
テレビ番組の沸騰ワード10で話題になった、伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された『マカロニチーズコロッケの作り方』をご紹介します。
茹でたマカロニを濃いめのホワイトソースにからめてパン粉を付けて揚げたコロッケのレシピです。
実際に作りましたが、サクサクの食感とチーズとマカロニ、ホワイトソースがよく合い子供受けのいい美味しいコロッケができました。
クリームコロッケを作るより簡単にできますよ。
是非作ってみてくださいね。
マカロニチーズコロッケ

| 調理時間 | 20分 |
| 調理器具 | 鍋2つ・揚げ物用鍋かフライパン・バット |
材料 4人分
塩 大さじ1(お湯1リットルに対して)
マカロニ 100g
バター 40g
小麦粉 40g
牛乳 200㏄
シュレッドチーズ 約50g
パン粉・揚げ油 適量
番組では分量は全て紹介されなかったので、実際に作って追記しています。
レシピ動画
作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方

1、マカロニは熱湯を沸かし、沸騰したら塩を加えて袋の表示時間通りにゆでる。
※塩の量は今回使ったマカロニのパッケージを参考にしています。

2、別の鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて炒める。

牛乳を数回に分けて加えて泡だて器で混ぜ合わせる。
濃いめのホワイトソース風になります。

3、2のホワイトソースにチーズをたっぷり加えて混ぜる。

アリゴっぽくなります。

さらにゆでたマカロニも加えて混ぜ合わせる。
マカロニを入れた後は木べらのほうが混ぜやすいです。

4、バットやボウルにパン粉を出し、3をスプーンですくって落とし全体にパン粉をまぶす。
少し経つと手でも直接触れるようになるので、手でコロッケのように丸めて成形することもできます。

5、フライパンに揚げ油を浅めに注ぎ、180度熱して4を加えて揚げ焼きにする。
メモ
揚げ時間の目安は片面1分30秒ずつだとちょうどいい揚げ色がつきました。
中の具は火が通っているので、きつね色に揚がれば大丈夫です。
揚げている間はマカロニがはがれるのであまり触らないほうがいいです。

6、取り出し、油をきる。

7、器に盛り付け完成です。
このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★☆ |
| 美味しさ | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★☆ |
| 子供向きかどうか | ★★★★★ |
マカロニとチーズが中に入るので、クリームコロッケより成形しやすく簡単に作ることができました。
子供が絶対好きなやつです。おやつにもいいかも。
マカロニが残っているときの活用にもおすすめ。
揚げ油が少な目で大丈夫なので、後片付けも楽でした。
チーズとホワイトソースの味でソース不要でも美味しく食べられます。
とっても美味しいですよ。
今回のレシピを考案されたタサン志麻さんのレシピ本はこちらです。
伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ
以上、『マカロニチーズコロッケの作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
これまでに作って美味しかった志麻さんのレシピはこちらの記事にまとめています。
是非ご覧ください。
-

志麻さんの人気レシピ118品まとめ。簡単料理から本格メニューまで。
