NHKあさイチの「40代から注意したい脳梗塞対策」で放送された「脳梗塞のリスクを下げる予防法」の中でも特に『飲み物』の点について気になったのでまとめてみました。
飲み物といっても色々ありますが、予防のために控えたほうがいいものや積極的に摂ったほうがいいものがあります。
女性の場合40代から更年期に差し掛かることもあり、身体がホルモンの関係で大きく変わってくることが脳梗塞のリスクに影響しています。
日ごろからきちんと体の調子を整えることで脳梗塞のリスクを下げることができるので、是非日ごろの食生活に取り入れてみてくださいね。
目次
脳梗塞とは?
脳の血管が詰まることで周りの脳細胞が死んでしまう病気です。
寝たきりの原因第1位にもなっているとても怖い病気です。
私も曾祖父が脳梗塞で最後は何年もずっと寝たきりの生活でした。
主な症状とは?
脳梗塞の初期症状にはこんなものがあります。
・片側のマヒ
・視野が半分欠ける
・ろれつが回らない
・ふらついて歩けない
などです。
このような症状が現れたら一刻も早く医療機関を受診する必要があります。
女性は更年期の過ごし方がとても大切!
脳梗塞になるかどうかは、40代からの過ごし方がとても大切なんだそうです。
女性の40代~というと、「更年期」に入る時期ですよね。
この時期にしっかりと体の調子を整えることでその後のリスクが変わってきます。
更年期高血圧とは?
特に注意したいのが「更年期高血圧」です。
女性ホルモンエストロゲンは血管を守る働きがありますが、更年期に入ると分泌が減るため血管が弱くなり、動脈硬化やプラークというふくらみが血管内にできやすくなってしまうんです。
血栓ができ、それがはがれ、脳の血管に詰まると脳梗塞になってしまうんですね。
女性の場合こういった体の変化があるため、更年期から高血圧に急になりやすい人もいるということで、ずっと血圧に問題がなくても注意したいポイントです。
更年期高血圧になりやすい人の特徴
実は更年期高血圧はなりやすい人の特徴があります。
それは「妊娠・出産のときに高血圧や尿たんぱくが出た人」
です。
過去にこのようなことがあった人は体質的になりやすいそうです。
数値の目安
高血圧とは
最高が135~(病院では140~)
最低が85~(90~)
となっています。
超えるようであれば要注意です。
病院で測ったときや自宅で測れる人は測ってみて注意したいですね。
不整脈にも要注意!
もう1つ、注意したいのが「不整脈」です。
こんな症状があれば要注意です。
・息が切れやすい
・階段や坂を上るのがキツイ
・動悸がする
自分で脈を測り調べることもできます。
手首をそらせ、親指の下あたりに指3本を当て15秒くらい測ります。
×4倍するとだいたいの1分当たりの脈拍がわかります。
不整脈が心配な場合は1分程度続けてみると、不規則な脈があるかどうかわかりやすくなります。
脳梗塞予防で避けるべき飲み物は『お酒』
ずばり、不整脈で気を付けたいのが「飲みすぎ」です。
そう、脳梗塞予防のために割けるべき飲み物とは『お酒(アルコール)』なんですね。
お酒が大好きという方には悲しい現実かもしれません・・・。
ただ、まったく飲んではいけないということではなく、飲酒の目安は1日当たり
ビール 500ml
日本酒 1合(180ml)
ワイン 2杯弱(1杯120ml)
焼酎(25度) コップ1/2杯(100ml)
となっています。
ワインなら2杯は大丈夫ということなので、個人的には結構多いなと感じました。
(ただしこれはあくまでも脳梗塞の予防の面でみたときなので、肝臓などその他の点については含まれていないということに注意が必要です)
脳梗塞の予防方法
実際に女医さんが行っているという予防法がこちらです。
1、意識して早歩きをする。
2、食物繊維を多めに摂る。
+1品野菜のおかずを足すことを意識します。
3、水分をしっかりと摂る。
目安は1日1~1.5リットルです。
血液がドロドロになるのを少しでも和らげることができます。
4、車よりも自転車や階段を使うように意識する。
5、手やひざをついて浴室磨きをする。
などなど。
普段行っている家事・動作などを意識して強度を上げるようにするのもおすすめです。
つまり、予防のためにおすすめの飲み物は『水』。
もちろんお茶などもいいと思いますが、水分をしっかりと摂るということがとても大切なんですね。
日ごろあまり意識して水分を摂らない、という方は是非意識して飲むようにしてください。
出先などでもこまめに飲めるように、マイボトルなどを持ち歩くのもいいのではないでしょうか。
まとめ
私は家族に脳梗塞で倒れた人がいたので、残された家族はみんな脳梗塞にならないように注意しています。
寝たきりなどのなってしまうと、本人はもちろんのこと家族は本当に大変です。
元気に最後までいられるように、若いことからしっかりと注意してみていきたいですね。
おすすめ関連記事
経口補水液の作り方。NHKあさイチで紹介の500mlのレシピ。