
 3月30日のNHKあさイチでは「動物ぽんぽん」が特集されました!
 動物ぽんぽんの作り方や材料をご紹介します♪
動物ぽんぽんとは?
動物ぽんぽんとは毛糸でつくるかわいい動物の顔のモチーフのことです。
 もこもこしていてとってもかわいいため、今幅広い世代にとても人気があるんです!
飾るだけではなくアクセサリーにしたりしても楽しめます。
 今回は火つけ役となった作家の黒田翼さんが作り方を紹介してくれました!
くまの動物ぽんぽんの作り方
使う色が1色だけなので、初心者でも失敗しずらいぽんぽんです。
材料
毛糸
 人形用の目
 羊毛
 タコ糸
 ぽんぽん用の器具
 ハサミ
 ニードル
 ボンド
作り方
1、専用の器具に毛糸を2本合わせて巻きつける。
 器具片方当たりおよそ190回巻きつける。
2、巻き終えたら真ん中をカットする。
3、切った毛糸の間をタコ糸でとめる。
 ほどけないようにきつく結ぶ。
4、器具を左右に引っ張る。するとぽんぽんが出来る。
5、くまの顔になるように凹凸をつけてカットする。
 熊の場合は、口周りを残して他をカットしていく。
 ある程度カット出来たらニードルを使い、毛糸を絡ませ固めていく。
6、鼻と作る。
 羊毛を丸め、ニードルで刺してつける。
7、耳も毛糸でつくる。
 約10㎝にカットし、真ん中あたりを本体にニードルで刺してとめていく。
 毛糸の根元の辺りにめがけて毛糸をつけていく。
 ニードルを横向きに刺して毛糸を絡ませると耳の形になる。
8、ハサミで耳の形にととのえる。
9、最後は羊毛を指し込んで口を描く。
 完成!
とっても簡単なので是非作ってみてくださいね♪
 大きいのと小さいのを組み合わせると胴体+顔で全身を作ることが出来たり、色を組み合わせると2色の動物を作ることが出来たります。
 詳しい作り方や他の動物の作り方は本にのっているので興味のある方はおすすめです♪