
NHKあさイチで話題になった『餃子の皮タワー、ピサの斜塔風の作り方』をご紹介します。
1枚で包んで使うのが常識になっている餃子の皮ですが、実はぜいたくに7枚使うことでもちもち食感を生み出すことができると話題になりました。
ラザニア風に楽しめますよ。
是非試してみてくださいね。
餃子の皮タワー、ピサの斜塔風

中に入れる具材を変えると色々な味にアレンジができます。
組み合わせる際はこってり系の食材とあっさり系の食材を組み合わせるとうまく合います。
| 調理時間 | 15分 |
| 調理器具 | 耐熱皿・オーブンもしくはトースター |
| レシピの分類 | パスタ料理? |
| レシピの種類 | イタリア料理? |
材料 1人分
オリーブオイル 適量
餃子の皮 7枚
ハム 2枚
チーズ 1枚
こしょう・パセリ 適量
レシピ動画
作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方

1、バットにオリーブオイルなどのお好みの油を少量注ぐ。
※オリーブオイル、よく合うのでおすすめです。
餃子の皮の片面を油につけてから、つけた面を下にして耐熱容器に乗せる。

同様にして餃子の皮をもう1枚重ね、ハムを乗せる。
2、その上にさらに餃子の皮を2枚乗せ、ハムを乗せる。
重ねるときには1枚ずつ皮にオリーブオイルをつけてから乗せるのがポイントです。

3、さらに同様に餃子の皮を2枚乗せ、チーズをのせる。
最後に餃子の皮を1枚乗せる。

4、250度に熱したオーブンで10分間焼く。
トースターの場合は焦げないように様子を見ながら焼いてください。

5、黒こしょう、パセリをかけて完成です。

切ってみると断面がこのようになっていました。
層になっているので食感もよく、もちもちっとして食べ応えも抜群です。
ぺらっとした餃子の皮とは思えない食感になっています。
| お手軽度 | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★☆ |
| 子供向きかどうか | ★★★★★ |
ハムとチーズ入りで子供も気に入って食べていました。
ミニラザニア風で、イタリアンな感じで楽しめる面白いレシピです。
餃子の皮が余った時の使い切りにもおすすめで、重ねて焼くだけなので簡単です。
間にはさむ具材を変えればアレンジができる点もいいですよね。
切った断面も楽しめるメニューです。
以上『餃子の皮タワーの作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にも餃子の皮やりんごを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。
-

餃子の皮の活用レシピ11品。余りでできる簡単おかず・お菓子まで。
