで

というもの。
おすすめポイントは

・どんどん頭がさえてくる
・誘惑がなにもない

だから朝がおすすめなんです。

リフレッシュ方法

本当のリフレッシュとは

味変え

つまり違う教科をやることなんです。
これが出来る受験生は「無限リフレッシュ状態」に。

これができれば「もう合格してるんです!」とあっちゃん熱弁でした。

実はこれは論理的にも当たっているそうで、
左脳・・・思考・分析に使う→単純な計算・暗記
右脳・・・イメージ→創造する・図形を解く

という脳の使い方をするので、教科を変えることによって必然的にあっちゃんが試みていた「眼帯勉強法」を実現する形になるんです。
是非教科変えリフレッシュ法実践してみたいですね。

日本史はアイドルを応援する気持ちで勉強する

あっちゃんおすすめの日本史の勉強方法の極意が「アイドルを応援する気持ちで日本史を勉強する」というもの。

理由は、アイドルを応援する楽しみは「推しメン」を作ることですよね。
同じように日本史を理解するテクニックも「推しメン」をつくることなんだそうです。

1人好きな人物を作りその人に注目することによって、その人を取り巻く人間関係、たとえば同期や先輩、同じ事務所といったように関わってくる他の人物についても自然と覚えることが出来るというわけです。

ちなみに推しメン選びはトップ人気は避けるのがポイントということです。
例えば鎌倉時代(KKJ(笑))で見てみると、あっちゃんのおすすめの人物は「武蔵坊弁慶」だそうです。

現代版弁慶としてタモリさんが挙げられていました。
弁慶が義経に対する忠義の気持を示した「勧進帳」と同じことをタモリさんが赤塚不二夫さんの葬儀でしていたんです。
このように現代にも日本史で学んだことが生かされているので、知っていると色々なことがより理解できて楽しくなりますね!

是非自分だけの推しメンを是非つくってみてくださいね。

中田さんは本も出しています。
大合格 参考書じゃなくオレに聞け!

カズレーザーの記憶テクニック

カズレーザーさんは教科書の挿絵をなぞって記憶したそうです。

教科書の上にトレーシングペーパーをおき、実際に自分で描いてみることですっと覚えられるようになるそうです。

中田さんも著名人の似顔絵を描いてより深く理解を深めていたそうです。

また、カズレーザーさんは長い名前の人はリズムで覚えるのがおすすめということでした。

100点とれるノートのとり方

東大卒の藤本さんがいうには「ノートをとらない」という方法がおすすめだそうです。

授業中は話を聞くことに専念し、授業後にわからないことがあったら聞きに行くという方法です。
実際に東大では授業後の黒板の写真を撮る人が多かったそうです。

宇治原さんがおすすめするのも、ノートは要点だけささっと書き、先生の話に集中するというものです。
この方法でその後のテストで宇治原さんは98点とっていました。

さすがですね。
小学校の時から1人だけずっと目が合うと先生に言われていたそうです。
それだけ昔から授業を集中して聞いていたということですね。

スポンサーリンク

ノートには黒板以外の先生が話したことも斜めにメモとして書き足していました。
黒板は授業の主役ではなく、先生の話の補助ということを意識するとよさそうですね。

また藤本さんによると一番勉強しなくてはいけない時期は、実はテストが終わった直後とのこと。

テストが終わった直後はテストでできなかった問題もまだ鮮明に覚えているうえに、できなかったことに対する悔しい気持ちが逆に励みになり勉強がしっかり出来るというわけです。
多くの人がテストに向けて勉強時間を増やしていくのに対し、終わった直後にしっかり勉強するというのはとても理にかなっていますし、他と差をつけることが出来ますね。

効率のいい通学中の勉強法

京大卒のヒャダインさんの勉強法は通学のバスの中で和英辞典を読み、とりあえず目についたものを英語で言ってみて答え合わせをしていたそうです。

読書感想文のコツ

読書感想文は書き方を学ぶ授業がないので、悩む人も多いかもしれませんね。

流れとしては
1、あらすじ
2、感想
3、自分の解釈

を入れるということです。

カズレーザーさんの桃太郎を読んだ感想文は鬼が金銀財宝を備蓄していた点に着目したものでかなり面白かったです。
自分なりの解釈を入れることで、オリジナリティーのある感想文が書けそうですね。

棚橋弘至の勉強法

プロレスラーの棚橋弘至さんの勉強法はさすが運動部だったこともあり

体力勝負で1日20時間勉強する

というもの!

