
人参を下味冷凍することで、解凍するだけで簡単に楽しめる【冷凍できるキャロットラペの作り方】をご紹介します。
作り置きにもおすすめのレシピで、調味料と一緒ににんじんを冷凍することで食べたいときにすぐに食卓に出せる便利な副菜を作ることが出来ます。
今回はレーズンを仕上げに加えていますがなしでもいいですし、くるみを足しても美味しいですよ。
人参の下味冷凍で!キャロットラペ

あらかじめ下味冷凍しておけば、簡単に使うことができます。
| 調理時間 | 15分(+冷凍する時間) |
| 調理器具 | ボウル・包丁・冷凍対応のジッパー袋 |
| レシピの分類 | 副菜 |
| レシピの種類 | フランス料理 |
材料 4人分
にんじん 200g
塩 小さじ1
オリーブオイル 大さじ3
レモン汁 大さじ2
レーズン・くるみ 各適量
作り方

1、にんじんは皮をむき6㎝長さに切る。
1~2㎜幅の薄切りにして、端から少しずつ重ねて同じ1~2㎜の千切りにする。

2、ボウルに切ったにんじんを加えて塩をして塩もみし、なじませる。
出てきた水分もそのまま一緒に冷凍します。

3、オリーブオイル、レモン汁を加えて混ぜ合わせる。

4、ジッパー付きの密閉袋に入れて、空気をしっかりと抜いて口を閉じる。
メモ
この時ボウルの中のドレッシングの汁もすべて加えるのがポイントです。
空気は下から巻くように徐々に空気を抜いていきます。
その後平らにします。
5、平らになるようにして、冷凍庫に入れて冷凍する。

冷凍するとこのようになります。

6、食べる前に下味冷凍しておいたにんじんを流水解凍する。
バットなどに冷凍したにんじんを入れて、上から流しの水を細くして当てて解凍します。

7、さらに汁気をしっかりと袋ごとしぼる。
メモ
絞った汁は捨てて大丈夫です。
袋の口をしっかりと手で持ち、隙間から余分な汁を捨ててください。

8、くるみを加える場合は軽くローストして砕く。
レーズンを入れる場合はそのまま袋に入れて混ぜ合わせる。

9、器に盛り付け完成です。
保存期間
下味冷凍をしたにんじんは冷凍庫で1カ月保存が可能です。
| お手軽度 | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★★ |
| 子供向きかどうか | ★★★★★ |
大人から子供まで美味しく食べられる味付けです。
にんじんが安い時にストックしておくと便利です!
以上【冷凍できるキャロットラペの作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもにんじんのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。