レシピ・サイト内検索

暮らし

マツコの知らない世界の加湿器9選!掃除がしやすい・お手入れが簡単なものを紹介。

更新日:

おすすめ加湿器まとめ

マツコの知らない世界の最新加湿器の世界で特集された『おすすめの加湿器』をご紹介します。
お手入れが簡単で掃除がしやすい、清潔に使えるものもまとめてみました。

風邪予防にも一家に一台は持っておきたい家電です。
正しい使い方や用途に合わせた選び方も詳しく紹介しています!

商品はすべて最新のモデルとなっています。

正しい選び方

加湿器が一番必要なのは11~2月!この時期に正しく加湿器をつけることが大切です。

様々な種類がありますがそれぞれメリットとデメリットがあるのでライフスタイルや家族構成など好みに合わせて選ぶ必要があります。

4タイプの違い

そもそも、様々なタイプがありますが違いってご存知ですか?
わかりやすく、特徴をまとめたので用途に合わせて是非確認してみてください。

超音波式の特徴
・蒸気が目に見える(熱くない)
・加湿力は4タイプの中で1番弱い
・電気代(月額平均) 144円
・お手入れの頻度 1週間に1回

スチーム式の特徴
・蒸気が熱い
・加湿力が一番強い
・電気代(月額平均) 1320円
・お手入れの頻度 2か月に1回
・蒸気が出るまでに時間がかかる

気化式の特徴
・蒸気が出ないタイプ
・加湿力は弱め
・電気代(月額平均) 168円
・お手入れの頻度 1ヶ月に1回

ハイブリット式の特徴
・蒸気が出ないタイプ
・電気代(月額平均) 1152円
・お手入れの頻度 1ヶ月に1回

それぞれこのような違いがあります。
お手入れのしやすさで考えるとこのあとご紹介する、スチームタイプが2カ月に1度の頻度でいいので楽でいいですよね。

また、タイプによってメリットも異なるので各ご家庭の重視するポイントで選ぶとぴったりなものを見つけやすいのではないでしょうか。

続いてタイプ別におすすめの商品をご紹介します!

スチーム式のおすすめはこれ

ズボラな人におすすめなのがスチーム式です。
加湿力が強く、なんといってもお手入れの頻度が少なくて済むのがポイントです。

ワンシーズンずっと使うものなので、できればお手入れの頻度は少ないと忙しい方にはとても助かりますよね。

デメリットは電気代が高いことと、熱い湯気が出るので小さい子供がいる家庭には不向きな点です。

おすすめ商品をご紹介します。

アイリスオーヤマ 加熱式加湿器

Amazonでも人気のこちら、お値段は3000円台ととってもお値打ちなのですがアロマの香りが楽しめるアロマトレーつきです。
大容量のタイプで一度の給水で4リットル入れることができ、最大で10時間使うことができます。

さらにタンクに銀系抗菌剤が配合されているので、タンク内の雑菌の繁殖を抑制してくれる効果がありお手入れも楽ですよね。
和室なら4畳、洋室なら約7畳まで対応のサイズです。

象印マホービン スチーム式加湿器

まるでポットのようなデザインの加湿器で、スチーム式なので常に蒸気の水を消毒してくれているので清潔です。
加湿の蒸気は約65度まで冷ました状態で出てきます。

面倒なフィルター掃除もないタイプで、容器の底までしっかりと手が届き掃除もしやすいのがポイントです。

我が家もこれを愛用していますが、ものすごく楽に使えるのでおすすめですよ。
基本は水を足すだけでOKで、容器の手入れも手軽にできます。

そして保湿力はしっかりあるので、重宝している加湿器です。

三菱重工 スチーム式加湿器

特におすすめのスチーム式加湿器として紹介されたのはこちら「三菱重工 ルーミストシリーズ」です。
蒸気が出るまでに時間がかかりやすいスチーム式の中でも、すぐに湯気が出て加湿してくれる加湿器です。
また、スチーム式なのに蒸気が熱くないのもポイントです。
約50度くらいなので子供がいる家庭でも安心して使うことができます。

デザインがおしゃれな点も嬉しいですね。

超音波式のおすすめはこれ

インテリア向きなのが超音波式です。
メリットは4つのタイプの中で電気代が安いことと、蒸気が熱くないのでペットや小さいお子さんがいるご家庭にも向いているところです。

sizuku+

ブームの火付け役となった商品として登場したのがこの「sizuku+」です。
しずく型のかわいいフォルムですよね。

私も1つ持っていますが、割とお手入れがしやすいのも特徴です。
ライトをつけるときれいに光るので、寝室にも向いています。

大容量タイプの他、ミニサイズもありますよ。

cado

超音波式加湿器の中でも特におすすめなのがこちら「cado」です。

スタイリッシュなデザインで、細長い形なので場所を取らないのもいいですよね。

超音波式なのに加湿力が強く、菌が出来にくのがポイントです。
最新型は給水が簡単にもなっています。
蒸気の出る位置が高いのもポイントです。
蒸気が出る部分にアロマディフューザーもついているので好きな香りが楽しめます。

インテリアにこだわりがあるご家庭にぴったりの商品ではないでしょうか。

超音波式のお手入れの仕方

超音波式はメリットも多いですが、こまめなお手入れが必要です。
そこで、お手入れの仕方をご紹介します。

お手入れの仕方は
・お手入れブラシで振動を起こす部分の汚れを落とす
・40度くらいのお湯で洗う
★あまり熱いお湯だとよくないので気を付ける!

