
テレビ東京系列、男子ごはんで話題になった【サンマのカレーソテーの作り方】をご紹介します。
旬のさんまをイタリアン風に楽しめるアレンジレシピです。
フライパンでオリーブオイルでこんがりと焼いた後、カレー粉をかけて仕上げるのですが洋風に楽しめてとても美味しいですよ。
イタリアン風!サンマのカレーソテー

| 調理時間 | 20分 |
| 調理器具 | 包丁・フライパン |
| レシピの分類 | メインディッシュ |
| レシピの種類 | イタリア料理 |
材料 2人分
サンマ 2尾
塩 小さじ1/2
カレー粉 適量
生姜 1かけ
かいわれ大根 1パック
パクチー・オリーブオイル 各適量
調味料
酢 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1/2
塩 小さじ1/4
作り方

1、サンマは腹に切り込みを入れて内臓を取り出す。
もしくはサンマを立てた状態で、ひれの横に刃が入るように頭の上から包丁を入れ、下まで切らないように骨を断ち切る。

骨が切れた音がしたら頭をしっかりとつかんで、身と逆方向にゆっくりと引っ張る。
そうするとする~っとワタが抜けます。
※こちらの記事で動画付きで詳しく解説しています。

さんまのわた抜きのやり方。簡単にできる内臓の取り方を紹介。

ワタが抜けたら肛門まで切り込みを入れ、ワタが入っていた部分を流水できれいに洗う。

流水で洗ったら水気をふき取り、表面に斜めに切り込みを入れる。

2、かいわれ大根は根元を切り落として、パクチーは葉を摘む。
生姜は千切りにする。
調味料の酢、オリーブオイル、塩を混ぜ合わせる。

3、フライパンを熱してオリーブオイル大さじ1をひき、1のさんまを並べる。
蓋をして強めの中火で焼く。
足りない場合はオリーブオイルを適量足して両面をこんがりと焼きます。

4、器に盛り付けしょうが、かわいれ大根、パクチーを乗せる。
混ぜておいた調味料を回しかけてカレー粉少々をふったら完成です。
| お手軽度 | ★★★★☆ |
| 食費が安く済むか | ★★★★★ |
| 子供向きかどうか | ★★★☆☆ |
今回はパクチーは抜きましたが、お子さんが食べる場合は貝割菜や生姜は省いてください。
さんまだけなら大人から子供まで美味しいレシピです。
以上【さんまのカレーソテーの作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもさんまのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-

さんまのレシピ15品まとめ。子供に人気のメニューや洋風も紹介。
-

男子ごはんの人気レシピベスト147!ランキングとおすすめを紹介。