運動部の子たちは体力があるので、部活で遅れた分を体力勝負で巻き返すことも出来ますね!

オアシズ大久保さんの勉強法

大久保さんの勉強法は、アンダーラインをあまり引かない!というもの。
結局引きすぎてどこが重要かわからなくなってしまうんだとか。

他にも、
・英語のアクセントを意識して会話する
というものも紹介されました。

これは日常の会話の中で常に英語のアクセントを意識して話すことで自然と覚えることが出来るというわけです。

大久保流語呂合わせ術

4月9日のゴールデンSP延長戦では、大久保さんならではの語呂合わせの仕方が紹介されました。
例えば・・・

1853年ペリー来航・・・イヤーン、こんな姿見ないでペリーさん
1800年代はいや~ん年代ということです笑

ロザンの勉強法

覚えたいことが答えになる問題を作る
例えば「織田信長」が答えになる問題を自分で作るというもの。
自分で考えた問題なので忘れないというのがポイントです。

あえて机で寝る
どうしても眠くなってしまった場合は赤本を枕にして寝る

勉強するフォームを決める
机から30㎝顔を話して勉強するというスタイルを守って勉強していたそうです。
勉強する前には定規で机から顔までの長さを測る徹底ぶり。

動きながら勉強する
同じ動きで暗記すると思いだしやすい

・日本史はばーっと教科書をみて流れをつかむ。
日本史=土地は誰のものですか? ということなので、そこをポイントに覚えていくと流れがつかみやすい
おすすめはこれだそうです↓
京大芸人式日本史 (幻冬舎よしもと文庫)

1つの事柄から派生させて覚える。
例えば、「日本一高い山は富士山」→「世界一高い山はエベレスト」
→「2番目に高い山は・・」
→「一番低い山は日和山」
→「日本一長い川は・・・」
「日本一短い川はぶつぶつ川」
というように派生させえて覚えていくんです。

レイザーラモンの勉強法

・勉強はあるあるだと思えば楽しい。
ちなみにどんな勉強法があるかというと・・・
地理あるある→川の近くは文明が栄えがち

フルポン村上の勉強法

授業中はノートに集中するな。
授業の受け方もポイントがいくつかあるそうで・・

・授業は暗記するのに集中するためではなく、黒板に書いていないことをメモる。
・綺麗なノートを作り過ぎない
・ノートの右側は「先生の大事な発言」 左側は「黒板に書いてあること」(オリラジあっちゃんの勉強法)
・復習用にノートを借りる・・・勉強を教えるからノートを貸して とお願いする(東大卒藤本さんの勉強法)

まとめ

実際にすごい学歴の方たちの勉強法なのでためになるな~と思いまとめてみました。

東大卒の藤本さんは自分より偏差値の低いであろう保健室の先生は信頼できないけど医学部卒のお医者さんのいう事は信頼できるという学生だったそうです笑
なんで東大卒で芸人に!?とみんな思うそうなんですが、芸人という未知な領域への知的好奇心が沸いてしまい芸人になったんだとか。

出川さんも「Why?」と言っていました。
みなさん高学歴ながら芸人になったことは後悔していないそうです。

芸人さんって頭の回転も必要でしょうし、頭がいいことやたくさん勉強したことは絶対仕事にも生きてくるでしょうね。

学生さんなどは是非やってみてくださいね。

おすすめ関連記事

脳梁の鍛え方。脳タイプがわかる簡単診断も紹介!

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

-暮らし

© 2024 LIFE.net Powered by AFFINGER5