LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

更新日:

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

テレビ番組のスッキリや教えてもらう前と後でも話題になった『カップヌードルチャーハンの作り方』をご紹介します。

和食の店『鈴なり』の店主村田明彦さんが披露されたきゅうりのキューちゃんを加えたレシピです。

以前からyoutubeやSNSで話題になっていた料理で、カップヌードルの日清も公認しているアレンジとして話題になっています。

それをさらにプロの料理人である村田さんの技でワンランクアップさせた作り方になっています。

きゅうりの漬物がかなりいい食感でアクセントになりますよ。
是非作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

きゅうりのキューちゃん入りカップヌードル炒飯

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

調理時間10分
調理器具ジッパー袋・フライパン
レシピの分類メインディッシュ
レシピの種類中華料理
カロリー全量 825.1kcal(1人分 412.6kcal)
塩分全量 7g(1人分 3.5g)
糖質量全量 104.6g(1人分 52.3g)

糖質量はカップヌードルときゅーちゃんが炭水化物量しか記載がなかったためそちらで計算しています。

材料 2人分

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

お好きな味のカップヌードル 1個(醤油味)
卵 1個
温かいご飯 お茶碗1杯分
ごま油 大さじ1
水 適量
きゅうりの漬物(きゅうりのきゅーちゃん)50g

ちなみに本家のレシピではキューちゃんの代わりにネギが入ります。
ネギのほうが好きな方お好みでどうぞ。

レシピ動画

作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

続いて画像とテキストでも作り方をご説明しますね。

作り方

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

1、きゅーちゃんは粗めに刻む。

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

カップヌードルの中身をジッパー付き保存袋に入れて手や麺棒などで砕く。

メモ

中身(特に麺)が出にくい場合はガンっ!と台にカップを打ち付けるようにするとストン!と出てきます。

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

2、砕いたものをカップに戻し、ひたひたの量の水を注ぎしばらく置く。
その間にごはんと卵を炒めます。

スポンサーリンク

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

3、フライパンにごま油を強火で熱し、卵を割り入れる。
卵は溶かずに、さらにご飯を加えて卵と一緒にほぐすように炒め合わせる。

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

メモ

村田さん曰く、溶き卵にしないほうが卵のうまみが強くなるそうです。

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

4、軽くほぐれたら、カップヌードルを汁ごとすべて加える。

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

5、水分が飛ぶまで炒め合わせ、きゅーちゃんを加えてさらに炒め合わせたら完成です。

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

個人的にチャーハンは丸い形が好きなので、器に詰めてひっくり返して盛り付けました。
カップヌードルとチャーラーセットにしても美味しいですよ。

このレシピの感想

カップヌードル炒飯のレシピ。教えてもらう前と後のプロの味。

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。

お手軽度★★★★★
美味しさ★★★★★
食費が安く済むか★★★★★
子供向きかどうか★★★★★

味の濃さもちょうどよく、美味しいチャーハンが簡単に作れます。

塩分は高めなので、気になる方は塩分カットタイプのカップヌードルを使うといいかもしれません。

Nami

カップヌードルだけでも色々な種類があるので、自分好みの味で作れる点もいいですよね。
また謎肉など具材ももともと入っているので、自分でハムなどを用意しなくてもいい点も手軽です。

ぶっちゃけ日清以外にもカップラーメンは色々あるので、アレンジはかなりたくさん楽しめるのではないでしょうか。

ただ今回ご紹介したきゅーちゃん入りは、定番の醤油味が合うかな~と思いました。
塩も合うかもしれません。

ポリポリ食感がプラスされて食べ応えもあるので、是非入れてみてください。

以上『カップヌードルチャーハンの作り方』のご紹介でした。
ぜひ作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にも炒飯のレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

炒飯のレシピ一覧

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-, , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5