
NHKあさイチでも話題になった『水キムチの作り方』をご紹介します
発酵食品としてとても健康効果の高い水キムチですが、お米のとぎ汁や米麹を水につけたこうじ水などを使うととても簡単に作ることが出来ます。
水キムチとは?
普通のキムチより疲労回復効果が高いのがこの『水キムチ』です。
お米のとぎ汁で作るのですが、お米の中の糖分で植物性乳酸菌が発酵するため爆発的に増える効果があります。
 乳酸菌の量はぬか漬けの約19倍、普通のキムチの約2倍増えます。
今回はお米のとぎ汁を使った作り方をご紹介します。
水キムチの作り方

| 調理時間 | 10分 | 
| 調理器具 | 鍋 | 
| レシピの分類 | 副菜 | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 作りやすい分量
お米のとぎ汁 200ml
 塩 小さじ1
 にんじん、なす、大根、きゅうりなどのお好みの野菜
作り方

1、小鍋にお米のとぎ汁、塩を加えてひと煮立ちさせる。
2、冷ましたら清潔な容器に移す。

3、お好みの野菜を食べやすい大きさに切る。
 2の中に漬ける。
メモ
今回はパプリカ、ミニトマト、にんじんを漬けました。
 パプリカはヘタと種を取り、縦に食べやすい幅に切ります。
ミニトマトはヘタを取り、フォークで刺して直火であぶった後冷水に取り、皮をゆむきします。
にんじんは皮をむき、細長く切ります。
 ※薄切りにしたほうが味は早く染みます。

4、常温で半日置いたら完成です。
 その後は冷蔵保存してください。
また便秘改善効果が高い、米麹をつけた麹水で作る作り方もご紹介しています。
 アレンジにおすすめですよ。
 
こうじ水の作り方。便秘解消やダイエットに効果的な麹水のレシピ。
味は普通の浅漬けに似ていて、食べやすい味に仕上がります。
 今回は緑黄色野菜で作りましたが、一般的には大根やきゅうりで作ることが多いのでお好みでどうぞ。
以上『水キムチの作り方』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
-   
- あさイチの海水漬けのレシピ。野菜を無駄なく使い切る節約技。- 続きを見る 
-   
- ぬか漬けキットでおいしいぬか漬けを作ってみたよ!天然酵母で簡単!- 続きを見る 
 
                                    

 
  
  
  
  
  
 