NHKあさイチで話題になった『さんましょうがごはんの作り方』をご紹介します。
教えてくださるのは料理研究家の藤井恵さんです。
さんましょうがごはん
材料 3~4人分
米 2合
水 360ml
さんばのかば焼き(缶詰) 1缶(100g)
新生姜 50~100g
ごぼう 1/2本(100g)
水 カップ1/4
しょうゆ・みりん 各大さじ1
★辛いのが苦手な場合は新しょうがの量を減らし、辛いのが好きな場合は増やしてOK!
作り方
1、米を洗って水けを切り、分量の水煮30分間以上浸す。
しょうゆとみりんを加え、千切りにした新生姜とさんまのかば焼きの身をのせて普通に炊く。
★さんまは崩さずそのままでOK!
★缶の汁は取っておく。
2、小鍋に缶の汁とささがきにしたごぼう、水(カップ1/4)を加えてふたをする。
時々混ぜながら柔らかくなるまで5~6分間蒸し煮にする。
★ごぼうは太い場合は十字に切込みを入れてからささがきする。
★ごぼうは水にさらさない方が香りも栄養価も逃げないので、そのまま使う。
最後余分な水分を飛ばすように煎り付け、ごぼうの味わいの塩分を高める。
3、炊きあがったごはんの上に2を汁ごとのせてひと混ぜする。
いったんふたをして30秒間ほど蒸らしてから混ぜ完成!
★蒸らした方がごぼうの香りがふわっとなじむ。
是非作ってみてくださいね。