NHKあさイチで放送された「火も包丁も使わずにたった5分でできる簡単朝食レシピ」をご紹介します!
 いわしの卵とじ丼・いわしのかば焼きオープンサンド、サケフレークとクリームチーズのサンドイッチ・サケフレーク雑炊・魚肉ソーセージの汁ビーフンなど栄養もばっちりで忙しい朝でも簡単に作ることができるメニュー5品です。
 教えてくださるのは料理研究家のヤミーさんです。
どうしても5分すら時間がない!という時におすすめの方法もご紹介しています。
 是非朝ごはん作りの参考にしてみてください☆
目次
味付きいわしの卵とじ丼
缶詰のイワシの甘露煮を使った卵とじのレシピです。
 電子レンジをフル活用します。
-  

 いわし缶詰の卵とじ丼のレシピ。電子レンジで簡単!
いわしかば焼きオープンサンド
材料 2人分
いわしのかば焼き(缶詰) 1缶
 食パン 2枚
 バター 10g
 レタス 2枚
 トマト 4切れ
 マヨネーズ 適量
作り方
1、食パンをトーストする。
2、バターを塗り、レタス、スライストマト、いわしのかば焼きを乗せる。
3、マヨネーズをかけたら完成です。
サケフレーク雑炊
お手軽なサケフレークを使った雑炊です。
 3分でできます。
-  

 あさイチのサケフレーク雑炊のレシピ。朝食におすすめ!
サケフレークとクリームチーズのサンドイッチ
こちらもお手軽なサケフレークを使ったサンドイッチです。
 レタスもちぎらずにできるので3分でできます。
-  

 あさイチのサケフレークとクリームチーズのサンドのレシピ&作り方
魚肉ソーセージの汁ビーフン
麺類がすきな家族におすすめなビーフンのレシピです。
 魚肉ソーセージともやし入りでバランスもばっちりです。
材料 2人分
ビーフン 40g
 めんつゆ 小さじ2
 塩 小さじ1/4
 水 200ml
 もやし 50g
 魚肉ソーセージ 1本
 万能ねぎ 適量
作り方
1、耐熱容器にビーフン、めんつゆ、塩、水を加える。
 その上にもやしを乗せる。
2、キッチンバサミで魚肉ソーセージを切って加える。
3、ラップをかけて600Wの電子レンジで4分加熱する。
4、器に盛り付け、小口切りにした万能ねぎをちらして完成です。
もっと簡単に済ませたいときには
とはいえ、朝から食材をそろえて電子レンジでチンする時間もない!という方も少なくないのではないでしょうか。
 朝の1分1秒は本当に貴重なので、
 確かに上のようなレシピを朝から用意出来たらすごくいいのでしょうが、そうも言ってられない時もありますよね。
そんな時に是非読んでほしいのがこちらの記事です。
-  

 最低限食べたい朝食の内容。体内時計が整うメニューとは?
早稲田大学の体内時計を研究されている教授によると、朝体内時計を整えるために必要な栄養素は「でんぷん質+たんぱく質」とおっしゃっています。
つまり朝からがんばって栄養のあるものを作らなくちゃ!と意気込まなくても最低限この2つの栄養が摂れればあとはお昼や夜ご飯でバランスを摂ればいいということなんですね。
朝からバタバタして余計な仕事が増えるのもつらいですし、毎朝のことなので頑張りすぎても続きません。
 余裕がないときは最低限これだけでもいいという目安になので是非参考にしてみてくださいね。
まとめ
朝は子供がいると特にあわただしいので、忙しい朝にもしっかりと栄養が摂れるメニューが嬉しいですね。
 是非作ってみてくださいね☆
おすすめ関連記事
-  

 血糖値を上げない朝食の5つのポイント。メニューの選び方とレシピも紹介。
 




