
モロヘイヤの茎は固くて食べにくいですが、その茎も美味しく食べることが出来る【モロヘイヤの茎のきんぴらの作り方】をご紹介します。
葉と茎を分けて調理する際の活用にもおすすめで、ご飯によく合うおかずが1品できますよ。
モロヘイヤの茎のきんぴら

| 調理時間 | 15分 | 
| 調理器具 | 包丁・フライパン | 
| レシピの分類 | 副菜 | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 2人分
モロヘイヤの茎 2束分
 ごま油 大さじ1
 鷹の爪 適宜
 砂糖 大さじ2
 しょうゆ 大さじ2
作り方

1、モロヘイヤの茎の部分を食べやすい長さのささがきにする。

2、フライパンにごま油で鷹の爪と鷹の爪を加えて弱火にかける。

3、さらに茎を加えてしんなりするまで炒める。

4、砂糖、しょうゆを加えて炒め合わせる。

芯まで味が染み込むようにしっかり炒め合わせたら器に盛りつけ完成です。
| お手軽度 | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★★★ | 
| 子供向きかどうか | ★☆☆☆☆ | 
少し濃いめの味付けとしゃきっとした食感なので大人向きのレシピです。
ごはんのお供にもおすすめですよ。
葉っぱの部分は手軽にお浸しや、スープにしても美味しいです。
 
モロヘイヤと卵のスープのレシピ。溶き卵のシンプルなスープ。
以上【モロヘイヤの茎のきんぴらの作り方】のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】ではその他にもモロヘイヤを使ったレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
 
モロヘイヤと豚肉のスープカレーのレシピ。豚こまと野菜たっぷり。
-  

 男子ごはんのモロヘイヤそうめんのレシピ。さっぱりポン酢で絶品。
                                    