
蒸し大豆や水煮大豆でも簡単に作ることが出来る【大豆のフムスの作り方】をご紹介します。
大豆にごま油や練りごまを加えてフードプロセッサーで撹拌することで簡単に作ることが出来る、和風フムスのレシピです。
茹でて冷凍しておいた大豆でも作ることができますよ。
大豆のフムス

フムスとは、レバノンやイスラエル、中東、アルメニアなどの中東で食べられている伝統的な家庭料理の1つです。
「ホンモス」とも呼ばれ、ひよこ豆のペーストにスパイスやレモン汁などで味付けをして作られます。
パンにつけて食べられるものですが、野菜スティックなどにつけてもとても美味しい料理です。
※定番のひよこ豆で作るレシピもご紹介しています。
 
ひよこ豆のフムスのレシピ。離乳食におすすめのアレンジも紹介。
| 調理時間 | 5分 | 
| 調理器具 | フードプロセッサー・ゴムベラ | 
| レシピの分類 | 副菜 | 
| レシピの種類 | 中東料理 | 
私が愛用しているフープロは山本電機のものです。
 ステンレスボウルで高性能でかなり愛用しているおすすめのフープロです。
 山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット MB-MM56SL シルバー
材料 作りやすい分量
蒸し大豆 200g
 ごま油 大さじ1
 りんご酢 大さじ1/2(穀物酢でもOKです)
 白練りごま 大さじ1強
 塩 小さじ1/2
 水 大さじ4~
 仕上げのごま油もしくはオリーブオイル 適量
 パプリカパウダー・粗びき黒こしょう 各適量
作り方

1、水以外の材料を全てフードプロセッサーに入れて滑らかになるまでしっかりと撹拌する。

2、なめらかになったら水を少しずつ加えてゴムベラで全体をよく混ぜ合わせる。
 好みの固さのペースト状になったら器に盛り付け、ゴムベラで表面を整える。

3、仕上げに粗挽き黒こしょうをかけ、ごま油を回しかけたら完成です。
大人の方が食べる場合はパプリカパウダーをかけても美味しいですよ。
 またごま油の代わりにオリーブオイルをかけても美味しいです。
おすすめの食べ方

おすすめの食べ方は
・パンに塗る
 ・野菜スティックをディップする
 ・そのまま
などです。
パンに塗る方法はサンドイッチの具材にするのもおすすめ!
 ローストビーフなどのお肉との相性も抜群です。
個人的に好きなのは蒸したにんじんにつけて食べる方法。
 野菜ももりもり食べられます。
あとはそのままでも十分美味しいですよ。
 私は多めに作っておいて、おやつに食べたりもしています。
基本のフムスの作り方はこちらです。
 
ひよこ豆のフムスのレシピ。離乳食におすすめのアレンジも紹介。
以上【大豆フムスの作り方】のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にも大豆のレシピをご紹介しています。
 是非ご覧ください。