NHKためしてガッテンでは「口内フローラ」が特集されました!
口内フローラを調える粉末緑茶を使った「緑茶うがいの仕方」、怖い病気を引き起こす恐れがある歯周病菌の仕組みや簡単にわかる危険なサイン、ならないようにする対策法などをご紹介します!
目次
口内フローラとは?
口内フローラとは、口の中の細菌のこと。
「腸内フローラ」という言葉は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
腸内フローラは腸内の細菌のことで体の健康にかかわるものですが、口内フローラも同じように私たちの健康にとても関係があるものなんです。
子供も歯が生える時期になると約1000億個細菌を持つようになり、大人も最近の数は約1000億個、種類にすると約500種類もの細菌が口の中に存在しています。
この細菌たちの働きは、悪いウイルスや細菌を口の中に住まわせないようにすることです。
例えば食中毒のウイルスなどがやってくると、口内フローラの菌がやっつけ、繁殖しないようにしてくれるんです。
口内の悪玉菌で危険な病気になることも!
このように口の中には善玉菌と悪玉菌の両方が存在しています。
この割合がとても大切で、健康な人であっても善玉菌9割、悪玉菌が1割ほどとなっています。
この1割の悪玉菌が増えると最悪の場合突然死を引き起す危険性もあるとても危険なものなんです。
ジンジバリス菌という歯周病菌が血管に入り、動脈瘤を引き起こし血管が破裂してしまうケースもあるそうです。
口の中にいるはずの菌が血管にいたなんて驚きですね。
さらにこのジンジバリス菌は脳梗塞や認知症の人の脳や、肝炎を起こした人の肝臓、がんの場所、関節リウマチ、心筋梗塞を起こした心臓などにいることもあるんです。
ジンジバリス菌が病気を引き起こす詳しいメカニズムは解明されていませんが、多くの場所から見つかっていることから何かしらの悪さをしているに違いないと考えられています。
歯周病菌が血管に入り込むのはどうして?
今回ガッテンでおなじみの宮森くんが、「1週間歯を磨かないとどうなるのか」という実験に挑戦しました!
なんと1週間磨かなかったところ、悪玉菌が約半数にまで増えてしまいました。
血液検査の結果は、血液中に歯周病菌がおらず宮森君は無事でした。
よかったですね~!
ではどうすれば歯周病菌が血液中に入ってしまうのか。
もともと歯周病菌(ジンジバリス)が好む場所は菌と歯の間や歯と歯茎の間です。
なぜかというと、この菌は空気が嫌いなので隙間に隠れようとする習性があるからです。
歯周病菌が歯茎を侵食すると歯周ポケットが形成されます。
よく歯ブラシのCMで見るやつですね。
どんどん菌が歯茎を掘っていくと、行きつく先は歯茎の下にある血管です。
血管に到達してしまうと入り込み、全身をめぐるというわけなんですね。
歯茎が腫れていても出血しますが一時的なもので歯周病菌はほとんど入りません。
歯茎を突き進んで血管に行ってしまう菌が危ないということです。
さらに加齢で歯周病菌の炎症が起こると歯周ポケットが深くなります。
悪玉菌の割合も年齢とともにどうしても上がってしまう傾向にあります。
それ以外にも歯周ポケットが深くなるかは免疫力に関係するので個人差があります。
体の免疫力が高ければ大丈夫な場合もありますが、落ちていると歯周病菌が悪さをするので気を付けたいですね。
歯周病菌が増えているサイン
歯周病菌が増えているサインにはこんなものがあります。
・歯茎が腫れる。
・毎回歯ブラシで出血する。
・急に口が臭くなった。
・口がよく乾燥する。
などです。
唾液には悪玉菌の繁殖を抑える成分が含まれているため、口内フローラを保つ働きがあります。
逆に減ってしまうと繁殖しやすくなるので、分泌が減る寝ている間の繁殖を増やさないためにも夜寝る前にしっかり歯を磨くことはとても大切なんですね。
歯周病を増やさない対策法
おすすめは歯ブラシ&歯間ブラシ両方を使うことです。
少なくとも1週間に1度は歯間ブラシを使うようにします。
また歯医者さんで半年に1度は定期検診を受けるようにしたいですね。
口内フローラを調えるには緑茶は最強!
他にも口内フローラを整えるおすすめのものとして「緑茶」があります!
他の飲み物も効果があるものはありますが、緑茶が1番だそうです。
ちなみに・・
・緑茶 ◎
・紅茶 〇
・ウーロン茶 〇
・コーヒー 〇
・ほうじ茶 △
となっています。
緑茶のカテキンの抗菌効果が悪玉菌の繁殖を抑えてくれるんです。
改めて緑茶ってすごいんですね。
ですが緑茶を飲むだけでは唾液ですぐに洗い流されてしまいます。
そのためおすすめの方法は「緑茶うがい」という方法です。
緑茶うがいのやり方
用意するものは・・
100mlの水かぬるま湯
スプーン山盛り1杯の粉末緑茶
です。
水かぬるま湯に粉末緑茶を加えてかき混ぜます。
その緑茶でうがいをします。
もちろん飲んでもOKです。
これは就寝前に行うのが最適です。
緑茶のカテキンは歯に着色することはないそうなので、そのまま寝ても大丈夫です。
歯磨きをしっかりした後に緑茶うがいをしてください。
粉末緑茶はそのまま飲んでもおいしいですし、1袋は買っておきたいですね!
まとめ
緑茶うがいは簡単ですし、何より食べても安全な緑茶で出来るので安心ですよね。
小さいお子さんでも安心してできる方法だと思います。
口内環境の悪玉菌には虫歯菌も含まれているので、虫歯予防にもよさそうですね。
我が家も早速今晩からやってみたいと思います!