得する人損する人で放送された家事えもんによる「シンクの水垢」や「お風呂回りの水垢」をきれいにする掃除方法をまとめてみました!
重曹とゴム手袋を使う方法と、クエン酸を使う方法の2パターンです。
覚えておくととても便利ですよ。
重曹を使ったシンクの水垢の落とし方
シンクの水垢落としには、「重曹+ゴム手袋」できれいにすることができます。
重曹は研磨効果がありますが、スポンジで使うとスポンジの穴の隙間に粉が入ってしまい効果が薄くなってしまいます。
そこでゴム手袋を使うと、穴がないので研磨効果がアップするんですね。
気になる部分に重曹の粉をかけて、ゴム手袋でこするだけでOKです。
細かいところも指なら入れることができるので、スポンジよりもとてもきれいになります。
お風呂の水垢はクエン酸水で
お風呂の水垢には「クエン酸水」がおすすめです。
お風呂場のドアにたまりがちな水垢とほこりが合体したやっかいな汚れにも効果的ですよ。
用意するもの
水 500ml
クエン酸 大さじ3
スプレーボトル
使い方
1、クエン酸を水に溶かしたものをスプレーで吹き付ける。
2、乾かないようにラップをする。
キッチンペーパーでも大丈夫です。
3、1時間放置する。
4、水で流す。
キッチンペーパーをかぶせた場合はそのままふき取ってもきれいになります。
仕上げにゴム手袋をつけて、重曹を付け、研磨効果で磨く。
シャワーヘッドやお風呂の鏡など色々なところがきれいになります。
蛇口の水垢には歯磨き粉
もう1つ、家事えもんの方法ではありませんが蛇口のしつこい水垢には実は歯磨き粉も効果があります。
歯磨き粉にも研磨剤が含まれているので、ピカピカにできるんですね。
使うのは歯磨き粉とボディタオル、もしくはメラミンスポンジです。
やり方はこちらに詳しく載せているので、よろしければご覧ください。
-
蛇口の水垢うろこ汚れを落とす方法。歯磨き粉で磨くだけでスッキリ!
水垢落としには以前家事えもんが紹介していた洗剤 茂木和哉 水垢洗剤 200ml 鏡のウロコ取りが大活躍中なのでおすすめなのですが、今回の方法もよさそうですね。
重曹は色々なものに使えますし、1つもっておくと本当に便利です。
是非やってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にも掃除に役立つ技をご紹介しています。
是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
家事えもんの洗濯機(洗濯槽)の掃除方法。過炭酸ナトリウムで簡単!
-
入れ歯洗浄剤で作る掃除用イヴォンヌブレンド洗剤の作り方。ドイツのスーパー主婦直伝!