あさイチで放送された連続テレビ小説半分、青いでもおなじみの「五平餅の作り方」をご紹介します。
 家庭でも手作りすることができるたれがおいしい焼いて作る五平餅のレシピです。
 くるみ味噌のたれのレシピもご紹介します☆
五平餅
材料
ごはん(うるち米。もち米でなくても大丈夫です) 2合
<A>
 くるみ 20g
 すりごま 大さじ3
 赤味噌 小さじ2
 砂糖 30g
 しょうゆ 大さじ3
 酒 大さじ2
 みりん 大さじ1
 すりおろししょうが 1かけ分
道具・あると便利なもの
割りばし 8本
 ラップ
 焼き網
作り方
※時間があればたれを先に作り、一晩冷蔵庫で寝かせておくとよりおいしくなります。
1、ボウルにご飯を入れ、めんぼうなどで半分粒が残るくらいつぶす。
2、ラップを広げて、その上に長方形に1を広げる。
 真ん中に割りばしを乗せ、おにぎりを作るようにラップを使って割りばしを隠すようにごはんで割りばしを包む。
3、コンロの上に焼き網を乗せて、ラップから外した2を乗せる。
 中弱火で焦げ目がつくまで焼く。
4、Aを混ぜ合わせたれを作る。
 まずすり鉢にくるみを入れてすりつぶす。
 そこにしょうゆと味噌を加えて混ぜ合わせる。
 酒、みりん、生姜も加えて混ぜ合わせ時間があれば冷蔵庫で一晩寝かせる。
 3の上にたれをはけで塗る。
たれを塗って、片面30秒ほどあぶったら完成です。
器に盛り付け少したれをかけていただきます。
まとめ
半分、青いでもよく登場した五平餅ですがたれを塗って焼くと表面がぱりぱりとして香ばしくとってもおいしいんですよね。
 子供のおやつとしてもいいメニューだと思います。
 ごはんが余ったときにもいいですよね。
 是非作ってみてくださいね。
 
 
 
  
  
  
  
  
 