
メロンをフルーツナイフでカットして、中身をくりぬき、中にメロンボールやほかのフルーツを盛り付けた『メロンのクマの切り方と作り方』をご紹介します。
お誕生日会などのお祝い事にもぴったりのカットアレンジで、子供が喜ぶ動物の形になっています。
 意外と簡単にできるのでおすすめの切り方なのですが、カエルにも応用することができます。
是非試してみてくださいね。
メロンのクマ

| 調理時間 | 15分 | 
| 費用目安 | 500円~ | 
| 調理器具 | フルーツナイフ・果物くり抜き器 | 
| カロリー | 全量 149kcal | 
| 塩分 | 全量 0g | 
| 糖質量 | 全量 33.2g | 
材料 1人分~4人分程度
メロン 1玉
 ブルーベリー 20粒程度
 爪楊枝や乾燥パスタ 数本
メモ
今回はアンデスメロンを使用しています。
 アンデスだと、1玉で1~2人分くらいかな、と思います。
爪楊枝もしくはパスタは熊の目や耳をつけるために使うので短く切っておいてください。
また、メロンボールを作るためにくり抜き器が必要です。
 我が家では専用のタイガークラウンさんのくり抜き器を愛用しています。
タイガークラウン くり抜き 黒 29×19×190mm PHフルーツクリ抜型 ステンレス 球状 572
専用のものほどはきれいな丸になりづらいですが、計量スプーンや100円均一に売っている似たようなスプーンでも代用可能です。
作り方

1、まず初めに口になる部分を切る。
 横方向に、半分まで切り込みを入れたらその両サイドにつながるように上側にも切り込みを入れてつなげる。
切り込みを入れたら手でぐっとつかんで、取り外す。
 後できれいにスプーンでくりぬいてしまうので、少しがたついても大丈夫です。

2、果肉と種がつながっているワタの部分をキッチンバサミで切り、スプーンでくりぬく。

3、くり抜き器を使い、取れるだけボール型のメロンをとる。
 作ったメロンボールはいったん別の器によけておく。
使用しているくり抜き器はこちらです。
 タイガークラウン くり抜き 黒 29×19×190mm PHフルーツクリ抜型 ステンレス 球状 572

アンデスメロンの場合はこれくらい取れました。
 あまり皮ぎりぎりのところを攻めると穴が開いてしまう恐れがあるので注意してください。
上手に丸く作るコツは、くり抜き器を果肉にぐっと押し付けたら手首を固定してくるっと回します。
 もしきれいな丸にならなくても盛り付けを工夫するときれいに見えるので大丈夫です!
くりぬいたら残りの果肉をスプーンで丁寧に取り除く。

4、クマの耳を作る。
 先ほどの口を切り取った部分の皮を使い、丸い形にカットする。
カットしたら乾燥パスタやつまようじを刺す。
 作ってすぐに食べる場合はパスタでも大丈夫ですが、時間が空く場合はふやけてしまうので爪楊枝がおすすめです。
同様にクマの目と鼻になる3粒にも同様にパスタもしくは爪楊枝を刺しておく。

5、クマの耳と目、鼻をつける位置を先に決める。
 決めたらフォークの先端などを使い、中身をきれいにくり抜いた器の表面に穴をあけておく。
開けた穴に作ったパーツを刺す。
 最後に中にメロンボールとブルーベリーを交互に詰めたら完成です。
今回のレシピは、以前カエルバージョンを見たことがありもっとかわいい動物にできないかなと思い子供が好きなクマにアレンジしてみました。
色は確かにカエルのほうがあっていますが、かわいさならクマも負けていないので笑、動物好きなお子さんにおすすめですよ。
 シンプルにフルーツだけなので、アレルギーがあるお子さんのケーキにも使えるかと思います。
中に入れるフルーツを変えるとアレンジも楽しめますよね。
以上、『メロンのクマの切り方と作り方』のご紹介でした。
 是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイトLIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもメロンを使ったレシピや切り方をご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
その他のカットアレンジのアイディアはこちらの記事にもまとめています。
 
メロンの飾り切りの切り方8選。おしゃれで華やかなカットアレンジ!
こちらもおすすめです。
 
メロンの食べ頃を見抜く3つの方法!見分け方はつる&音で!
 
  
  
  
  
  
  
 