得する人損する人で放送された得弁ライダーによる12月のお弁当レシピ、簡単に出来るスぺアリブやローストビーフ、パスタ、オムレツなどポリ袋を使った「12月のお弁当」の作り方をご紹介します!
15分お湯に入れて放置するだけで簡単に出来る作り方です。
本格スペアリブ
材料
豚のスペアリブ 2本
まいたけ 適量
しょうゆ 大さじ1
はちみつ 大さじ1
オイスターソース 大さじ2
作り方
1、耐熱性のあるポリ袋を用意する。
(120度以上OKのものなどを使ってください)
ポリ袋にスペアリブ、お肉を柔らかくするためにちぎったマイタケ、しょうゆ、はちみつ、オイスターソースを加え、袋が破れないように注意しながら揉みこみ、お肉に良く味をなじませる。
2、空気をなるべく抜き、ポリ袋の袋の口を閉じる。(縛る)
空気を抜くことで作り置きおかずとしてそのまま保存することもできます。
3、湯を沸かし、沸騰したお湯の中に2を入れて15分ゆでる。
☆ぐつぐつ煮立たせず、フツフツ少し泡が出る程度でゆでてください。
☆ポリ袋だけで料理が出来るので洗い物も出ず、汚れないので嬉しいですね。
※マイタケのたんぱく質分解酵素の力はNHKのためしてガッテンでも以前紹介されていました。
苦手な方は後から取り除いてもいいですし、気にならない方はそのまま一緒に食べてもいいですね!
オムレツ
材料
卵 1個
ミックスベジタブル お好みで適量
作り方
1、ポリ袋の中に卵を割り入れ、好みの量のミックスベジタブルを加える。
2、袋が破れないように注意しながら混ぜる。
3、袋の底の形を利用して口を縛り、沸かした湯でゆでる。
☆オムレツの形になるように。
4、卵1個に対し5分を目安にゆでる。
取り出して完成です。
チーズを入れてもおいしそうだな~と思いました!
お好みの具材で色々作れそうですね。
ローストビーフ
ローストビーフを茹でて作る方法はこちらが参考になります。
パスタ
材料
お好みのソース(の材料)
乾麺のパスタ
作り方
ポリ袋にソースと乾麺を入れてゆで時間を通常より2分多めにプラスしてゆでる。
☆このときソースを多めにするのがポイントです!
☆手作りソースの場合、具材も生のまま入れて大丈夫です。
※おすすめパスタレシピ
まとめ
ポリ袋に入れてゆでて作るので、油も必要がなくその分ヘルシーに調理ができるというのはうれしいですね!
洗い物が少なくて済むというのも主婦にはありがたいことです。
大きめの鍋を使えば、1つの鍋で同時進行でいくつも作ることが出来るのもすごいことだと思います。
まとめて作り置きするにもよさそうですね。
是非作ってみてくださいね!