という方法で行い、洗った後は1度完全に乾かす必要があります。

この点を守れば長く、きれいな状態で使うことが可能です。
選ぶ際には是非参考にしてみてくださいね。

初心者におすすめ!気化式とハイブリット式加湿器の違いとは?

リビングに1台置いておくなら気化式やハイブリッド式がおすすめです。
今からご紹介するものは大手のメーカーが出しているのでアフターメンテナンスも心配ありません。

2つの加湿器の違いは

気化式・・・冷風で湿気を飛ばすので電気代は安いが加湿力は弱い
ハイブリッド式・・・温風で湿気を飛ばすので電気代はやや高いが加湿力は強い

という違いがあるので、好みに合わせて選ぶといいですね。

ハイブリッド式のおすすめはこれ

ダイニチ工業 HD-RXシリーズ

ハイブリッド式にもかかわらず電気代が安く、運転音がほとんどしないので寝室にも最適です。
加湿力が強いので、加湿力を求める方におすすめです。

静音が売りの商品で、自動で湿度を調節してくれる機能もついています。

最大で24畳まで対応可能なタイプが出ており、お部屋のサイズに合わせて選ぶことが可能です。

気化式のおすすめはこれ

パナソニックナノイー気化式

気化式の中でも特におすすめなのが「パナソニックナノイー気化式」です。

ポイントは加湿力が高い点と、フィルターの交換が10年間不要な点です。
ナノイー搭載なので、潤い効果も期待する方におすすめです。

長くメンテ不要で使えるというのはポイントが高いですね。

Stadler Form

おしゃれなデザインが特徴の「Stadler Form」です。
スイス製のシンプルな形の加湿器です。

どんなインテリアにもなじみそうな素敵なデザインが特徴です。

最先端のおしゃれ加湿器 バルミューダのRain

最先端のおしゃれなデザインが特徴なのが「バルミューダのRain(スタンダード)」です。
つぼ型の加湿器で、丸洗い可能でお手入れもとても簡単です。
上から水を灌ぐことができ、水もはねずそそぐととてもきれいな音もします。

バルミューダはオーブントースターや炊飯器など話題のお料理家電も多いですが、加湿器もこんなにおしゃれなものを出しているんですね!

ふるさと納税でも加湿器がもらえる!

家電量販店などやネット通販で購入される方も多い加湿器ですが、実は「ふるさと納税」でも返礼品として受け取ることができる自治体があります。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、全国の好きな自治体に寄付をすることで自己負担2000円で税金が控除され、さらにお好みの豪華な返礼品がもらえるという制度です。

返礼品にはお米やお肉などの食品から、加湿器などの家電をもらえる自治体もあるんです。

加湿器がもらえるふるさと納税サイト「ふるなび」

こちらのふるさと納税サイト、「ふるなび」では、加湿器を含む家電をふるさと納税でもらうことができます。

ふるさと納税をお考えの方で、加湿器をお探しの方にお得に手に入れる方法としておすすめです!

ちなみにふるなびさんでは、こちらの加湿器を返礼品としてもらうことができます。
ふるなびでもらえる加湿器一覧
気になる方は是非チェックしてみてください。

正しい使い方&置き場所

最後に加湿器の正しい使い方と効果が高いおすすめの置き場所をご紹介します!

せっかくなら正しい方法で使い、最大限に効果をいかしたいですよね。
すでにお持ちの方も一度確認してみてください。

正しい置き場所

1、エアコンの風が直接当たらない場所に置く
2、テレビなどの電化製品の近くは避ける
3、窓の近くは結露してしまう恐れがあるので避ける
4、ベストはエアコンの下に置くこと★エアコンの1m以内に置く。

正しい使い方

必ず水道水を使います。

塩素が水を腐らせないようにしているので塩素は必要です。
ミネラルウォーターなどは不要なんですね。

まとめ

正しい使い方で毎年流行するインフルエンザや風邪対策に是非使いたい加湿器、
おしゃれなものもとても増えてきているのでお部屋のアクセントにも選ぶのが楽しい家電だと思います。

今はふるさと納税でももらえる自治体があるので、利用を考えている方にもいいですよね。

是非まだ持っていない方は検討してみてはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

その他にこちらの記事もおすすめです。

マツコの知らない世界のレシピ18品。マニアの絶品料理まとめ。
マツコの知らない世界のレシピ31品。マニアの絶品料理まとめ。

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

-暮らし

© 2024 LIFE.net Powered by AFFINGER5