
NHKあさイチで話題になった『しそ味噌の作り方』をご紹介します。
宮城の名物「しそ巻き」からヒントを得て考案されたレシピで、青じそに味噌、砂糖、くるみ、白ごまなどを加えて炒めて作る万能調味料です。
おすすめのアレンジレシピとして、わかめサラダと豚肉巻きもご紹介します。
目次
シソ味噌

刻んだ紫蘇の風味が味噌によく合う、とてもおいしい調味料が簡単に作れるレシピです。
| 調理時間 | 10分 | 
| 調理器具 | フライパン・包丁 | 
| レシピの分類 | 調味料 | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 作りやすい分量
青じそ 10枚分
 サラダ油 大さじ1
<A>
 ローストくるみ 大さじ1
 味噌 大さじ2
 砂糖 大さじ2
 水 大さじ1
 白ごま 小さじ1
 七味唐辛子 少々
この分量だと仕上がりは少なめなので、保存も効くので多めに作るのもおすすめです。
作り方

1、青じそは茎の硬い部分は切り落とし、千切りにする。
 くるみはローストし、粗く砕く。

2、フライパンにサラダ油を熱し、青じそを加えて炒める。

3、火を少し弱め、水、味噌を加えて少し溶かす。
 さらに砂糖、くるみ、白ごま、七味唐辛子を加えその都度混ぜ合わせる。

4、ふつふつ煮立たせる。

5、器に取り出し、しっかり冷ましたら完成です。
 そのまま食べると少し味が濃いので、調味料として使うのがおすすめです。
ご飯に乗せても◎。
保存期間
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で2~3週間保存可能です。
冷凍もすることも可能です。
しそ味噌肉巻き

続いてしそ味噌を使ったアレンジレシピ2品をご紹介します。
1つ目はメインのおかずになる『肉巻き』です。
材料 2人分
豚ロース薄切り肉 200g
 シソみそ 大さじ1~2(レシピは下記参照)
 小麦粉 大さじ2
 サラダ油 大さじ1
 酒 大さじ1
 大葉 適量
作り方

1、豚肉を広げ、上にシソ味噌を薄く塗る。
 後で巻くため、一番端は少し開けるように塗らずにおく。
端からくるくる巻いていく。
 (巻き終わりがしそ味噌が塗っていない部分になるように)

2、ポリ袋に小麦粉、3の肉巻きを加えて口をしっかりと持ってふり、粉をまぶす。

3、フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にして並べ入れ、強めの中火で焼き色をつける。
4、全体的に色が変わったら酒を加えて蓋をして中火で2分間蒸し焼きにする。

5、器にシソを盛りつけ、肉巻きを乗せたら完成です。

しそ味噌の味で、味付け不要で美味しく食べられる肉巻きです。
 お弁当にもおすすめ。
中に入っているくるみが食感よく、美味しく食べられますよ。
わかめのしそ味噌サラダ

2つ目はドレッシングにした『わかめサラダ』です。
材料 4人分
生わかめ 50g
 きゅうり 1/2本
<A>
 シソ味噌 大さじ1
 酢 大さじ1/2
作り方

1、きゅうりは縦半分に切ってから5㎜厚さの斜め切りにする。

ボウルに入れて塩を少々し、もみ込んで5分おく。
 出てきた水分をしっかりと絞る。
2、シソ味噌に酢を加えて混ぜ合わせる。

3、わかめを器に盛り付け、きゅうりを乗せる。
 2のドレッシングをかけて完成です。
わかめときゅうりがさっぱり、味噌でコクのある味で楽しめるサラダになっています。
この時期は家庭菜園のしそもよくとれる時期なので、しその消費レシピとしてもおすすめですよ。
以上『しそ味噌の作り方』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
-   
- ドライ大葉の作り方と使い方。レンジで簡単!長期保存におすすめ。
 
                                    
 
  
  
  
  
  
 