
テレビ番組のソレダメ!や得する人損する人でも話題になった『きゅうりダイエットのレシピと効果』をご紹介します。
得損で放送された時は2か月でマイナス11キロやせることもできると話題になりました。
水分ばかりに見えるきゅうりですが、実は『ホスホリパーゼ』というダイエットに最適な成分が豊富に含まれていることがわかっています。
 おすすめのレシピと、効果が上がる食べ方についてもご紹介しますね。
特に安く手に入る夏場にぴったりなダイエット法です。
実際に産後夏場に取り入れてみたところ効果を実感したおすすめの方法です。
 是非試してみてくださいね。
目次
きゅうりのダイエット効果とは?

『きゅうりダイエット』とは、文字通り食事にきゅうりを取り入れることでダイエット効果が期待できるという方法です。
実はこの方法、本も出版されるなど少し前から様々なメディアでも取り上げられている話題のダイエット法なんです。
では具体的にきゅうりを食べることでどのような効果が期待できるのでしょうか。
きゅうりには『ホスホリパーゼ』という栄養素が豊富に含まれています。
 このホスホリパーゼはダイエットサプリなどにも含まれている最近発見された栄養素で、ダイエットに有効な2つの効果があると言われています。
→しかし、2020年放送のNHKあさイチでは体内ではこの効果は期待できない、体脂肪は分解しないと紹介されました。
では何が効果的なのでしょうか。
きゅうりはとても低カロリー、低糖質な野菜です。
 100g中のカロリーと糖質を表にしてみました。
大きさにもよりますが、1本が100gくらいです。
 ※大きめのものは180g程度になることもあります。
| カロリー | 全量 14kcal | 
| 塩分 | 0.0g | 
| 糖質量 | 2.0g | 
このように、カロリーも糖質もとても低いことがわかりますよね。
 むくみの原因となる塩分も0gなので、安心して食べられる野菜です。
1本丸ごと食べると結構おなかにも来ますし、おやつ代わりに食べたとしてもカロリーも糖質もあまりないので気軽に食べることができます。
そのため、もう少し何か食べたいな・・というときにプラスするとダイエット効果が期待できるのではないか、ということでした。
 (あさイチによると)
また、夏場は特に安く買えるのも嬉しいポイント。
 高級で手間がかかるダイエット法は続きませんが、とにかく安く、どこででも手に入る食材なので1年を通して続けることが可能です。
きゅうりダイエットのやり方と効果的な食べ方

続いて、具体的なやり方と効果がアップする食べ方をご紹介しますね。
 こちらは得する人損する人で医師の方が紹介されていた方法です。
| 調理時間 | 1分 | 
| レシピの分類 | 副菜 | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
| 材料 作りやすい分量 | きゅうり 適量 | 
よく噛んで食べる
やり方はとても簡単で、食前に1本、一口当たり20回程度しっかりと噛んで食べるだけ。
よく噛んで食べると効率よくホスホリパーゼを摂取することができます。
すりおろして食べる

もしくはすりおろしてもよく噛むのと同じ効果を得ることができます。
満足感を出したいときはよく噛んで、ソースなどに使いたいときはすりおろして、と用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。
他の食事は通常通り食べてOKです。
ポイント

注意点としてきゅうりは加熱せず、生で食べるようにします。
味付けはお好みで大丈夫でが酢を少しかけるとアスコルビナーゼというビタミンCの酸化を進ませる酵素の働きを抑えることができます。
 酢の入ったドレッシングでも同じ効果が期待できます。
塩や味噌など、きゅうりはそれ自体があまり濃い味のものではないので色々なアレンジが楽しめそうですね。
おすすめレシピ
きゅうりダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
ヨーグルト味噌漬けの糠漬け風
1つ目は、ヨーグルトと味噌を合わせた漬け床に塩もみしたきゅうりを入れておくだけの『ヨーグルト味噌漬物』です。
 こちらはレシピ動画を作ったので、よろしければご覧ください。
また漬けた後の味噌床もお味噌汁にして飲んだり、和え物に使ったりすることができますよ。
 詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
 
