
NHKあさイチでは麻婆豆腐のスゴ技が放送されました。
もとを使っても味がしみこみやすくなる方法、煮崩れない方法、辛さ調節の仕方、加えるおすすめの食材のバリエーションなどをご紹介します!
味を染み込みやすくする方法
市販のマーボー豆腐の素を使っておいしくつくる方法です。
1、豚の肩ロースを少し大き目に刻む。
 2、肉の臭みをとるため強火で白っぽくなるまで炒める。
 3、木綿豆腐を2cm間隔に角切りした後湯通しする。
 そうすることで余分な水分が抜ける!
豆腐を入れ、再び沸騰したらざるにあける。
 煮る時間は約1分間。
4、素で作る場合表示の2倍の量でつくる。
 水と素を加え、湯通しした豆腐を加えて煮る。
 そうすることで豆腐に味がしっかりとしみこむ!
加えた水の量が半分になるまで煮詰めて味をしみこませる。
5、火を止めてから水で溶いたとろみ粉を加える。
 おたまの背で混ぜる。
6、サラダ油を鍋肌から回し入れ30秒加熱する。
 入れることで味がまろやかになり、ツヤも出る。
これで完成です!
 注意する点は水を加えて煮るタイプを使うことです。
湯通しをすることで
 ・水を出す(水切り効果)
 ・食感がよくなる
 ・煮崩れ防止
 といった効果があるんです。
 電子レンジでも可能ですが、角に「す」が入ってしまう場合があるのでお湯の方が均一に出来るということでした。
 味がなかなか染み込まないとお悩みの方は是非試してみてください♪
絹ごし豆腐を使って煮崩れない麻婆豆腐を作る方法
なめらかな絹ごし豆腐を使って煮崩れない麻婆豆腐を作る方法がこちらです!
1、沸騰した鍋に塩を入れて切った絹ごし豆腐を湯通しする。
 ★濃度は1%
 ★塩を入れることですが入らない!
2、再び沸騰したら火を止める。
 お湯の中でそのまま保温する。
3、小さい高さのある鍋を使用する。
 表示通りの水の量でも絹ごし豆腐全体が浸かるようにし、素、水と豆腐を加える。
 沸騰したらとろみ粉を加える。
 この時とろみ粉を表示の2倍の水で溶いてから入れる!
 ★鍋に入れた時にだまにならないようにするため。
4、鍋を片手で回すように動かし、軽く揺らしながらとろみ粉を加える。
 また高いところから少量ずつ加えるとよい。
 もしくはスプーンで少しずつすくって入れる。
 そうすることで対流が出来、だまになりにくくなる!
 そのまま揺らながらひと煮立ちさせたら完成!
絹ごし豆腐派の方必見の方法でした♪
1種類のもとで辛さの調節をする方法
同じ素を使って辛さを調節する方法がこちらです!
 この方法を覚えれば、大人用に辛く、子供用にはマイルドに作ることが出来ますね♪
実はマイルドにするのに使うのは「ヨーグルト」なんです。
1、調理の1番最初にヨーグルトをざるにあけ、水けをきっておく。
 2、とろみをつけた後ヨーグルトを加える。
ヨーグルトの酸味に辛さを抑える効果があるんです。
2つに分けるには、
 1、とろみをつけたら辛い人ようにまず取り分ける。
 2、辛い味が苦手な人用にフライパンに残ったマーボー豆腐にヨーグルトを加える。
 ★1人分に対し、大さじ2
 3、軽くおたまの背で混ぜる。
 フライパンを傾けてぐーっと押すように混ぜる。
 4、もしそれでも辛い場合は溶き卵を加え、中火で加熱し卵がふわっとなじんだら完成!
これなら小さいお子さんでもおいしく食べることが出来ますね♪
足す食材のバリエーション
マーボー豆腐に加える食材ってワンパターンになりがちですよね。
 そんな中、おすすめの食材として紹介されたのが「きのこ」です!
きのこを加える際のポイントは・・
 ・ひき肉を合わせる。
 そうすることでお互いのうまみ成分が相乗効果で引き立ちよりおいしくなる。
・肉をやわらかくする効果のあるまいたけに食感のことなる数種類のきのこを加える。
・切り方は
 3割・・・肉のうまみを引き出すためにみじん切りにする。
 7割・・・きのこの食感を残すためにザク切りにする。
 この2種類のきのこをタイミングをずらして加える。
・肉と同時にみじん切りしたきのこを加え、ゆっくり弱火で加熱する。
 ★タンパク質分解酵素が30~75で働き、うまみ成分が多くなるので
 次に豆腐と一緒にザク切りにしたきのこを加える。
 ★仕上がる30秒前に入れて煮ると食感を楽しむことが出来る。
またザク切りにしたきのこ(もしくは手でちぎったきのこ)を1度冷凍するとみじん切りにしなくても同じような効果を得ることが出来るそうです。
ちなみに
 うまみ成分が多いきのこ・・・ひらたけ、しいたけ、なめこ
 食感が多いきのこ・・・エリンギ、えのきだけ、ぶなしめじ
 となっているので、好みに合わせて選ぶといいですね!
 きのこはヘルシーですし、是非作ってみたいですね♪
他にも
 ・トマト
 ・とろけるタイプのチーズを乗せる・・・イタリアン風に
 といったアレンジもおいしいそうです♪
ラーメンのスープの残りで作る方法
カップ麺の旨辛系スープの残りで簡単にできるレシピも2019年に話題になりました。
 こちらでご紹介しています。
マーボー豆腐は1年中美味しく食べられる中華メニューですよね。
 是非おいしい作り方をマスターしてくださいね。