LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

投稿日:

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

NHKあさイチの油揚げ特集で話題になった『いなり和家のいなり寿司の作り方』をご紹介します。

店主の川崎和美さんが考案された、有名人にも愛されているいなり寿司を家庭でも再現できるレシピです。

特別な材料は必要なく、家庭で用意できるもので作ることが出来ますよ。

スポンサーリンク

いなり和家のいなり寿司

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

いなり和家』さんは東京都目黒区にある、有名人にも人気のいなり寿司のお店です。

そこのおかみさんである川崎和美さんがあさイチで紹介されたレシピを元に作ってみました。

調理時間1時間30分
調理器具鍋・ざる
レシピの分類主食
レシピの種類日本料理

材料 4人分(20個分)

油揚げ 10枚
水 1500ml
顆粒だしの素 大さじ2
三温糖 300g
しょうゆ カップ1
日本酒 カップ1

すし飯

白米 カップ3

<寿司酢>
米酢 300ml
三温糖 150g

寿司酢はお米カップ3に対し、100mlを使いました。
また油揚げの分量に対して酢飯がかなり多く残ってしまったので、酢飯の量は半量でいいと思います。
※使う油揚げのサイズなどによっても変わるとは思います。

レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

作り方

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

1、油揚げは菜箸で表面を転がして半分に切る。
袋状に開く。

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

鍋にお湯をたっぷり沸かし、切った油揚げを加えて15分かけてしっかり油抜きをする。

メモ

油抜きをしっかりすると味が早く染み込みます。
かつ、さっぱりして美味しいいなり寿司になります。

また菜箸で転がしておくと袋状に開きやすくなります。

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

2、ざるにあけ、水洗いをして表面に残った油もしっかり洗い流す。

3、水気を切り、竹ざるの上に並べて軽く乾かす。

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

4、沸騰したお湯に顆粒だし、三温糖を加える。
砂糖が溶けたら油揚げを入れる。
沸騰したら日本酒を加えて5分煮立たせる。

メモ

三温糖を使うことで甘みがまろやかになります。

スポンサーリンク

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

5、中火にしてしょうゆで味を調える。

メモ

時間を置いて食べるときはちょっと濃いめにしたほうが美味しいです。

1分煮たら火を止め、15分置いて味を染み込ませる。
いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

6、味付けした油揚げを竹ざるに取りだす。

メモ

この時決して絞らず、汁がしたたるくらいで取り出したほうがジューシーに仕上がります。

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

7、すし飯を作る。
まず寿司酢を作る、
鍋に米酢、三温糖を加えて酸味を飛ばすようにしっかり加熱する。

メモ

まろやかな寿司酢になります。

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

8、冷ましてから炊いたご飯と混ぜ合わせすし飯を作る。

メモ

今回は半量にごまを混ぜました。
お店のものにもごまが入っているものがあり、再現してみたかったので・・。
とっても美味しかったのでおすすめです。

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

9、酢飯を油揚げの1/3の量を詰める。

メモ

油揚げの角にごはんをふわっと詰めるイメージで。

いなり和家のいなり寿司の作り方。あさイチで話題の分量も紹介。

奥に少な目に詰めてくるっと巻いたら完成です。


お手軽度★★★☆☆
食費が安く済むか★★★★☆
子供向きかどうか★★★★★

甘めのじゅわっとした味がとっても美味しくて子供たちにも大好評でした。

寿司酢の量やしょうゆの量はお好みで調節できる部分だと思います。

Nami

以前マツコの知らない世界のいなり寿司の特集でも取り上げられていたお店で、ずっと作ってみたいな~と気になっていました。

今回実際に作ってみて、特に難しい工程はなく1つ1つを丁寧に仕上げることが美味しくできる秘訣だと思いました。

私が使った油揚げは少し厚手のタイプだったので仕上がりがもちっとした見た目になっていますが、薄揚げタイプだとよりお店のような見た目に近づくと思います。

以上『川崎流いなり寿司の作り方』のご紹介でした。
是非試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

こちらもおすすめです。

いただきのレシピ。ヒルナンデスで話題の鳥取県の郷土料理。
いただきのレシピ。ケンミンショーで話題の鳥取県の郷土料理。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!や秘密のケンミンショーで話題になった、家政婦のマコさんが披露された『いただき(ののこめし)の作り方』をご紹介します。 鳥取県のご当地料理で、大きなおあげの中 ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5