ヨーグルト味噌漬けダイエットのレシピ。テレビで話題、痩せ菌で。
上のレシピはオリゴ糖やはちみつを入れて、腸内で善玉菌が増えるようにしたレシピですが糖分が気になる方は和食の野崎シェフが考案された味噌とヨーグルトだけでできるこちらのレシピがおすすめです。
 こちらは味噌が多めなので、しっかりとした味付けになっています。
-   
- きゅうりの味噌ヨーグルト漬けのレシピ。得する人で話題のぬか漬け風。
どちらも毎日の副菜におすすめのメニューです。
きゅうりの緑酢
すりおろしたきゅうりにお酢を合わせた『緑酢』のレシピです。
鶏胸肉や焼き魚などにかけるのもおすすめです。
お酢にも脂肪の蓄積につながる血糖値の上昇を抑える効果や、内臓脂肪を減らす効果が期待できるためダイエットにはおすすめの食材です。
-   
- きゅうりの緑酢のレシピ。野崎シェフの蒸し鶏の緑酢がけの作り方。
大葉と塩昆布入りのきゅうりだれ
細かく刻んだきゅうりに大葉や塩昆布を合わせた『和風のきゅうりたれ』のレシピです。
 家事えもんさんが考案されたメニューで、冷やし中華のたれやしゃぶしゃぶのつけだれにもよく合います。
卵を混ぜればタルタルソースにもできますよ。
細かく刻んでいるので、こちらもよく噛むのと同様の効果を得ることができます。
-   
- 家事えもんのきゅうりたれのレシピ。しそと塩昆布入りの和風ソース。
きゅうりのピクルス
さっぱりと食べられるピクルスは常備菜にもぴったりです。
 作り置きに便利ですよ。
-   
- 土井善晴さんのきゅうりのピクルスのレシピ。きょうの料理で紹介。
痩せる味噌玉をディップに

こちらはきゅうりを使ったレシピではありませんが、味噌につけて食べる食べ方って美味しいですよね。
 その味噌におすすめな、すりおろしきゅうりやお酢を入れた『味噌玉』のレシピです。
製氷皿に小分けにして冷凍しておけるので、作り置きにも便利で、もちろんお湯を注いでお味噌汁として飲むこともできます。
我が家は赤味噌が好きなので赤味噌多めに作っていますが、赤味噌はきゅうりとの相性が抜群です。
 この合わせ味噌もディップによく合うので、是非試してみてください。
ダイエット効果が高いと当サイトでも人気のレシピです。
-   
- 痩せる味噌汁ダイエットのレシピと効果。長生き味噌汁のアレンジを紹介。
その他にもきゅうりのレシピを多数ご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
継続してどれくらい痩せるのか
得する人損する人では、元モーニング娘の福田さんがこのダイエット法を3週間実践されました。
 福檀さんは育児中で、自分のごはんはパパっと済ます毎日かつ、お子さんが残したご飯を食べてしまうなど、よく育児中のママが陥りがちな育児太りに悩まれていました。
そんな福田さんの結果はどうなったかというと、
 ・体重 43.2kg → 40.7kg(-2.5㎏)
 ・腹回り 74㎝ → 64.5㎝(-9.5㎝)
 となっていました。
特におなか周りがすっきりされたのがすごいですよね。
また和食で有名な野崎洋光シェフはこの方法で2か月で11キロも減量に成功されたそうです。
野崎シェフは職業柄毎日かなりの量の味見をされています。
 また忙しいと一気食いをしてしまうことも多かったそうで、そんな時にこの方法を取り入れたところ無理なく痩せることができたということでした。
きゅうりな生のままでも食べられますし、皮をむいたりする手間もいらないため気軽にできる点もメリットではないでしょうか。
以上『きゅうりダイエットのやり方とおすすめレシピ』のご紹介でした。
 是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にもダイエットに役立つレシピをご紹介しています。
こちらもおすすめです。
 
キウイは皮ごとがダイエットに効果的。中性脂肪を下げる食べ方を紹介。
-   
- 酢キャベツの作り方。世界一受けたい授業で話題のダイエットレシピ。
-   
- おからパウダーダイエットのレシピ10品と効果。あさイチでも話題に!
 
                                    






 
  
  
  
  
  
 