
NHKあさイチで話題になった【ツナ入り卵焼きの作り方】をご紹介します。
日本料理の野崎洋光さん直伝のツナ缶のうまみを活かして作るおいしい卵焼きのレシピです。
しっとり、だしの効いた味に仕上がりお弁当にもおすすめですよ。
ツナ缶の卵焼き

| 調理時間 | 15分 | 
| 調理器具 | 玉子焼き器・ボウル | 
| レシピの分類 | 副菜 | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 2人分
卵 3個
 薄口しょうゆ 小さじ1
 ツナ缶 1缶 ライトツナフレーク70g
 水 20ml
 サラダ油 適量
作り方

1、卵をボウルに割り入れ、白身を切るように溶きほぐす。
 薄口しょうゆを加え混ぜ合わせる。
 さらにツナ缶をオイルごと加える。
 オイルがうまみのもとになっています。
さらにこのままでは味が濃くなりすぎるので、水を加えて混ぜる。

2、玉子焼き器にサラダ油を熱し、3の小分けに流しいれ通常の卵焼きと同様に巻いて仕上げる。
 私は弱火でじっくり焼くのが好きです。
 弱火で熱し、お玉1杯分を流し入れ、じっくり焼きます。
 底面が固まったら端から巻き、巻き終わったら奥に戻して次の卵液を流し入れます。
それを全部で3回行い、巻いてください。
 最後は巻きにくいですが、巻きすを使うと少し形が崩れてしまったも戻せるのでおすすめですよ。
3、焼きあがったら巻きすに取り、形を整えてきつめに巻く。
 輪ゴムで両端をとめて、粗熱を取って冷ます。

4、巻きすを取り除き、食べやすい幅に切って完成です。
| お手軽度 | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★★★ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
調味料少なめですがしっかり味がついて、とても美味しいです。
子供たちにも大人気でした。お弁当にもおすすめです。
以上【ツナ入り卵焼きの作り方】のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にも卵料理やツナのレシピをご紹介しています。
 是非ご覧ください。